ブログ記事1,288件
昨日アップした記事が、アメトピに掲載されたようです!『ショックを受けた1歳半健診(後編)』さて、1才半検診に、なんの不安もなく鼻歌まじりで会場に向かった当時のわたし。発達を指摘されるとは露とも思わず。バスでたまたま居合わせたおそらく同じ目的の親子を…ameblo.jp急にアクセス数が増えてびっくりしましたさて、無事1才半検診で引っかかるという凸凹っ子の親デビューしたわたしですが「歩けて」「喋れる子」は普通。という、概念だった頃のわたし。1才半検診の「引っかかる」という現象に
ブログにご訪問ありがとう(^^♪12歳から慢性腎炎で血液透析歴5年目の″オト姫″です。透析患者だけど、やりたいことは全部やってみよ!の精神で生きてます。このブログは「病気でも明るく生きていきたいの!」「子育てに悩んでるけどほんとは子ども大好き!」「旦那と仲良くしたい!」と心の底から思ってくれてる人にだけ読んで欲しい!病気だからってなんでいろいろ諦めないといけないの?出来ることたくさんあるよね。私は透析でもハワイやシドニー行
こんにちは先月市役所で行った発達検査の結果を聞きに行ってきました!結論から言うと総合の数値は発達グレーゾーンでした正式にきちんとした用紙で後日渡されるということで今は手元に数値がないのでまた届いたらここに書きたいと思います。・口頭での指示だけだと理解が不足している・用途理解が不足発達的には半年程遅れている☝️それはそうだなと思いました。10ヶ月の頃にお座り検査でひっかかり一歳半で歩けるようになり簡単な一語は2歳ちょうどで、ママ、パパ等が出てき
発達グレーゾーンの子育て中のご家族にちょっと役に立つ経験を語る*ことり*です。同僚のお子さんの1年生が絶賛登校渋り中と聞き、うちの長男もあったな⋯と想いを巡らせています。お父さん(同僚)、頑張れ!!うちの長男が1年生の時の登校渋り⋯原因は⋯学童でした初めは考えるのが面倒なのか、言葉に出来ないだけなのか「学校に行きたくない!」の一点張り。しかしながら、行ってしまえば何とかなっている現状もあり、行きたくない理由を長男と一緒に考えました。すると⋯長男「学校が終わったら何で学童に行くの
ブログにご訪問ありがとう(^^♪12歳から慢性腎炎で血液透析歴5年目の″オト姫″です。透析患者なんだけど、めっちゃ元気!でパワフル!やりたいことは全部やっちまおうぜ!の精神で生きてます。このブログは「病気でも明るく生きていきたいの!」「子育てに悩んでるけどほんとは子ども大好き!」「旦那と仲良くしたい!」と心の底から思ってくれてる人にだけ読んで欲しい!病気だからってなんでいろいろ諦めないといけないの?出来ることたくさんあるよね。
児童館や幼稚園に行くと、発達障害に関しての本が置いてあるので読むことが多くなった当てはまる事は、双子2人とも意味のある言葉はゼロ目が合わないことが多い他の子に関心がない名前を呼んでも振り向いたり、振り向かなかったりと微妙クレーン現象がある(子どもが何かをしたいときに、保護者やほかの人の手を取って物を指す、保護者やほかの人の手を使って欲求を解消しようとするなど、相手の手などで自分の要求を表現する動作)双子弟は、癇癪がひどい、変化が苦手双子兄は、幸い癇癪がない指差しをしないっていう
だいたひかるさんの旦那さんのブログを読みました。土手ボーイくん、バナナ食べながら「バナナ」って上手に言えてたね多分同い年だけど、月齢がちょっと違う我が子と土手ボーイくん。言葉吸収したがってる時期で、図鑑のものと同じ物(実物)があったら持ってきたりするそうな。おお、うちの子と同じようなことして喜んでると思って笑まぁ「言葉の遅れ」が診断済み(他様子見グレーゾーン)の我が子と一緒にするなって怒られるかもだけど(土手くんの発達状況はよく知らない)本物見せたり、図鑑見せたり関連付けさせて遊びな
「キャリアウーマンのママ」が発達グレーゾーンの息子くんのありのままと向かい合うことが難しい…とケースがありました。ある日急にご主人のアメリカ転勤が決まり、アメリカの学校文化に入っていく前後のお話です。初めてのこと、慣れないことにパニック状態になってしまう息子くん…。学校関係者はみな心配をしました。案の定、アメリカに行く不安から学校では毎日パニック状態を引き起こす日々。あまりにも苦しい状態なので、お母様にももちろん連絡します。お母様も某大使館勤務のバリキャリです
最近、双子弟のお腹の調子が悪く、早朝に起こされる。オムツ替えて、もう一回寝てくれれば良いけど5時とかだとそのまま起きる。一日長っ。それでなくても、一日中双子と一緒にいてやる事ないのに、ちょっとでも長く寝てて欲しい。朝は自分も、せめて6時欲を言えば7時まで寝ていたい。3歳になったのでもうすぐ週一の幼稚園も始まるし、子供とべったり一緒にいられる時間って少ない。今この子どもといられる貴重な時間を大事にしなきゃって思いたいけど、ぜんぜん思えない。もう疲れ切っちゃってるよ。腐りきって
息子は発達グレー。たぶんグレー。たぶんというのは、医療機関を受診したことが無いから。もしかしたら、グレーではなく、本当はちゃんと診断がつくのかも。かもってより、つくのだと思う。今ではそう思う。医療機関を受診しなかったのは、大した理由はなくて、3歳健診の時に保健センターなどで発達相談をして、知能面と精神面の発達の差が大きくてバランスが悪いと指摘され、まあ、グレーな感じかなということに。とりあえず、幼稚園年少の途中から年中いっぱい、市の療育に通ってました。幼稚園でも、それなりに、対人
グレーゾーンの息子、とにかく朝が起きれない。起きてもめちゃくちゃ機嫌悪くて悪態三昧。気持ちよく学校に送り出せる日は珍しい。今朝もひどくて朝から大戦争罵詈雑言あびながら、何とかスマホゲームでごまかして車に乗せて駅まで送ったけど、その時点で8時だったし、もちろん遅刻。毎朝毎朝毎朝毎朝、もー、いーかげん嫌になりますこんな息子だけど、昔はそーでは無かった。小さい頃からよく寝るタイプで朝も起こすまで永遠寝続けるタイプではあった。目覚まし程度では起きないので、バシバシ体を叩かないと起きなか
発達凸凹あるある。本のカバーは、数日でどこかにいく・・・・コロナ休暇前に、長期休暇の小学生どうやって勉強してる?『長期休暇の小学生どうやって勉強してる?』第一回目の長期休暇が始まった時、私が一番恐れたのは、生活リズムの変化でした。発達凸凹の長男は、良くも悪くも、パターン化、ルーティーンが得意です。…ameblo.jpってことで、ドラゴンドリルのレビューをしました。ちなみに、息子、小学5年生ですけどね!小2文章読解のまき(
こんどの土曜日週に二回通ってる幼稚園で運動会があるらしい先生からは、参加は自由ですが運動会は人数も多く、双子があまり得意では無い環境だと思うと、やんわりとお断りのお手紙が添えられてたわたしも、2人は運動会なんて無理だと思う分かってはいるでも、運動会に参加できないっていう現実を突きつけられて改めて言われるとショックが大きい自分が小さい頃は、当たり前に参加してた運動会双子は、何も理解できてないもんね運動会とか無理だよねこの先、ずっと運動会に参加する事はないのかな気持
先日、幼稚園に出す書類に家周辺の地図を書く書類があった旦那に地図書くの得意??って聞いたら得意だから書くよと言ったから書いてもらった出来上がった地図を見たら近所の牛角が目印牛角を中心に家の位置を書いてるほかは、どこだかよくわからないわたしが見ればどこか分かるけど牛角って全国にあるでしょ牛角を目印に地図書く人いる??目印、牛角だけ?得意って言ったよね??地図は双子の書類どちらか一枚で良いって言われたけどこれじゃどこだかわからないせめて牛角どこ支店?もう一枚わたし
ふ発達グレーの言われる息子について、『発達グレーって難しい1医療機関は受診すべきなのか?』息子は発達グレー。たぶんグレー。たぶんというのは、医療機関を受診したことが無いから。もしかしたら、グレーではなく、本当はちゃんと診断がつくのかも。かもってより…ameblo.jp『発達グレーって難しい2息子の場合幼児〜高学年』現在、中高一貫の私立中学に通うも、先週から突然不登校気味になった息子。発達障害グレーゾーンとして、幼稚園の時に地域の療育教室、小学校四年生の後半から通級(同…amebl
3歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診様子見→2歳の心理士さんとの相談で更に様子見→2歳半の保健師さんからの電話で様子見終了。その一方で、発達支援センターでの相談や言葉の教室参加、保育園での加配等、支援は増加する一方のグレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。遡る事約3年。律の発達に悩み出した頃、私は「赤ちゃんの発達と発達障害」について必死に調べていました。バイバ
就学相談を受けたお子さんはそろそろ就学先の学校が決まる頃でしょうかわが家の特別支援学級に通う小学6年生の息子もそろそろ中学校の決定通知が届くかな・・・?これから小学校へ入学するお子さんをお持ちのママさんはアレコレ気になりますよね通常級、支援級、通級指導教室、支援学校、フリースクール、どこへ通うかにもよると思いますがついていけるかな?ひらがな練習した方がいいかな?偏食があるから給食食べられるかな?トイレの利用の仕方・・・上げたらキリがないほど心配にな
息子、完全不登校になり、2週間がすぎゲームばかりの毎日。気が向いた時だけ好きな数学をほんの数問解くだけ。そんな状況をわかっているのかいないのか、イライラする事が多く、好きなゲームですら負けると荒れるそんな毎日の中、なぜ、息子が不登校になったのか。その一因は何なのか。考えることが多くなった(現実逃避??)そんな中で、思ったのは、息子に足らなかったものは『地頭』の先にある努力なんだろうな。世の中に、中学受験ブログなるものがあるのを知ったのは、息子の受験が終わってから。確かに以
先週丸々学校に行かず、連休が終わる頃それとなく息子に学校に行ってみないか聞いてみたけれど、やはり頑なに拒否。もはや、ここまで休んでしまうと、今更勉強の遅れを取り戻すことは無理な気がする。だからこそ、ますます息子は復学できないのかも。もちろん、まだ学校からの連絡は一切なし。Classiに、学年だよりが届き、今後の行事予定等か載っているのを何とも言えない気持ちで読みました。見なきゃ良かった一応、数学と漢字だけはちょろっとやってるけど(本当は英語をしてほしい)ゲームばかり。思いっきり
未だに学校へ行く気には全くならない息子。でも、今日は出す予定も無い数学の課題をやっている。TVをみながらだけど、それでも桁数多いんだよ!!と文句たれつつ、代数の問題を機嫌よく解いている。大好きな数学。小学校の卒業式の時は数学者になりたいと言っていた。中学に入り、数学の授業が楽しくて仕方ないとも言っていた。でも、楽しいだけじゃやっていけない進学校。大好きな数学でも、家で集中して勉強ができない息子には、大量にでる課題がこなせない。他の教科の課題もあるし。しかも、周りの子達もみん
幼稚園に行くとき1時間に一本しかない電車で行くので毎回、幼稚園に到着するのが8:55ぐらいになる9:00から始まるらしくはじめて行った時は「おはようございます。どこに行けば良いですか?」って聞いたら「まだ9:00になってないですよ!!受け入れまだです。」ってちょっとイラついた感じで若い先生に言われた9:00ぴったりじゃないと受け入れしてくれないんだ??でも5分ぐらい良くない??感じ悪いな〜ここの幼稚園やめようかなって思ったけど何回か幼稚園に行くようになって毎回幼稚
今日は動物園へ行ってきた三連休の中日のせいか、結構混んでた双子は去年、動物園に行った時より動物見てたかな〜双子兄は、指差しブームで動物を指差ししてた帰り道は、2人とも爆睡わたしも昼寝したい疲れた〜いっぱい歩いたから今日はビールが美味しそう🍺
昨日〜お腹痛いとは言ってた。今朝もお腹痛いとトイレに行ってた。でも車で駅まで送った際、途中、トイレで遅刻するかも、って連絡いれる?って聞いたら、いらないって。なのに、仕事から帰ってきたら家にいた油断した。てっきり学校に行ったと思ってたからGPS見てなかったよ。なんで、家に帰ったら帰ったで、私に電話してこない?勝手な時はかけまくってくる癖に。もはや、無断欠席でも先生から電話もかかってこなくなった。見放されたな私が家に帰ったら、さも、やってました!風にトイレで夏休みの課題(ま
中1の息子は小6の1月から学校を休みはじめ、中学校には1日も登校していません発達に少し偏りがあります1年間息子を見守ってきましたが、熟考の末、復学支援の道を選びました選ぶまでの葛藤やその後の心境を綴ります息子が不登校となり11カ月が過ぎた、昨年末。私は突然、自分の根底を揺るがす、重大なことに気がつきました。あ。。。。私だと気づいたことは、2つあります。1つは、=息子の今の状況==長引く不登校=を作っているのは、実は
はじめまして!発達障害グレーゾーン小学6年生の息子と定型発達小学4年生の娘を育てています。41歳のパート主婦です。「うちの子、ちょっと個性的かも?」そう思ったのは3歳頃のころでした。こんにちは!このブログでは、発達グレーゾーンのわぴとの日々を綴っています。わぴは、繊細で怒りやすくて。でも、本当は優しい子。こだわりが強かったり、集団生活で困ることがあったり…そんな「ちょっと違う?」と思うことが増えてきたんです。同じように悩んでいるママ・パパがい
わが家は大学生、高校生、中学生の三人息子。中学生の末っ子“息子くん”が、不登校です小6の1月から学校を休みはじめ、中1の現在まで1日も登校していません発達に少し偏りがありますおととい荒れて壁パンチをした次男↓『夫は今日も山のごとし』小6の1月から、学校を休み始めた息子くん中1の現在まで、1日も登校していません発達に少し偏りがありますうちは大学生、高校生、中学生の三人息子中学生の末っ子…ameblo.jp次男は昨日も、お昼に起きては不機
1ヶ月後に発達検査の結果が出た。結果を聞きに、双子を連れて1時間かけて病院へ。双子を連れて病院行くのもなかなかしんどい。診断結果は、運動や身体面は2歳相当だけど、言語理解と発語は8ヶ月相当。まあ、そうだよね。ひとつも意味のある言葉を喋らない時点で2、3歳レベルではないよね。分かってはいるけども、実際我が子がだいぶ発達が遅れている、発達障害があるかもしれないと思うとショック。やっぱり、どこかで受け入れられない気持ちがある。3歳になったら、ベラベラ喋りだしてくれる!児童館や幼稚園行
息子の中学のスクールカウンセラーさんとの面談2回目。バス、電車、地下鉄で向かう気力は無いから今回も車。でも、学校が近づいて来ると憂鬱になる。カウンセリングが嫌なのではない。息子の学校を見るのが辛い楽しそうにキラキラ学園生活を送る子達をみると悲しくなる。困ったもんだ。全くのやっかみ。でも、どうしても、思ってしまう。息子だってこんな未来があったハズなのに。なんで??どうして??って。スクールカウンセラーなんて利用しなければ良かった。とも思ったけれど。私は大阪のオバチ
旦那は、結構知らない子どもにも手を振ったり話しかけるタイプ。わたしは基本的に子ども苦手なので絶対そんな事しないけど。先日、旦那が前は手を振っても、振り返してくれなかった近所の子が最近手を振ってくれるんだよね。と嬉しそうな旦那。うちの双子は、発達障害のひとつの特徴なのか?まだ成長過程でできないのか?わからないけど手を振り返したりしない。バイバイができない。双子ベビーカーで歩いてると、珍しいのでよく手を振ってくれる人もいるけど、双子は真顔で見てるだけ。もしくは、そっちを見てもいない