ブログ記事309件
ZC33Sスイフトスポーツは元々、静かなクルマではありません。どういう基準で語るかにもよりますが強化エンジンマウントと軽量クラッチが装着された状態で納車されたので静かな状態で乗ったワケではないので想像で語っています。・・あ、試乗は2回しているのでノーマルの雰囲気はわかっていますけど。最初から異音というかノイズが酷いクルマに乗っていると耐性が付きます。自分にZC33Sスイスポは納車当初からエンジンマウントによる振動とノイズが尋常ではなかったのでクラッチのシャラシャラ音や
走行中にゴトとかコトコト…気になりますよね😅うちのタントも静岡に移住した前後からなんか段差でコトコトとかコトンとかゴンとか賑やかになってきました。簡易的にリフトアップでチェックしたらどうもステアリングのラックエンドかな?部品手配していざ作業!と思ったらなんと真犯人登場!ギヤボックス本体でした😮💨慌てて取り寄せた部品を返品してギヤボックス本体のリビルト品を取り直して…タントイ〜ン!!ステアリングラックブーツが破れてたからてっきりここから水入りしてラックエンド
遠征用キャラバンのサスペンション回りからと判断できるハンドリングに伝わる振動と段差を越える度にガタゴト異音が発生しだす。下回りのスタビライザーを揺さぶるとスタビライザーブッシュの劣化によるクリアランスが大きくなっているようで上下に動くので交換する。左右で2個必要となり純正品なら800円ぐらい。社外品の強化版なら5000円ぐらい。ブッシュカバーのボルトを外してブッシュを取り外すだけ。左側が外した物で右側の新品と比べると3ミリ以上、口径が広くなっていた。交換後はハンドリング感のふわふわ感が
最近電動のパーキングブレーキが増えました。パーキングブレーキってのは基本的にリアブレーキについていて、昔はディスクブレーキの内部がドラムブレーキになっていて、それがパーキングブレーキの機能を補うようなものもありましたが、現在では通常のリアブレーキと共用で、リアキャリパーでローターを挟み込む仕組みになっています。最近多いのは、通常のリアブレーキキャリパーに電動パーキング用のアクチュエーターがくっついているパターンですね。油圧(通常ブレーキ)とは別に、キャリパー内部のネジが回転することでピ
レガシィツーリングワゴンの異音を修理してみました。「異音」とは機械が通常とは異なる音を出す状態を指す言葉だそうで、自動車では「低級音」などとも言われます。ギシギシとかコトコトとか聞こえてくるあの音の事ですが、大抵は走行に支障がある訳でもないので、そのままにしている人が多いかと思います(ヤバそうな音はちゃんと見てもらって下さい)。「そんな古い車なんか乗り換えろよ」なんて言われそうですが、せっかく買った新車がギシギシなんて場合もありますし(世の中そんなもんです)、買ったお店に相談しても大抵は
↑エンジンマウントがNGで異音を放っている様子。↑モードアクチュエーター(吹き出し口を変更するモーター)がNGでアヘアヘしちゃっている様子。先にYouTubeに上げた動画を貼り付けておきますたがBP・BL系レガシィにありがちなある種の地雷でございますのでこんな不具合に見舞われたら当店のブログを参考にしてちょ。おっといけね申し遅れました。今日もブログがんばっちゃうぞ為せば成る・・・為さねば成らぬ何事も・・・成
ってことで、カインズで買って来たトラスコ使いますよ先ずは、海風浴びたんで洗いますよ顔射から〜スクリーン周りから激しい音がしますからね、バラす事考えて綺麗に洗いますよ〜延長スクリーンとミラーを外しスッキリ顔❤️キジマのバーも外して、裏側も防音材付けますよここね、振動が激しいのホンダさんも分かってるんでしょうね〜、ゴム板が貼り付けてありますよ〜ほら〜?!間違いなく、この端っこの辺りから異音がするんですよ!ンガ〜ッてビビれて音がしてる時に、スクリーンをくいっと前に押したり、この端っ
10月27日DA63T軽トラSUZUKIキャリィフロントブレーキ異音修理キャリパーからの異音だと思い汚れを綺麗にしてグリスUP元通りし確認すると異音は直っていました。YouTubeに動画をUPしましたので宜しければ見てやってください。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共