ブログ記事1,006件
2023/03/24(金)金曜日は、ぐるりの学校の日。『3/3(金)それぞれの在り方を見て希望を感じた日』2023/03/03(金)待ちに待った念願のツリーハウス(の床になるであろう部分)を作る日ひゃっほーーーいずっと作りたかったツリーハウス。だけど1人だけではで…ameblo.jp今日はここ数日よりも少し寒かったです。新しいお友達が来たり、イツメンが休みだったりするけど、子どもも大人もみんな心地よく過ごせる不思議空間。次男5歳。ここに好きな子がいますその子と一緒に遊んでる途中、
こんにちは!こすもす組です🌼こども会が終わってからクラスで取り組んできたくじら食堂がついに開店です🐳🫧ペンギンさんもお出迎えしてくれています。お部屋ももちろん食堂に変身🌊🌊メニューは“カレーライス”“焼きそば”“スパゲッティ”“ピザ”“お好み焼き”“ラーメン”となっています🍽️それではくじら食堂第一弾!未満児さんの様子です👀💕初めてのお客さんでちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが…お祭りごっこで培った力を発揮お盆に上手にのせて料理を運んでいましたよ
年長は、最後のクッキングをおこないました。初めに子ども達に、”厚揚げ豆腐のうま煮”を作る事を伝えると、「美味しそうだね」「楽しみだな♪」と話をする姿が見られました。玉ねぎ、人参、厚揚げ豆腐の中で自分が切りたいものを選んでもらいました。人参はピーラーを使い上手に皮を剝いていました。チームごとにフライパンで炒めていきます。人参チーム玉ねぎチーム厚揚げ豆腐チーム
今回はにじ組さん(5歳児)とコアラ組さん(1歳児)の交流の様子を紹介5月頃から少しずつ関わりを持つようになったにじ組、コアラ組「どうやってあそんだらいいんだろ?」と迷いながらも一緒に楽しめそうな遊びを探してくれるにじ組さん9月には、にじ組さんが準備した夏祭りを一緒に楽しみました仲が深まり、にじ組さんの姿を見ると嬉しそうに手を振ってくれるコアラ組そんな姿に癒されながら、一緒に散歩に出掛けたり、お手伝いをしながら過ごすことを楽しんでいます交流を通して、自分より
ごあいさつ(MIRAIが必要な理由)あなたは「学校に行かなきゃ」「学校に行かせなきゃ」。こんな価値観に苦しんでいませんか。私は、中学校教員として19年間勤めてきましたが、年々、「学校に行かない」ことを選択する子どもたちが増えてきていることに危機感を感じていました。その子たちにとって、学校が安心して学ぶ場所ではなくなり、自宅にこもってしまうケースも増えてきたからです。自宅に引きこもり、社会との繋がりを断ってしまっては、『よりよく生きていく力』『しあわせに生きる力』は身につ
4月子ども料理教室募集スタート!こんにちは☀️大阪府高槻市安岡寺町で3歳からの子ども料理教室を開催してます。Hugkitchen(はぐキッチン)の奥みきです。2時間お子さんをお預かりし、その日集まったお友達と一緒にお料理をします。=========================2月は30人の子どもたちと手前味噌を仕込みました。初めて作る手作り味噌にママたちが感動する声も届きました♪夏休み明けの開封が今から待ち遠しいです。==============
こんにちは☀️大阪府高槻市にある3歳からの子ども料理教室Hugkitchenの奥みきです。3月は子どもたちと一緒に春野菜と唐揚げのお弁当を作っています♪卵をひとり1つずつ割って、だし巻き卵を作ったり、おやつに米粉のマフィンを。包丁を握る時はみんな真剣な表情です。どうして私が子ども料理教室をはじめたのか?幼少期の娘たちが食べず嫌いで、白いごはんにパンしか食べず体調を崩して通院生活をした過去があるからです。娘たちが食べず悩んだ経験が、
🌟異年齢交流会🌟おはようございますあだぷとプラス+です本日は、異年齢交流のひとときをご紹介しますこの日は、未就学児のお友だちと小学生のお友だちとの関わりを持とうということで、何をしているか覗いてみましょうどれどれ...?小学生のお友だちがプリントのやり方を教えてくれたり、絵本の読み聞かせをしてくれているではありませんか小学生のお友だちは年下のお友だちに優しく教えてあげる未就学児のお友だちはこの思い出をいつか下にお友だちが出来
朝、登園してお支度ご終わると室内活動をおこないます。椅子に座って取り組むお友だち絨毯を敷いて取り組むお友だちとさまざまです!少しだけ朝の活動をご紹介♪色付き円柱を使ってバリエーションを楽しんだり並べ方を工夫したりと、集中しています!また、朝の活動を紹介しますね。
ハニーさんと年中さんと一緒にお散歩に行きました!グーパージャンプしたり砂を集めてケーキを作り遊びました。ウサギのケーキ誕生日ケーキたくさんのケーキが、出来ました!また、一緒に遊ぼうね♪