ブログ記事725件
生まれたときに名付けられた本当の名前じゃなく、別名というかあだ名みたいな名前で呼ばれてるイタリア人ってけっこう多いです。みんながそう呼ぶし、それっぽいから、本名と思ってたら違ってた!なんてことが多々あり。そういう名前のことをイタリア語でSoprannomeソプランノーメと言います。ソプラが上、ノーメが名前。本名の上にかぶせるようにつけられた名前ってことですかねぇ?先日、ブラッチャーノの駅前バールの店主がアレックスに変わったよと書いたとき、FBコメントのほうに「東京の
こんにちは🙌気がつけば10月ももう終わるやないかぃ。臨月に入ってました先日の検診で、もう2500gは超えてたのでいよいよ近々産まれるんだな〜と思うとなんだか怖いような、早く産まれてほしいような。娘の時はおしるし→前駆陣痛2日間→本陣痛だったけど、次はどんなお産になるんだろう…ドキドキ。これが最後の出産になる予定なので、今回は余裕を持って、出産という生物の神秘を少しでも楽しめたらいいな〜と思ってます娘の時は、想像を絶する痛さに、ひたすらベッド柵にしがみついて絶叫でした。笑
こんにちは、姓名判断士のさくらです🌸いつもアメブロをご覧いただきありがとうございます♪今日は「琴(こと)」という漢字について、名づけに使いたいな〜と考えている方へ向けて、プロの視点から分かりやすく解説したいと思います。🎼「琴」ってどんな漢字?「琴」はね、音楽の“こと”を表す漢字で、すご〜く品があって和風で、しとやかなイメージがあるの。その響きも美しくて、昔から名前に人気のある漢字のひとつなんです。実際に、「琴音(ことね)」ちゃんとか「琴葉(ことは)」ちゃん、「心
今日の病院での検査薬の画像です!今までの妊娠ではこんな早くに受診し検査したことはなかったからかもですが、ここまで薄いのは見たことないんですドゥーテストで濃い目の陽性だったのになぜという気持ちが頭から離れませんこのままダメになってしまうのかなと思ったり。。病院の検査薬のアップ画像下に貼ります。まずはとても可愛いお花の写真🌸貼ります。↓↓↓↓↓やっぱめちゃくちゃ薄いよね。病院の検査薬って早期妊娠検査薬じゃないのかな。ギリギリ線が見える程度の陽性排卵が1週間ほどずれたの
こんにちは、名づけアドバイザーのさくらです🌸今日はちょっとご相談の多い漢字、「果(か・はた・くだもの)」についてお話しします🍎「果って名前に使ってもいいんですか?」「なんとなく、響きが強すぎるような…?」そんなママさんやパパさんからのお声を最近よくいただきます。確かに「果」って、✔️結果とか、果たすとか、ちょっと“重そう”な意味もあるし✔️響きが個性的すぎて、キラキラネームに見えないかな?…って不安になる気持ち、すごくわかります🥺でも!実は「果」って、とっ
私も夫も幼少期から海外生活が長く、息子も日本国外で生まれているので、やはり世界どこにいっても通じる名前がいいと、私達の親世代からグローバル意識した名付け概念がありました。しかし、私も息子も実はグローバルという意味では失敗していますまず私の名前は、英語で名前以外の意味があるため、1回目では誰も名前だと気付いてくれないこと、また、名前を呼びづらいこと。笑致命的ですよね笑(私はもう気にしてませんが、小さい頃は名前いじりされてましたw)現在、名前を聞かれた際には、面倒ですがスペル付き
こんにちは、名づけアドバイザーのさくらです🌸最近、「晄(あきら)」って漢字、名前に使うのってどうなんですか?ってご相談がとっても多いんです。「綺麗で光のイメージがあるのに、なぜ“良くない”って言われちゃうの?」そんなモヤモヤを感じている方、多いんじゃないでしょうか?🥺実は、「晄」って漢字、✅読み方がちょっと難しかったり✅他の漢字と間違えられやすかったり…そんな理由で“ちょっと使いにくいかも?”なんて思われちゃうことがあるんです。でも!✨ちゃんと意味を知れば、「晄」はとっ
こんにちは、名づけアドバイザーのさくらです🌸ご訪問ありがとうございます🍀もうすぐ5月…🌱✨新緑がきらきら輝いて、お花も元気いっぱいに咲く、いちばん爽やかな季節ですね🌼そんな5月に生まれる赤ちゃんには、その季節ならではの「明るさ」や「希望」をこめたお名前を贈ってあげたくなりませんか?☺️💕実は…5月生まれのお子さまには、こんな素敵なヒントがたくさんあるんです♪💎誕生石「エメラルド」には「幸福・希望」という意味が🌈🌟星座は牡牛座と双子座で、それぞれ「誠実さ」や「社
こんにちは♪名づけアドバイザー&姓名判断士のさくらです🌸今日は、「綺(き・あや)」という漢字について、たっぷりお話ししたいと思います😊最近、ご相談を受けているなかで「“綺”って、名前に使って大丈夫なんでしょうか?」「きれいな字だけど、キラキラネームに見えたりしませんか…?」という声をたびたびいただくようになりました。たしかに「綺」は、見た目も響きもすごく華やか。“綺麗”という言葉にも使われるように、上品で美しいイメージのある漢字です。一方で、「珍しいから読めないって
こんばんは、名づけアドバイザーのさくらです🌸今回は、ちょっとご相談が多い「凪(なぎ)」という漢字について、私の考えをシェアしようと思います。「凪」って、穏やかでやさしいイメージがあって、最近の名づけでとっても人気の漢字なんです。だけど、「風が止まる」って意味から、“運が止まりそうで心配…”なんて声もちらほら聞こえてきたり…💭正直なところ、「凪」は悪い名前じゃありません!✨むしろ、静けさ・平和・落ち着きを象徴する素敵な字。音の響きも柔らかくて、「なぎ」「なぎさ」「なぎと」など、男女
こんにちは、コクですトラムの行き先を確認しようと、電光掲示板を見たら、「SeeTramFront(前のトラムを見て)」と書かれていました電光掲示板の意味なし!しかもトラム来てないから、分からないし!掲示板の性質上、写真だと字が見づらくなっています。(実際はきれいに見える)会社の私が所属する部署には、モハメド(ムハンマド)という名前の男性が7人います。それぞれ、フルネームで呼んだり、モウって愛称で呼んだり、名字で呼んだり、あだ名で呼んだり、なんとか区別をしているのです
こんにちは、姓名判断士のさくらです🌸今日のテーマは、名づけでよく聞かれるご相談のひとつ…「縁起の良い名前って、どんな名前ですか?」について✨🌟縁起の良さって、実はひとつじゃないんです!名づけを考えているママさんパパさんの中には、「せっかくだから、縁起の良い名前をつけてあげたい🌼」って思っている方も多いのではないでしょうか?でも実は、「縁起がいい」って一言で言っても、いろんな見方があるんです😊たとえば…✨左右対称の漢字はバランスが良くて、誠実で裏表のない人になると言われていた
産まれて来る子の名前ってどうやって決めましたか私は姓名判断、気になるタイプですちなみに私は結婚して姓が変わり、何もかも悪くなりました改名レベルらしい。。天格(苗字の部分)が19画で凶べびたん、男の子なので少し申し訳ないだから少しでも良い画数にと思いつつ、五行で親子関係が占えるサイトを見つけてしまって‥そりゃ相性良いのが嬉しいさー結果、私と息子の相性を重視した中での1番良い画数にしました。↑父も、たまたま相性良かった笑笑ちょっと母の私利私欲が否めないけどベビたん、
こんばんは。森のコメパンですちょっとずつ書きつづっている私の妊娠・出産記。途中ですが、今日は妊娠するずっと前に見た「不思議な夢」について。下の子を産んで数ヶ月という頃、ある夢を見ました。<<夢>>それは田舎っぽい場所(畑か田んぼのあぜ道だったかな?)。1台軽トラが止まっている。その荷台に1歳くらいの小さな男の子が座っていて、私はその子を見ている。その子は私には気づいていない様子。夢に説明はないけど、私はその子が自分の子供だと知っている。そし