ブログ記事3,608件
産後1ヶ月が経過しましたが、未だにふとい…妊娠で18キロくらい増えたけど、イギリスではこれくらい増えるのは普通で気にしていませんでした💦しかも出産直前に助産師にコンパクトなお腹だね!って言われたくらい。日本なら双子妊娠してるのかって言われそうなくらいビッグサイズなのに。左から産後1ヶ月、産後1週間、臨月。すごいお腹が膨れていた分縮みはしましたが、元々のお腹には程遠いです😭臨月はお腹が大きすぎて自分の太腿の太さがわからなかったけど、出産して、引くくらい太腿が太く驚きました。しかも帝王切
こんにちはアラフォー初ママ中のConaです。産後1ヶ月が過ぎ、育児に少し慣れては来たものの、疲れも出てきました。赤ちゃんもこの世界に慣れて来たのかな…?てゆう妄想をして日々乗り切ってます1ヶ月健診のときに助産師さんに、母乳の出が悪いことを相談しました「今まで通り、ミルクの前におっぱいを吸わせる、足りない分をミルクで足す。で良いよ。」と指導していただき、「母乳が出なくて自分を責めるより、お母さんが笑顔でいてくれる方が赤ちゃんは嬉しいよ!」と言ってくれました…泣きそうになったまだ
妊娠出産、そして産後がはじまる。出産でトランスフォームした身体を元に戻すために整体に行こうと決めていた。股関節まわりは、帝王切開なので自然分娩ほどはゆがんでないはず。とはいえ、股関節やひざの開き方、立ち方がなんかゆるんでるなぁと体感。ヤバい。産後二か月になる時期を狙いつつ開腹の疵がしっかり閉じて痛まないところまで治癒するのを待ち、大塚にある整体院に駆け込んだ。そしたら、ちょっと変わった院長先生がいた。効果は……ありそう。5回で40000円。さて、どうなるかなー?!
こんばんは、せなです本日は産後1ヶ月健診でしたあれから1ヶ月か‥出産してからはあまりにも目まぐるしい毎日で本当に1日1日があっという間に過ぎる早いな〜今日は久々の内診で少し痛かったけど子宮も異常無く会陰切開の傷口も綺麗だと言われ大丈夫でした!赤ちゃんの診察は体重が2,758g→3,820g!1ヶ月で+1,062g!こんなに増えるのかと心配したけど1ヶ月に1,000gは正常の範囲らしく安心しました途中でお腹が空いたのかギャン泣きし過ぎて要求の強い子だね〜っ
こんにちは!MINAJUNです里帰りから戻ってきて1週間。やっと少しずつ今の環境に慣れてきて寂しさで泣くことは無くなりました家事も少しずつではありますが手が回るようになってきました環境に順応出来るようになったのは旦那さんのサポートと友人が会いに来てくれるおかげですこれが無かったら今も泣き続けてました。今の悩みは謎の蕁麻疹の出現産後1ヶ月頃から現れて皮膚科に行ってお薬をもらったんですがお薬をやめたら蕁麻疹が出るの繰り返し産後ホルモンバランスや体質の変化で蕁麻疹が出る
1m5d昨日は私の1ヶ月健診でした!夫が赤ちゃん👶を見てくれていたので一人で産院までいってきました。診察は退院の時に見てくれた、じーさん先生。ものの1分で「異常ないです」私「まだ赤い悪露で量が多いんですけど。お腹も痛いし」先生「もう子宮のなか(悪露が)ないですから。また異常があれば来てください」終了。病院滞在時間15分(笑)でたーーーー。適当診察ーーー。いってるそばからまた赤い悪露結構でてますけどー?ホントにこの産院の外来はクソだわ。話すら聞いてくれないというー。
産後1ヶ月が過ぎた頃民間の産後ケアホテルを利用してみました。本当は区の産後ケアを利用したかったのですが、その病院で出産した人のみ利用可とか、そうで無いところは予約いっぱいで希望する時期に取れなかったり、タクシーで1時間くらいの距離と遠かったりで、断念。そもそも産後ケアって、退院してすぐに利用する人が多いのかな?と思いつつ、我が家は夫が育休取得して2人体制でお世話することになっていたので、疲れが溜まるであろう1ヶ月後に利用することに。今回は飯田橋のホテルメトロポリタンエドモン
1ヶ月検診は問題なく、私の体調も問題なかったので私の実家へ帰省しました里帰り出産も考えましたが、やはり出産の時に祖父祖母よりも父である夫に居てほしいと思い東京で出産しました。1ヶ月検診までは母に1週間来てもらって妹も3,4日来てもらってあとは夫婦で頑張ることにして帰省してから私はゆっくりさせてもらい親には孫と戯れてもらう計画!私の実家は遠方にあり新幹線で4時間。首が座ってない赤ちゃん、お世話の仕方もなれない赤ちゃん、泣くかもしれない赤ちゃん、心配ですよね、、、。
国立市を拠点に訪問専門で活動しています。助産師の野島美佳です。今日は訪問の産後ケアへ行ってきました💖腰痛・恥骨痛・尾てい骨が痛いとのことで、初めは骨盤ケアでのご依頼でしたがよくよくお話伺うと、産後1ヶ月であること、5歳のお兄ちゃんがいること、母乳も不安要素があり、産後ケアに変更されてトータル的にケアさせていただきました。腰痛の原因は授乳姿勢も関係していたりもします。骨盤ケアのみでは時間が限られているため、骨盤ケアも、乳房ケアも、赤ちゃんケアも、上のお
産後、夫へのイライラがヤバいいわゆるガルガル期夫にブチギレないために、そして後に笑えるようになれたらいいなと願いつつ、ガルガル日誌つけていきますこないだ、義兄家族と義母らの総勢5人がうちに訪問へ来た👶産後1ヶ月の赤ちゃんと触れ合って、おしゃべりして、午後2時から6時までたっぷり4時間満喫😂手土産がおいしくてうれしかったし、かわいい姪っ子ちゃんと久しぶりにおしゃべりできて楽しかったけれども!正直、あくび連発だった🥱だって、この時間は普段、昼寝の時間。せいぜい2時間で帰るよね