ブログ記事433件
いやぁ日経平均上げましたね。今朝は米国株価の上昇っぷりをみて目が覚めました。一日でこんなに上がることあるんですね。『株価暴落、ついに生活防衛費に手を出す。』月曜の昨日。覚悟はしていたものの、想像以上に下げた日経平均…ひっどい下げ。だから株は怖いというわけで、銀行に駆け込み生活防衛資金の普通預金からお金下ろしてきま…ameblo.jp月曜日、高配当ETFを生活防衛費から10万円分買ったんですが今日の上げで+4,000円ほどですが売っちゃいました。10万円は生活費の方に戻そうと思います。ここ
株価の暴落は、いつやってくるのか予測ができません。予測がつかないといえば地震も同じですね。地震もいつやってくるのかわかりませんので災害に備えて食品や水を備蓄したり家具の転倒防止の器具を設置したり災害用のトイレの準備をしたりするわけです。株価の暴落もいつやってくるのかわかりませんのでポートフォリオを組んで「備えて」おくことが大事なのです。まず投資をはじめる前に必須なのが「生活防衛費」である預金です。投資したお金がすべてマイナスになってしまったとしてもしばらく生き延びら
こんばんは。我が家の40代夫。二年以上休職しています。2024年はまるまる休職していたことになります。そんな夫の2024年の社会保険料、100万超え休職中に会社からいただけるお金は、毎月の住宅手当と年に2回の見舞金(ボーナス)。もちろんお給料はありませんそれなのに社会保険料は100万円を超えるだなんて同じく休職中だった昨年は、住民税もたくさん支払っていたので、いただくお金よりも出て
生活防衛費って毎月の生活費×3ヶ月〜半年が相場かな?安心なのは1年ってとこか…生活費30万として180万は貯めたいがなかなか難しい毎月1万じゃなかなか貯まらないよね。まだ1ヶ月分すら貯められてない。かと言って積立する金額をあげられない。生活防衛費がある程度貯まれば安心して生命保険も辞められるんだけど。私の医療保険が2つも入っててほんと無駄なんだけど決心つかないの。どっちも一長一短で決められない。ボーナスで生活防衛費に入れて1ヶ月でも早く解約した方がいいとは思ってる。
今年の2月にTikTokLiteを初めて早7ヶ月(TikTokLiteとは、TikTokを見るだけでポイントがもらえるTikTok公式のアプリですTikTokLiteをはじめる方はこちらからぜひ)#PRおトクなキャンペーンに参加して、特別報酬を今すぐGET!簡単なタスクをクリアして、報酬を毎日GETしよう!lite.tiktok.comTikTokLiteで稼いだポイントをひたすらPayPayポイントに交換し、交換したポイントをPayPayポイント運用に突っ込み……8月には10,
ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま歳上夫、中学生長女、小学生次女、保育園児三女の5人家族です今年ついに世帯年収1000万円に到達したけどまだまだカツカツ…そして姉の借金が発覚…元浪費家時代の名残が残りつつも日々節約や家計管理に励んでいますなるべく家電や家具など、高額なものを購入する時は大体いつ頃購入するか予定を立てています今年は夫の電動自転車(10万円)、下の子達の二段ベッド(10万円)を購入する予定です他にも下の子たちのエアコンや