ブログ記事4,669件
お誕生日…底辺ぼっち女はドヤ街“山谷”にいた。南千住駅を下りた瞬間から浮浪者臭いッ!目の前には処刑場跡…ウソでしょ…お仕事とは言え、なんでお誕生日にこんなとこにいなきゃならないの???泪橋から一気に雰囲気が変わる!簡易宿泊所が建ち並び、歩道には自転車がズラーッと!普通に考えると旅館やホテルには定住しないから自転車がこれだけあるのは不自然…そう言えば…駅前の駐輪場に自転車ドロボー監視中の貼り紙があった。今や、自転車はどこででも借りられる時代!盗む人なんているの?と不思
高市首相と片山さつき大臣のコンビは生活保護受給者からしたら脅威だろう。本当に働けない人は仕方ない。しかし生活保護引き下げのデモをやる元気があるなら働き口はいくらでもあると私は思う。引き下げを行い、商品券や現物支給でまずは文字通り「必要最低限の生活しか」できないようにして、厚生労働省の就労支援に財源を割いて、ひとりでも多く働かせるように仕向ければよいではないか?「働きたくても働けません」↑これよく聞くけど大半がただの甘えにしか私には思えない。
10/1(水)より順次接種開始となります。金額や対象者などは以下をご確認ください。●インフルエンザワクチン●①任意接種・実施:10/1(水)〜・対象者:3歳以上の方※3〜12歳のお子様は2回接種・費用:1回4,000円(税込)②公費接種・実施:10/1(水)〜・対象者:北九州市に住民票があり、以下に該当する方(1)65歳以上の方(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害による身体障害者手帳
大阪市の3万円給付のページがようやく更新されて日程が掲載されてた大体1ヶ月後だな大阪市物価高騰対策給付金「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を踏まえ、低所得者支援として、令和6年度における住民税非課税世帯に対し、一世帯当たり3万円を給付するとともに、その世帯に18歳以下の児童がいる場合は、児童1人当たり2万円を給付します。osaka-bukkakoutou.jp
生活保護の申請より前に何度か役所に相談に通っていて「今のうちに必要な家具家電を購入しておいてください」と言われていました保護開始時点で生活必需品といえる家電がない場合、什器費として一部を保護費から出してもらえます(審査の家庭訪問の際「エアコンありますね」など確認されました)エアコンはまだ使えるし冷蔵庫も小さいけどこれで足りるし…色々考えたけど必要なものは大して思いつかず。しかし申請から半年ここへきて買っておけばよかったと思うものエアコン部屋の構造上、2DKのうち一部屋し