ブログ記事358件
飛鳥京・石神遺跡東方の発掘調査現地説明会|高坂正澄奈良県民は一年中忙しいです。いつもどこかで地面を掘ってその説明会があり…そんな楽しみに溢れていますから。ただし古代史や遺跡・遺構に関心ある人にとっては、ですけれども笑そんなわけで、3月8日(土)、明日香村では、「飛鳥京・石神遺跡東方の発掘調査現地説明会」(奈良文化財研究所)が行われました。奈良県明日香村石神遺跡の位置(上が南)現…note.com奈良県民は一年中忙しいです。いつもどこかで地面を掘ってその説明会があり…そんな楽し
こんばんは🌙*゚今日は暑い1日でした☀️.°今日はポピーの花を見に明日香村へ🚗𓂃𓈒𓏸ちょうど時期なので万博公園や大きな公園にも咲いてるんですけどワンちゃんNGのところがほとんで…どうしてもワンズとポピーを撮りたい!!と探し回って(インスタで)やっと見つけましたただ…インスタでは「明日香村の甘橿丘」というだけでそれ以上の詳しい場所が分からず駐車場だけを唯一の手がかりに行くだけ行って500円の有料駐車場に停めて目の前の甘橿丘を登ることに…こんな注意書きを横目に軽いハイキ
どうも奈良です(^_^)いつ終わるかわからない春の朝活🌸早朝お花見シリーズ、長くなっていますがたぶんまだ続きます長いですがお付き合い下さい。m(__)mーーーーーーー今日で7日連続の朝活。金曜は藤原宮跡へ平日にもかかわらずすでにかなりな人。みんなでっかいカメラ📷持ってます。俺のコンデジが恥ずかしいわ(笑)畝傍山と雲に隠れたコンカツ最後に二上山ーーーーーーー帰りにも寄りました。⚪⚫⚪⚫⚪⚫⚪翌日は明日香の
4月第一日曜日奈良県明日香村にある甘樫坐神社の盟神探湯を見てきましたこの日はずっと雨の予報が出ていたのですが、幸運なことに予報がはずれ、青空も見える天気となりましたいろいろ寄り道していますが、盟神探湯の開始時間午後2時の少し前に甘樫坐神社に到着しましたいつぞや来た時は、ひとけもなく、ひっそりとしていた神社ですがこの日は、立派な看板も立てられ、人が集まっていました「立石」の前では、神事の準備が整っています本殿では関係者さんたちがお参りしていらっしゃ
昨日は、甘樫坐神社で盟神探湯神事が行われましたその記事に先立って、明日香村甘樫丘と、藤原宮の満開の桜の景色をお届けします藤原宮は、桜と菜の花と耳成山のコラボが素晴らしかった!甘樫丘甘樫坐神社から甘樫丘に登る前の桜甘樫丘の頂上手前頂上畝傍山、二上山耳成山頂上の広場満開の桜に囲まれました飛鳥寺方向降ります犬養孝先生の万葉歌碑降りてきました飛んで?藤原京桜と菜の花と耳成山こちら、逆光ですが畝傍山菜の花畑の道から耳成山うららかな春の休日大勢の人が景色を楽し