ブログ記事2,114件
はいさい。NAOです。まだまだ寒いね〜家の中では、半袖、パンツ一丁〜😬だけど、寒いね〜😬沖縄空手会館三線道場修学旅行in福岡県🛫先日、1泊2日の半弾丸にて🛫【太宰府天満宮と梅の木】昨年の8月にも行きまして、その時は、土砂降り☔️でした〜☔️今回は、時々☔️でした〜☔️いい事あるぞ〜😬しか〜し☝️寒かった😬【数年振りの櫛田神社】数年前に博多教室を開催際に、ご挨拶に来まして、その後、すぐ😵まいった❗️今回は、開催予定のあいさつではありませんが、今後。
【師匠が人間国宝になられましてvol.2】7月の答申に続き、先日大湾清之先生の人間国宝認定式が京都の文化庁で行われ、弟子も数名、晴れの席に御同行させていただきました🙌↑大湾クラブの先輩方と↑沖縄からは祝嶺先生と大湾先生のお二人が人間国宝になられました。お互いの門下生で先生を囲んで↑沖縄タイムス(2023.11.30)それにしても、文化庁が京都に移転となったその年に、師匠が人間国宝に認定され、その御付きとして故郷京都へ帰ってくることになろうとは😅京都という日本の伝
皆さんこんにちは伊是名の会です🌺第33回定期公演「琉美創舞」in奄美大島ご来場頂き誠にありがとうございました。本日は幕開け前の様子を👀✨幕が開く前は全員で手を繋いで、円になって気合入れ🔥緊張感がありながらも伊是名の会らしく皆笑ってリラックスしていましたよ🎶開演前は小・中・高校生の可愛い3人トリオで前説を担当しました❣️公演中のお願いだけでなく、奄美のあるあるを混じえた漫才のような掛け合いで会場の笑いをしっかり取っていましたよ🥺❤️可愛いだけでなく、踊りだけでなく、笑いもとって堂
みなさん、こんばんは🌙伊是名の会です🌺奄美公演もだんだん近づいてきた!ということで本日は当会会主の原口このみにインタビューしました❣️今回の作品に込められ想いや、本公演の見どころなどお話しています💖ぜひぜひ、こちらの↓リンクをタップしてご覧くださいねー🥰⭐️インタビュー動画⭐️https://www.instagram.com/reel/CysljyCrhDc/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==🌺伊是名の会第33回定期公演「琉美創舞」🌺日時:2023年
今日は少し気温も高く屋根の雪がドドドと落ちますキャンピングカーのくれちゃん🚛に落ちるかとじじちゃんは気にしていますそろそろくれちゃん🚛はじじちゃんの実家に預ける季節です今日も2回目のブログ更新します♬沖縄の旅11日目ポリネシアンダンスとファイヤダンスを見ながらシーサイドレストラン谷茶ベイガーデンでディナービュッフェ🍽️陽は沈んで夕焼け次のショーは7時40分からの琉球舞踊とエイサー伝統の舞『ポリネシアンとファイヤーでディナービュッフェ〜2回目
沖縄旅行ルネッサンスリゾートオキナワ編▶️ルネッサンスリゾートオキナワさて、いよいよディナーでございますディナーまず一日目我が家が選んだのはセイルフィッシュカフェセイルフィッシュのディナータイムには曜日によって、エイサーなどの琉球舞踊「琉球の宴」が開催されていました。やっぱり沖縄に来たら見たいですよね食事をしながら目の前で見ることが出来ます。各テーブルにも来てくれます。独特な風貌のミルク神に仰がれて。子供たちにも印象強く残りました。甚平子供女の子蜻蛉とんぼ
ハイサーイ!10万再生突破、宜保です!カチャーシー講座が10万再生を突破しました!沖縄を深掘り「宜保先生2」のカチャーシー講座。琉球舞踊家の中田夏海さんをゲストにお迎えし、沖縄のお祝い事やエイサー、お祭り、結婚式の締めで踊られる「カチャーシー」を教える動画です。県外、海外の方はもちろん、地元沖縄の方の視聴も多いようで、作った甲斐がありました。動画では先生が、初心者にありがちな癖や傾向。きれいに見せるコツや舞踊家あるある、などの余談もお話してくれており、地元の人が見ても面白い動画になっ
ピースフルコンサート出演6月23日は、沖縄では「慰霊の日」として知られていますが、京都の檀王法林寺では毎年慰霊の日に合わせて「ピースフルコンサート」というイベントが開催されています。今年で15回目を迎える「ピースフルコンサート」に、三線教室の皆さんで出演してきました演奏したのは、◆四季口説◆揚作田節◆伊集早作田節の3曲「揚作田節」「伊集早作田節」の2曲は、舞踊「揚作田」からの選曲で、舞踊地謡の練習も兼ねて演奏しました。特に「伊集早作田節」は、指の動きも難しい
皆んなでお稽古して舞台出て舞台を観に行って^_^幸せな事です
いつもLucyの側にいて、心強いサポートで支えてくれていたNaoこと西俣尚子さんが旅立って、9月で早くも三年忌となります。Naoさんは、Lucyのサポートという一面の他、琉球舞踊教師、琉球古典音楽師範、八重山古典民謡教師、太鼓教師、箏曲、横笛、空手古武道の有段者、鍼灸師、教師免許も取得しており、多才な人でした。そんな彼女の芸能活動を残された映像、音源などを活用し、縁のある芸能仲間が実演して才能あふれるNaoさんの紹介と三年忌追悼公演を開催いたします。ぜひ、まだ見ぬNaoさんに、会いにいら
【おさらい会、観に来ますか❓】ちょろっと告知していましたが、12月10日(日)に京都・滋賀三線教室のおさらい会をします✋️基本的に生徒さんだけ、その家族や身内だけで、一般のお客さんを入れる予定はなかったのですが、ありがたいことに「観に行っていいですか?」「入場料はおいくらですか?」というお問い合わせをいただいています😅もちろん、一般のお客さんに観ていただいた方が緊張感もあり、良い経験になると思うのですが、それほど大きな会場ではないので、もし観に来られる場合は事前にお問い合わせください🙏基
おはようございます!さて本日は奄美公演で大盛り上がりだった「みんなで踊ろう」のコーナーをシェアしますよ🥰手を上げて立ち上がり、皆さん笑顔で踊ってくださいました!当日の会場のこの盛り上がり❤️見てください!わたしたちからの目線ではこんなに嬉しい光景が…🥺✨奄美のみなさん最高でした🥳また一緒に踊れる日を楽しみにしています!!!
【三線教室♪】先週末は県外教室でした✨京都教室、滋賀教室の皆さん、お稽古お疲れ様でした❗️年末のおさらい会に向けて頑張りましょう✊✨#三線教室#京都#滋賀#名古屋#琉球古典音楽#琉球舞踊#琉球笛#琉球民謡#おさらい会#舞踊地謡#意外とがっつり😳
【名古屋教室開講します‼️】先日、名古屋で三線体験会を行ったところ、予想に反して⁉️参加希望の方がいらっしゃいました🙌三線初心者の方も、経験者の方もいらっしゃったので、入門クラスと一般クラス(古典入門・舞踊地謡)をスタートさせようと思います✊12月と1月はすでに京都・滋賀教室の発表会を組んでしまっていたので、来年2月から本格的にスタートさせる予定です✨まだまだ全然空きはあるので、興味のある方はご連絡ください✋️三線ライフをスタートさせてみませんか❓入会金無料‼️三線体験も無料です🙆
信仰は、見えざるものへの愛、不可能なもの、ありそうにないものへの信頼である。ゲーテ「格言と反省」写真引用元:©OCVB●はじめに信仰とは①神仏などを信じ崇あがめること。経験や知識を超えた存在を信頼し、自己をゆだねる自覚的な態度をいう。②人を信じうやまうこと。(大辞林より引用)古から人は抗えない大自然や運命と自分の人生との折り合いをつけるために信仰を持ちました。それは時には宗教だったり自然崇拝だったりしました。形式が違うとはいえ、見えざるものへの畏怖や
ウチナープレス創刊25周年=沖縄系共同体に不可欠なポルトガル語新聞=県知事や宮沢和史からも祝辞ブラジル日報WEB版より2023年12月5日来場者全員と一緒に記念撮影ブラジル沖縄系コミュニティをつなぐ月刊情報紙「ウチナープレス」(https://utinapress.com.br/)の創刊25周年を祝う式典が26日午後、サンパウロ市の客家センターで開催され、約800人が盛大に祝った。1998年3月に知念マルセロ・ヴァネッサ夫妻が創刊、現在307号に達した。当日は沖縄県人会支部や舞
われわれは、われわれの歴史のなかにわれわれの未来の秘密が横たはつてゐるといふことを本能的に知る。岡倉天心「東洋の理想」日本人と名前名前は人間だからこそ持っているものです。それこそ紐解けば名前を人類が使用していた形跡は有史以前まで遡るとも言われています。日本では「氏+名」という形式になっていますが、外国ではこの形式以外も多くあるそうです。例えば、欧米では「個人の名」+「家族集団を示す名」によって構成されます。順序も色々とあるようです。他にも、イスラム文化圏のように
琉球舞踊柳清本流柳美会外間清子琉球舞踊研究所onInstagram:"柳清本流二代目家元襲名公演来年1月20日国立劇場おきなわ大劇場にて柳清本流二代目家元比嘉清子襲名披露公演を行います。初代が残し先達方が守ってくれた心と技を是非観に来てください🙏柳清本流には沢山の素敵な舞踊家がいらっしゃいます^_^若手から中堅と言われる方達もそれぞれ素敵な踊りをおどられます^_^福岡からも柳美会の仲間達と応援いきます♬よろしくお願いいたします☺️"0likes,0comments-ryu