ブログ記事990件
かつて今虎徹と呼ばれ試斬に最も良いと言われた河野貞光の刀。最近あまり売られているのを見ないけど、私の記憶ではどれも重ねが薄かったと記憶しています。少し調べたら未使用で研ぎ直しされていない河野貞光の刀がありました。売り切れていますが寸法が載っています。https://ikedaart.net/?pid=147499221■長さ:71.5cm反り:1.5cm穴:2個■銘:表豊前住河野貞光作裏戊子五月吉日■元幅:3.18cm元重ね:0.
おはようございます今日は固定資産税の評価をしに役所の人が家に来る予定で、朝から掃除です普段なら他人に見られないような所も隅々まで見られますよね入居して約2ヶ月の汚れを取っております我が家の玄関のたたきの素材が、洗い出しというもので近づくとこんな感じで小さい玉砂利とか、よく見ると貝とかが色んな種類混ぜ込まれて固められてるんですがこの凹凸が掃除しにくいんです今まで住んできた家はタイルとかコンクリートとかツルッとした素材だったので、ほうきで掃いて、雑巾で拭くという一般的な掃除方法でし
今日の修善寺温泉は曇り。伊豆市の最高気温は12℃で、少し風が冷たい一日になっています。暖かくなったり寒くなったりが続いていますので、体調にはどうぞお気を付けください。そんな少し風が冷たい一日ですが、今日は野天風呂の様子です。野天風呂の入り口の扉を開けるとこんな感じ。日本庭園っぽい飛び石の上を進み更衣室へ。そして右側に降りると野天風呂「木洩れ日の湯」只今「馬酔木(あせび)」の花が満開です。新井旅館のホームページもどうぞご覧
おはようございます!やなぎですっ日中外で作業をすることが多くなってきました。まだまだ25度を超える日もあって、いつになったら秋になるやらそして今日も外の修繕工事のお話。こう毎日外で作業していると喫煙所にいるお客様の絶好の話し相手に…またトワーズ工務店ですか!とうまいことも言われることもwってことで、コインパーキング精算機の花壇的な場所を修繕します。まずはビフォー↓これ直すのかぁ。。。なんて心の中で文句
おはようございます!やなぎですっ寒かった3連休が過ぎてこのまま暖かい春になってほしいですねってことで激寒の中、ホールを途中抜けて防草シートの張り直しを行なってました。3年くらい経過すると雑草が貫いてもはや役に立ちません。。。使えそうな部分はそのまま再利用。隙間までシートを敷き直し↓アキッパ側駐車場付近(駅側)の玉砂利を移動させます。バケツで何往復もしました。こんこっちの方が雑草がすごかったの
昨日の朝は、まだ出雲にいました。午前中に、出雲大社にお参りに行ってきました。小雨の中、ダンナっちとおごそかな空気を感じながら、玉砂利を歩き、参拝しました。ワタシは、おみくじも引きました。100円を箱に入れて、自分でおみくじを選びました。ここのおみくじは、大吉とか吉とか書いてなくて、番号と訓と運勢と判断がかいてあります。何と、第二十四番でした。つよ!それだけで超ハッピーなワタシでした。😊本年は百事に注意を要する。めくらめっぽうに進むと凶を招く。などなど書いてありましたが、
いつもお買い物に行くときに通るお宅の藤の花があまりに見事なので写真を撮らせていただきました。藤棚に這わせるのではなく、太い幹で自立して咲いています。とっても立派な藤で、ここを通るたびに惚れ惚れと見入ってしまいます。和室前の花壇にツワブキが植えてあるのですが、通路が狭いので通るたびに邪魔になって、何度も剪定しています。先日、剪定していたら「和室前花壇改造計画」のスイッチが入ってしまって、ガシガシ全部掘り上げてしまいました。里芋みたいな球根?がいっぱいあってメチャ大変でした。写真を撮る
こんにちは。ちょびですお客様に電話をする仕事があるんです来週1週間、お得意様感謝デーみたいな、イベントの案内です。会員様限定、○○%割引。みたいな。…このご時世。(服の販売。令和の時代。コロナ自粛なのに。)電話で営業をかける。「ぜひお越しください。」みたいな。自粛要請は解けましたが。…だめなんじゃないかな。と。心が否定しましたでも、全国展開の会社なので、営業できないお店もあって。営業できるお店が稼ぐしかない。それも、わかります。難しい問題ですね
やっと終わった白玉砂利洗い雨水が溜まったら掃除と思ってたけど、なかなか降らない結局、2階のお風呂の残り湯を運んだり、玉砂利をお風呂場に何度も何度も運び、洗ってやっと終わったBEFOREAFTER砂利移動シート剥がし整地シート敷き白玉砂利の重曹クエン酸漬け砂利敷きもう2度とやらない、やれないと思う