ブログ記事1,704件
自閉症スペクトラムの双子兄→療育手帳B2・支援学級2年弟→療育手帳B1・支援学校2年私→短時間パート保育士そんな我が家のブログです✎不定期更新・時々、双子育児以外の記事もありますがよろしくお願いしますm(._.)m春の運動会シーズンですね!我が家も5月中に2校とも運動会を終えました🎌やっぱり2校とも分散での開催で観覧は2名まで。でも、登校班のママとも「場所取り争奪戦もないしお弁当作らなくて済むし小一時間観に行けばいいし、正直ラクだよね~(笑)」と。今年の運動会、想定外な出来事
こんにちはkonoki有明です今日も冷え込みがひどいですね暖かいといわれる静岡でさえこの寒さなので他の地方では雪が降っているところも多いですよね昨日の夜、帰宅後外を見てみるとなんと風花が舞っていました静岡人は、それだけでテンションがあがってしまうんです少しの間だけでしたがしっかりと冬を感じることができて嬉しかったです
みなさんこんにちはグローバルキッズパーク中今泉店です本日もブログをご覧いただきありがとうございます今日の《全体活動》は『玉入れ』を行いましたフロア内を動き回るカゴに上手に玉を入れる事は出来るかなそれでは本日の様子をご覧ください先ずは午前中の様子を見て見ましょう玉入れを行う前に先ずは準備運動を行いましょう「だだだんだん体操」の曲でノリノリで準備体操体があったまってきたところでさっそく玉入れスタート玉を拾ってどん
確定囚5人は、刑務官に案内されて新入調室に連行された。施設は建て替えがされていて綺麗だった。新入調室は、小学校の教室と同じくらいの広さがあった。官は、願箋の受付や、投薬や、手紙の交付などの施設内での日常生活の場面では、意外と気さくに優しく接してくる。※職員の中には、嫌味ったらしくグチグチ&ネチネチした者や、意味もなくキツく当たってくる者もいる。色々な職員がいた。だが、重要な手続きを行う際は、流石(さすが)に訓練を受けたキビキビとした動作で、しかも威圧感を漂(ただよ)わせる。横一
皆様こんにちは♪デイサービスぽぷり茅ケ崎の長岡です只今、ボードレクの時間ですしりとりですねでも、ただのしりとりではございませんよぉ~「野菜・果物しりとり」ですしめじ→()カリフラワーじで始まって、かで終わるお野菜を考えましょう皆様とても真剣に考えていらっしゃいますねボードレクの後は楽しいゲームの始まりですゲームは、もちろん「グラグラ玉入れ」ですさて、私も頑張って参加してきます本日もデ
10月1日三女の幼稚園の運動会でした。コロナ禍のため運動会は各学年毎の時間差で約1時間で行うので体力がない私には助かりました。元気に走る子ども達の姿は可愛いです。パラバルーンも楽しそうに息を合わせて色々な形を作っていました。親子競技は玉入れでした。夫がママも出来そうだから行ってきなよと言ってくれたので三女の所に行きました。準備体操で親が子どもを持ち上げる動作があったので三女に出来なくてごめんねと言うと三女はママ背中痛くなっちゃうもんね三女は立って私はしゃがんでギューっとハ
最近我が家で流行っていた運動会ごっこ(・∀・)にも使われるなんだかんだと取り付けっぱなしのすでにボロな針金ハンガーのバスケットゴール★使うもの★ダンボールガムテープビニルテープビニル紐針金ハンガー枕干し用洗濯ネット(ファスナーがなく、両脇が開いてます)★ハンガーを手でグイッと丸くします★丸くした部分に100均でみつけた枕干しネットを取り付けます上をクルッと折り曲げ、穴にビニル紐を縫い付けるように
こんにちはIRO-IRO&配食のふれ愛海老名店です今日もお天気が良いですね本日おじさんSUNDAY是非ご来店くださいおでんもありますよ温まってくださいねそしてな、なんとコロナでなくなってしまったえびな玉入れ選手権大会が復活です実はこの用紙、まだ当店に届いていないのですが私の職場のお友達(前玉入れ選手権大会出場者)が持ってきてくれましたちょうどその日、職場で玉入れ選手権大会の事の話をしその日当店でお友達と飲む約束をしていたのですがなんとタイムリーな事にポストに入ってい