ブログ記事377件
こんにちは、今日はだいぶ涼しくて過ごしやすかったです。さて、今日はガラスカボションで作る猫の眼、何回目か忘れてしまいました。が、追視する方法としない方法の作り分けを解説しようと思います。簡単に言うとガラスカボションには2種類あるので使い分ければいいのです。分かりずらいかも知れませんが、上の写真は半球型とドーム型を並べて置いてあります。1、半球型。これは黒目が半球体の中心に来るようになるので、どこから見ても黒目が中心にあり、こちらを見ているように見えるのです。なので追視
こんにちは、普段作っている猫の眼の詳しい作り方をご紹介します。私が作る猫の顔の大きさは耳まで入れると大体縦横8センチくらいです。で、ガラスカボションは12ミリの物を使っています。なぜこのサイズかと言いますと、これ以上ちいさいのでは黒目が描きづらいからです。未だ試行錯誤中ですが、私はガラスの平面の方に黒目を描きます。以前は黒インクで描いていましたが、現在はアクリル絵の具で描いてます。どちらも一長一短です。インクは真っ黒で良いのですが定着がいまいち。ア
みなさんこんにちは、台風でここ埼玉も激しく降ったり晴れて暑くなったり、変な天気ですが、皆さまに被害がないよう祈ります。家の中でゆっくりお過ごしになられる方々のための慰めの一端を担えれば幸いでございます。という訳で、今日も羊毛フェルトに関する記事を書こうと思いますが、その中でももう何回目かは忘れたガラスカボションで作る猫の眼の最近の作り方でございます。色んな方法を試しているのですが、なかなかこれがベストという方法にたどり着きません。ですが最近見つけた画材が思いのほか良かったので紹
地元仙台の大きなクラフトフェア『手ん店』に今年も出させていただきます仙台の奥座敷秋保温泉の奥の方会場は『木の家ロッジ村』です清流沿いの素敵なところでそろそろ桜も見頃でしょうか広い敷地にクラフト作家の店と飲食の店があわせて135店も出て1日居ても飽きないほど見応えたっぷりですねこのブローチほほ袋がいっぱいのシマリスブローチ
白猫のブローチです。こうして出来上がりを写真にとると結構不細工で、自信なくします・・・さて、こんにちは、ご訪問ありがとうございます。想像はしていましたが、羊毛フェルトの猫のブローチ、順を追って制作工程を文章にするとなると、結構長くなりますね。ですので、パートごとに分けて少しずつお話させていただきます。あらかじめご了承くださいね。また、文章があまりうまくないので、読んである皆様がイラっと来ないことを祈るばかりです。では早速、今日は顔の各パーツの作り方と刺しつけまでお話させていただきま
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。今日はいつも作っている猫のブローチの眼を簡単にたくさん作る方法はないものかとチャレンジしたので、それをご紹介したいと思います。お爺ちゃんのチャレンジです、きっと若くてパソコンを使い慣れている方にしたらあきれてしまうかも知れませんが、それでもいいという方はお付き合いください。普段の猫のブローチの眼の作り方は前にもご紹介したように、画用紙に虹彩部分を書いて、黒目をガラスカボションに書いて、それらを透明な接着剤で貼り合わせるという方法をとっ