ブログ記事43,831件
JINパワーとは?腎臓病に治療薬はありません。これは人間でもペットでも同じ。皮下輸液は体の中に毒素が溜まらないよう、尿と一緒にどんどん出すのが目的。ですから実際には治療と言えないのかも知れません。自宅、または通院での皮下輸液を続けて約2週間。相変わらずほとんど餌は食べませんが、ひと時の命の危機よりは少しましになったように見えました。相変わらず意味の分からないうろつきはありますが、睡眠はすこし長くなりました。猫にもよるのでしょうけれど、ウチの猫は朝早くにあまり起きません。これは数
こんにちは。今日の動画のタイトル、「お母さんの心の隙間を埋めてくれる猫」でもいいんじゃないかと思うお母さんです。娘が修学旅行中で、実はお母さん寂しくて、秀吉に甘えさせてもらった動画です洗濯を干す時はもちろん、たたむもの待ってくれる秀吉。時間に余裕がある時は、こうしてギュッとしたりして癒しをもらってるんですが、今回はいつもより長めに息子の修学旅行の時もですが、1人いないとなんだか、さみしくて・・・ほんの2〜3日のことなのに・・・
🐱猫の腎臓病になりやすい年齢と発症リスクを下げる方法猫の腎臓病は高齢猫に多い疾患として知られています。ただし「うちの子はまだ若いから大丈夫」と安心してしまうのは危険です。猫の死因の第1位に慢性腎臓病が挙げられるほど一般的な病気で、日本の調査でも15歳以上の猫の80%近くが何らかの腎機能低下を持つと報告されています。ここでは、腎臓病になりやすい年齢と、そのリスクを下げるために飼い主さんができる工夫を解説します。目次🐱猫の腎臓病になりやすい年齢と発症リスクを下げる方法📊腎臓
彦しをご堪能いただける動画をどうぞ。
こんにちは。お母さんです。昨日に引き続き、子猫情報、、、ではなく、お馴染みオデコのブラッシング、、、からの、通信販売?実演販売??みたいな動画になっちゃいましたお父さんが買ってきた、カーペットの埃を取るブラシ。これがめちゃくちゃ万能でしためっちゃ毛ぇ取れるwwで、こういう類のものは、100%オデコが好みます。カーペットの毛を取ってたら、確実に隣にやってきますwカーペットばっかりゴシゴシしてたら、やってよ!とばかり
こんばんは。今朝のメリサンルームから外を見てました。カメラを向けたら、ちょこちょことこちらに向かって歩いてきました。可愛い。サンルームの出入り口の掃き出し窓、Loganの鼻マークやよだれが付いてきちゃない。でも・・・掃除できません。Loganがいた証。掃除したらもう2度と付かないLoganの鼻マーク。2回目の月命日用にお花を買ってきましたやっと買いに行けた。午前中に予定していたミーティング、早く切り上げることができたので次まで少し時間が
🐱腎臓病の猫に必要な日常ケアと注意点腎臓病は猫に多い慢性疾患で、一度進行すると元に戻すことはできません。だからこそ、飼い主さんが日常生活でできるケアがとても重要になります。ここでは、腎臓病の猫が少しでも快適に長く暮らすための日常ケアと注意点をまとめます。目次🐱腎臓病の猫に必要な日常ケアと注意点🥣食事ケア💧水分補給の工夫🏠生活環境の工夫🩺定期的な検査とチェック🌿自然の力を借りるイヌトウキの可能性📌まとめ【書籍紹介】猫の腎臓病が治った!■こんな方
今日もご機嫌るんるん食パンちゃんです。保護猫部屋ではキャットタワーに登ったり窓のお外を眺めたりとだいぶ動きが出てきました。先日抜糸をしてもらい傷口もわからないほどにきれいになっています。これが最後の傷口、もうごく小さな赤いところだけです。皮膚再生すごいなー、すごなー。のんびり過ごしています。保護ねこ譲渡会のおしらせお問い合わせはkotiranekomura★yahoo.co.jp★を@に変えてご連絡ください。
こんにちは。お母さんです。ちょっとヤバイことになってますオデコの爪切り。家じゃひのきほどではないにせよ、凶暴すぎて、だからひのきと同じく、ちょっとドライブに出掛けて、外に気を取られてる間にチャチャッと切ってたんですけど。ひのきはそれで今までやってこれてるんで、オデコも、って思ってたんですが、今回2回目のドライブ爪切り。なんかもう慣れてきたっぽいですそう思ったのは切った後、おやつは食べるし、ハイヒールも絶好調だったからで。いや、震
保護猫たちの「ずっとのおうち」の里親さんからお便りが届きました。ありがとうございます。みんなの「その後」を見るのはとても楽しく、我が事のように嬉しいものです。なお本稿掲載の写真はすべて里親様ご提供によるものです。【モナシュー兄妹】8/16譲渡モナカとシューの譲渡のお話はこちらから。●【里親決定】幼猫だった「モナシュー兄妹」のずっとのおうちが決まりました|一般社団法人こはるや公式ブログご家族皆様でふたりをとても可愛がっていただいているのは十分に承知していましたが、
🐱猫の腎臓病定期検診の内容と頻度家庭で準備できること猫の慢性腎臓病(CKD)は早期発見・早期対策が命を守るカギです。でも「どんな検査を受ければいいの?」「どれくらいの頻度で通院すればいいの?」と悩む飼い主さんは少なくありません。この記事では、腎臓病の進行度別の検診内容・頻度と、飼い主が準備できることをわかりやすく解説します。🔍進行が静かな病気だから腎臓病は腎機能の約75%が失われるまで目立った症状が出ない病気です。「まだ元気だから平気」と思っていると、発見が遅れ治療の
こんにちは。お母さんです。散歩にお風呂、オマメはお父さんにだけ懐いてるように見えるかもですが、実は家族全員に甘えていますただちょっと、比率はお父さんが多いかもしれませんが…。でもお母さんにも。正直、何を思って乗ってきてるのか謎なんですけど、急にブヒブヒ甘えながら、膝の上に乗ってきて甘えられるんです(笑)もちろん嬉しいです。理由はなんでも。無視されてたら「見えてへんのかな?」って思ってしまうんで可愛いです娘にも。
こんにちは。お母さんです。寒くなる前に、秀吉をお風呂に入れたんですが・・・。自分も入れられるんじゃないか?と、この少し前まではお母さんに警戒し、すごくソワソワしてたんですけど、今日は自分じゃないと分かった瞬間、ヘソ天w油断しきったオマメです目の前で秀吉が乾かされるところを見ながら、「あ〜、、、俺じゃなくて良かったぁ・・・」って思ってたに違いないです(笑)そんな無防備になってるオマメが可愛くて、なでなでしに行く娘。撫でられることに
こんにちは。お母さんです。このひまさん、めちゃくちゃかわいいんですけど!でもなんかちょっと・・・太った??って・・・(笑)こんな肉はみ出てたかな?ってw我が家のぽっちゃりと言えば豆大福なので、ちょっと比べてみることにしましたモノレールになってないのに、この垂れ具合うん、もはや餅ですなwwなんか不思議と、ありがたい気持ちにもなる・・・。本当だったら、過去のひまわりと比べるのが筋なんでしょうけど、なんでオマメと比べたのかよ
100均ショップのダイソーにて猫用のベッドを見つけました。一目惚れして買ってしまいました。100均といいつつ500円もしました。ベッドに合わせて丸いクッションまでついています。ただ、クッションがペラペラで少々ふかふか感が足りないと思いました。合わせてひざ掛けを購入し、底部に敷き詰めることにしました。このひざ掛けは300円もしました。しめて800円の猫ベッド。さっそく帰宅してからアレンジしました。こんな感じで猫の寝床を作りました。あとは気に入って
こんばんは。メリはスズキさんのこと、枕だと思ってるほぼ毎日スズキさんは、メリの枕になってます。ちょうど良い高さのようです。メリがいないと思ったら、こんなところに(ピンぼけ写真)仕事をしていてふと周りを見てもメリがいない。あれ?どこ行った?と探していたら、こんなところにいました。レースカーテンが風でふんわり、ふんわり動いていたのが良かったようです。外を眺めながら、風を感じてウトウト。気持ち良さそうでした。10月7日。今日
保護活動家Tさん(Instagram)主催の保護猫譲渡会が昨日、大和市の伸和自治会館(大和市深見台4-1-16/13~15時)にて開催されました。Tさんとこからは成猫1匹と、それぞれ違う場所で保護されたモナシュー兄妹、4兄妹、3兄妹の子猫9匹、懇意にしている市内の保護団体「あめやんだら」さん(Instagram)からは子猫3匹と成猫1匹、ウチからは「強風3兄弟」の末弟・嵐(あらし)と「銀3兄弟」の末弟・墨(すみ)の子猫2匹と、総勢16匹が集結。参加予定だった吹雪と銀は今回も確保できず
今朝、爆発して中からもう一匹の餅さんが出現しました!(●ↀωↀ●)⊂彡☆)Д`)・:,。バチーン嘘です今朝いつものようにブラッシングして、その抜けた毛を餅毛ボールに併せようとしたところその表面に画像のような綺麗にくり抜いたような直径2~3mmくらいの穴が一個開いていました。その瞬間脳裏によぎったのはこの漫画(;´Д`A(あまりにもパニクって穴の写真撮るの忘れてしまったぐらいで
よかったら読む前にクリックお願いしますにほんブログ村ある日のおうちごはん。・さんまのかば焼き丼・きゅうりと紅ショウガの酢の物・ちくわとはんぺんの梅の実ひじきマヨ和え・お味噌汁・みかんゼリー・はとむぎ茶去年気になってて買わなくて後悔したコストコの『さんま蒲焼』これすごく美味しい!!!わたしはうなぎよりこちらの方が好きかも(笑)さっぱりしてるのでくどくなく食べやすいです!
4毒抜き炒め物オンリーの晩御飯訪問ありがとうございます晩おはんは炒め物だけで済ませました・炒め物エリンギ、長ねぎ、豚肉お昼ごはんをいっぱい食べたのでお腹が減らない簡単に炒め物よしりんこと吉野敏明氏からすると炒め物より鍋物推しちゃんと植物油は使わず豚肉の油で炒めてますとはいえ最近炒め物率高いです※4毒=「小麦粉、植物油、乳製品、甘いもの」この日の朝のにゃんリビングでゴローンとしてたら上から見てました可愛いすぎですこちら
こんにちは。お母さんです。前回体重測定したのが誕生日の時で。その時に比べてなんか、、、また太ってない??って、まさかやとは思うんですけど、そんなふうに見えてたんです。見えてたんですけど、実際体重計に乗せて確かめるのは怖くて、せめてちょっと運動してから乗ってもらおうと、量る前に数日運動してからにしようと思いました。せめて現状維持であってほしい!そんな願いを込めて。なので撮ってる数日前から、おもちゃで強制的て走らせるようにはしてたん
猫にも右利きや左利きがあるのか、ゴマちゃんが横になるときは、右側が下になっていることが多いです。たるんだお腹が印象的。ちらっと見えているピンク色のお腹。昨年12月の健康診断時に毛を剃られ、その跡がまだ残っています。
こんにちは。お母さんです。MYZOOさんから、提供していただいたシューズスツール。コンセプトは、玄関で飼い主さんを待つときの、猫ちゃんの居場所みたいな、そんな感じらしいです。我が家の玄関は、まぁ自分達では十分な広さとは思ってるんですけど、これが置けるか?と言われれば、ちょっと置くほどの広さはないのかもしれませんでも、いっそのこと外に置いてみたらどうだろう?と、豆が転がらず、外を楽しめるんじゃないだろうかと、置いてみることにしたんです。置いて
🐱猫の腎臓病と「旅行や留守中のごはん管理」腎臓病の猫にとって、毎日の食事と水分補給は命を守るケアの基本です。そのため「旅行や仕事で留守にする時、どう管理すればいいの?」と不安になる飼い主さんは少なくありません。この記事では、留守中でも安心できるごはん管理の工夫を解説します。目次🐱猫の腎臓病と「旅行や留守中のごはん管理」🏠在宅が難しい時の基本方針🍽自動給餌器の活用💧水分補給の工夫👥ペットシッターや病院預かりの活用🌿自然の力を借りるイヌトウキの可能性📌
こんにちは今日も見てくださりありがとうございます🌸アニマルコミュニケーターCREA認定講師🌸アニマルレイキヒーラーまきゆうこですプロフィールはこちら無料診断中🫶お気軽にどうぞペットと魂で繋がる理由とは?スピリチュアルな世界では、すべての出会いは偶然ではなく「魂の計画」によって決まっていると考えられています。特にペットとの出会いは、単なる動物と人間の関係を超えた、魂レベルでの深いつながりがあるとされ
こんにちは。お母さんです。オマメの黄ばみが気になって、今年最後の黄ばみ落とし。部屋の掃除より黄ばみ落とし!!寒くなる前に、念入りに落とそうと思いました。が、その前に、乗られてもいいように爪切りと、思う存分転がしてあげて。。。いざ!!まぁ最初はお約束かのような雄叫びがあるんですが、多分、そんなに嫌いじゃないと思います。尻尾立ってますし、震えてませんし、何より今回はやられました。おしっこしやがりましてwwからの、嬉
【追記】せやせや!レイ氏ℍ𝕒𝕡𝕡𝕪𝔹𝕚𝕣𝕥𝕙𝕕𝕒𝕪✨ねこちゃん飼ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう子供のころからずっと飼ってる結婚してから暫くは飼わなかったけど震災後~分身産まれたあとからちゃま様で3匹めฅ(˙꒳˙ฅ)ニャ前ぬこ様のあともう飼う予定はなかったんやけどね運命の出会い?ฅ(˙꒳˙ฅ)や、真面目なところちゃま様が人生最後のにゃんこฅ(˙꒳˙ฅ)共にが
こんにちは今日も見てくださりありがとうございます🌸アニマルコミュニケーターCREA認定講師🌸アニマルレイキヒーラーまきゆうこですプロフィールはこちら無料診断中🫶お気軽にどうぞ大変お待たせしております。もうすぐご案内開始します!毎日暑いですね…。少し夕立でもあればと思うのに、もう何日も降っていません。こう暑いと、アレですね、…臭いんです…。頭のあたりからこう…何とも言えない微妙な匂い。臭いけどなんか嗅いじゃうんですよね。アレはなん
昨日の話ぼちぼち夜の寒さが本格的になってくるって事だったので餅さんのドームベッドと諸々の関連グッズを物置から引っぱり出してきて恒例の使用前の天日干しをする事にしましたよ(o^-')bだがしかし!!これ見てよ謹んで楳図かずお先生のご冥福をお祈り申し上げます本当に怖い楽しい作品をありがとうございましたグワシッ!以降、蟲注意
こんにちは。お母さんです。春になって、更に散歩に精が出るオマメさんです。ますます体が四角くなってる気がする・・・ゴロゴロと転がることがオマメさんにとってのお散歩。それに釣られてオデコもゴロゴロ・・・動画ではそんなに分からないかもしれませんが、普通に外なんで、見えてる以上に砂が付いてます(笑)だからもう決まり文句みたいになってきてます。「豆、またお風呂やからな」「オデコ、お前も風呂や」そ