ブログ記事174件
R6年度を振り返り、解禁から年内は順調でしたが、年が明けて2025年。いつも行っていたポイントで全くシカが獲れなくなりました。2月くらいになると、シカよりも人と出会うことが多くなりました。初年度はこのポイントで人と会うことは全くありませんでしたが、昨年度後半から徐々に人が来ているなと思う様になって、今年度は罠も含め人がかなり入っているなと思う様になりました。どうもこのポイントが人気スポットになった様です。こんな山奥に誰も来ないだろうなと思っていたのでこれには驚きまし
深夜からの雨が続いてたので今日は予定通り見回りなしです。↑こういう場所は恐らくかなり増水してるだろうから行かなくて正解です。…ってかこの猟場は設置翌日に一頭獲れたきり音沙汰なしです💧原因はこの藪を通る前に川に降りてしまってる事です。新しい獣道が出来てました。藪の手前なので根付けが取れず、長ーいワイヤーを使うと間違い無く子供達に発見されてしまう。農会長に相談したが前向きな回答は得られず…なので私もこの猟場に関しては急がずに待つ事にしています。暫くすると間違いなく藪の道に戻ってくる筈
2023年4月の有害からやってみたブログですが、こんなにも見てくれる方がいると思いませんでした💦失敗も多く辛い事や腹立つ事も多数ありましたが、何とか今年も我が道を貫く事ができました。いつもご覧になってくれた方々に本当に感謝しています。ありがとうございます😭少なくとも今の段階では「私の将来設計」のロジックは間違ってはいないという事でしょうか⭐️でもここ数日で思う所があり、「引退」というのも少し考えようかなと思っています👍今なら色々な損害は最小限になる。ある意味「ターニングポイント」だ
昨シーズン、初めてCT125ハンターカブを導入しカモ猟をしました。最高に効率よく猟をする事ができました。今回は導入した理由を書きたいと思います。狩猟におけるハンターカブ導入理由1)これまでホンダCB125Rを所有していたが、真冬は転倒するため乗車出来なかった。(機会のロス)ハンターカブにすることで通年使用。2)我がカモの猟場は一級河川沿い。積雪時は除雪されず、走行が難しい。バイクだとその場に置いて徒歩で向かうなど選択可能。3)積雪時駐車が可能でも、次の移動先に駐車スペースがないとこ
今日は私だけご休みだったので朝は保育園の送り〜やり残した手続きをしに市役所へ…そこから(9時半)見回りへ…ぶっちゃけボウズでした😆でもそれで良かったと思います。ジャーキーもまだ、解体もまだ、アナグマもまだ、罠の設置もまだまだ…やる事山積みです💦それん終わらせないと「新しい野望」も手が付けられない💧嫁さんに見つかる前に受け取る事ができたのでセーフ😌今週だけでクレジットで10万程買い物してるのがバレたらマジで殺されます😱…これさGWにでもお披露目したいと思っています👍市の最北端とな
ハゲて禿げてはげまくったポンコツ親父です。例年通う池を全部見て来て全部の池に撃ち込んで来ましたが1羽も当たりませんでした全発射弾数は14発距離的にはどのカモも50m前後令和6年の猟期はエースハンターを使って鳥撃ちしようと考えています。最後がやっぱり逃げないヒドリガモ60mを撃ちましたが頭の上5cmを通り過ぎました。それでねぇ、ヒヨドリがいないんですよ。皆さんの猟場は如何ですか?