ブログ記事12,033件
おはようございます弥輝(みき)@専業主婦から税理士ですまた東京は緊急事態宣言が出てしまいましたね。いつになったら落ち着くのか…でもまぁ元気に仕事してますさて、中央経済社さまから「新・独学ではじめる税理士試験合格法バイブル」が発売されます。新・独学ではじめる税理士試験合格法バイブル(会計人コースBOOKS)Amazon(アマゾン)1,870〜5,198円私は独学ではなく、通信制でしたが、「学習アイテムを揃えよう!」の「モチベーションが上がる合格7つ道
こんばんは、花蓮です。逆接について質問をいただきました。「지만는데の違いは何ですか?」一応解決済みなのですが、ここも、私もつまずいたポイントだったので解説させていただきます!ちなみに今私もK-POPを聞きながら書いています楽しみながら勉強しながら歌いながら
二胡、暫く独学になる。昨年はコロナのこともあり一度しかレッスン行けず。実家再建プロジェクトに本格的に取り組むにあたり、金銭的な余裕が無くなるのが一番の理由。それから、練習も真剣みが薄れている。辛うじてビブラート練習は続けているものの、それ以外がなぁなぁになっている。この状態ではレッスンに通っても、お金ばかりかかって上達に繋がらない。上達はとにかく練習ありき。このまま通い続けるのも先生にも失礼だ。今の先生にはほんっとに質の良いレッスンをしていただいた。基礎のなんたるか。気持ちと
今回は、宅地建物取引士試験(通称宅建)の独学について書いていきます。人気ナンバーワン資格!?今年の試験日は10月18日ですね。会場によって、定員オーバーとなった場合は12月27日にも試験があるとか。受験される方の合格を心より祈っております。来年以降の合格を目指される方向けの記事となっております。◆宅建と行政書士W受験もおすすめさて!宅建と行政書士はよく比較される試験です。どっちが難しいの?という疑問を抱く方が多いと思います。結論は「人による」です笑
リスニングなら、自分の弱点を把握することがまず一番ですよ!と、前回お伝えしましたが、どこが弱点か分からない!というあなた。弱点が分かるとてもシンプルな方法をお伝えします。ディクテーションってご存知ですか?英語音声を聞き、聞こえた英文を、聞こえたとおりに書いていくだけ。なんだ、そんなことか!と思うかもしれませんが、聞き取れない音は書くことができませんので、あなたの分からない、できない部分がすぐにわかります。音として聴こえているけど、知らない単語なのか?それとも
学会設備士の結果発表があり、合格された方、不合格の方と別れたかと思います。個人的には、建築設備士受験にこの学会設備士の合格が必須のため、いろいろと準備してきました。受験対策や自分の所感を、今後受験する方に役に立つように述べたいと思います。実際に、自分は独学のためネットで学会設備士受験をした方のちょっとしたブログを参考にしながらしましたが、がっつりとどう勉強方針を立て独学でやっていったか情報が少ないなと思いました。なので、同じように独学の方に役に立てればと思い書いています。---
算命学を習ってみたい…でも独学では難しそう学校に通ったりコースで学ぶのはちょっと…続けられるか不安先生との相性も心配お金もかけたくないできれば知りたいカリキュラムだけ単発でリーズナブルにピンポイントで学びたい!リクエストを多くいただきましたのでそのご希望叶えます(笑)算命学は自分を知る学問親子関係や夫婦関係ご自分を取り巻く人との良い関係を築くヒントが溢れています。このレッスンは全く初心者の方にワイワイと楽しく算命学の
行政書士試験関連の記事が増えてきましたので、目次的にまとめ記事を作っておきます!【行政書士試験教材紹介・勉強法記事まとめ】【行政書士独学勉強法テキストリンク】行政書士独学合格のススメ、独学のメリット編行政書士試験独学合格の使用教材~テキスト編~行政書士独学合格使用教材~問題集編・肢別過去問集等の使い方〜行政書士試験一般知識対策はこれで決まり独学合格への道行政書士試験記述式対策は毎日やるのが理想・その方法、教材独学合格への道行政書士独学合格使
2021今年初セルフジェルネイル💅✨ラメ乗っけてみました♥ジェルネイルも独学なので剥がれやすい💦かといって、ここを深堀りするほど真面目じゃあないんだな(๑´ㅂ`๑)とりあえずマニキュアより長持ちするし見様見真似で。趣味もここまでくると遠浅すぎるな(笑)The器用貧乏(。・`ω・´)キラン☆
今回は、行政書士試験で対策しづらいと言われている一般知識について書いていきます。法令と違って範囲が広く、何から対策を始めていいかよくわかりませんよね。法令科目で満点でも、一般知識で足切り不合格なんてこともある怖い科目です。一般知識の出題数は14問で、配点は56点です。最低6問24点取れないと足切り不合格😭全く対策無しというわけにはいきません!!!目次・よく言われる対策(新聞)とその不効率さ・1度目の受験時に私が取った不効率な方法、読書・行政書士試験用教材だけでは足りなか
今日は早めに寝ようと、そして少し疲れてるみたいなので勉強は21時で切り上げました。現在勉強は簿記論の4冊目の半分くらいまで終わっています。(テキストは全4冊)残す論点は・組織再編・連結財務諸表・キャッシュフロー計算書の3つです。どれも難しそう…連結とか簿記2級の時にやったけど難解だったもんな~。でも、簿記論って簿記2級より範囲が広い分、2級より深くまで説明してくれるよね。簿記2級の連結なんてほんと最低限これ覚えて!みたいな印象だった。それを思えば勉強量は多い
行政書士試験に1年半で独学合格私は1年半で行政書士試験に独学合格しました。受験回数は2回です。1回目の受験では、宅建とW受験したこともあり、一般知識で1問足りず足切りにあってしまいました。つまり、記述式の採点はされませんでした。しかし記述抜きの点数で180点(合格点)を越えていました。一般知識であと1問取れていれば、、、とかなり悔しかったです。2回目の受験では、記憶の維持と精度アップ、一般知識対策に力を入れ、228点で合格!合否通知書↓(旧姓をスタンプで隠しまし
皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。2021年1月7日,東京都,千葉県,埼玉県及び神奈川県に対して「新型コロナウイルス特別措置法」に基づく緊急事態宣言が発令されました。そして,同日,東京都では新規感染者が2,447名と,自己ベストもとい自己ワーストを大きく更新しました。バーニーズニューヨーク新宿店が2021年2月28日をもって閉店するとかしないとか。BARNEYSNEWYORK(手元不如意でまったく行けていないですけれども)当方の愛する「ストラスブルゴ」を運営するリ
占いの勉強を始めるときにどうやって学ぶのがいいのか?そんな悩みも出てくると思います。私個人の意見としては人に習う方が良いと思います。独学でも悪いわけではないのですが、書店で売られている占いの本は、一般的なことしか書いてませんし、昔ながらの師匠から弟子に伝える方法として口伝があると思うのです。私もタロットや九星気学を教えていますが、テキストにすべて書いているわけではないのです。実際に講座を受けていただいて説明していく部分もあります。それから実際に鑑定をして得た経験などもお伝えします
こんばんは、花蓮です。昨日はひどい頭痛に襲われ何かを見ることがつらくて(>_<)お声掛けありがとうございます!寝たららくになりまして、今日は日常を取り戻せました\(^o^)/ご心配おかけしました!
氣になる本がまたしても見つかる深夜説話社販売部@stw_promotion説話社「オンラインブックフェスティバル」第2弾がスタートしました!掘り出し物があるか⁉要チェックです‼https://t.co/cuKqSx6ovNhttps://t.co/YtTxjtM4Ct2021年01月16日00:12占いの勉強の本はケチっちゃだめ例えばルノルマンカードの本リーディングの仕方が本によって様々本の数だけ知識が増える‼講座行かずに本で独学する人たく
こんばんは、花蓮です。今日は、私が1度挫折してしまった二重パッチムについて見ていきたいと思います!最初は本当に理解できなくて文章読むのが難しくて諦めて、ノリで行こうとしました。でも、その選択をすると【二重パッチムの単語が覚えられない】という壁にぶつかりました(>_<)
行政書士野崎明穂YouTube第二弾の動画を公開今回は私が行政書士を目指したキッカケ・理由について話しています。スライドを使ってなのでほとんど声のみとなっていますが、頑張って作ったので試しに見てみてください。建築基準法の話なども少しあるので、宅建勉強してる方にも復習でおすすめの動画です(^^♪私の過去のちょっと辛い・荒んでたことを話してますが、今は勉強してきたおかげで健康で幸せな日々を送ってるのでご心配には及びません!(;'∀')💦まだまだ自分でも、話し方
こんにちは。緊急事態宣言、時短営業、、、外出自粛の要請。。。1都3県だけにとどまらず、他の地域でも人出に影響が出ているところもあるようです。影響が大きいところは、飲食店、、、規模に関わらずの協力金。営業を継続すれば、自粛警察のやり玉に挙げられ、従業員の生活を守ることもままならない。自粛警察の方も不要不急の外出自粛のご協力を。。。今日は、行政事件訴訟法の過去問をやりたいと思います。それでは早速。問題行政事件訴訟法上の訴訟類型の選択に関す
よければご覧下さい↓↓↓行政書士試験予備校派?独学派?今回は私の昨年度の行政書士受験生時代の頃の独学での教材費用や独学を通じて感じた予備校を使うメリットについてご紹介します!#行政書士#独学#予備校#行政書士教材youtu.be
おはようございます。もう昼ですね。今日は2度寝3度寝をしてこれでもかというほど寝ました。休日を堪能数日前から連結財務諸表の勉強をしています。苦手意識があるので、じっくりゆっくり進めてます。昨日は連結の最初からおさらいをしていたら気づいたら寝ちゃってました。こないだのブログにも書きましたが(過去記事:【わーい】デスクライト新調!【わーい】)気持ちが焦りそうなときは、わからなくて当たり前!とりあえず進めよう!と思って学習を進めていきます。(いちいち気を使ってあ
株・資産運用&美容のプロフェッショナル!ミセス日本グランプリ本選出場経験あり!★シングルマザーでも月収100万円★向日葵ゆかです♡プロフィールはこちらから資産運用と美容が学べるオンラインスクールはこちらから『運用資金が少ないから貯めてからします』→そんなこといってたらいつ始めれますか?『運用資金が少ないから独学でしてみます』→独学でするほど、時間もお金もかかることはありません。そして、独学で成功するほど投資は甘くないです。運用資金が1000万、2000万と
ものすごく分厚い本なのですが、皆さん、独学大全をご存知でしょうか。私は書店で平積みされているのを見て、なんじゃこりゃ!と思って半分笑いながら手に取ってみて、分厚すぎて買いませんでした。書店で買って帰るのはちと辛い本です。でも、ずっと気になっていて、結局Amazonで買いました。先日届いたのですが、良いですね。これ、教育熱心なご家庭には一家に一冊あった方が良い本です。いくつか教育関連や子育て関連の本で良い本はありますし、私も買いました。これは子育てというよりも自分が学ぶための本ではあり
長男5y11m年中児/次男3y1m未就園こんにちは☃*❆30/50点以上が合格なので中々ギリギリですが保育士試験実技に無事に合格しました✧◝(⁰▿⁰)◜✧後悔している点は……・名前はカタカナで書かなければならなかったらしいところを漢字で書いてしまった・紙芝居を絵本サイズで描いてしまった私の画力ではそれ以上は改善できなかったと思います。取り敢えず、ホッとしました。筆記試験についてのメモ……・ニコイチの2科目は同時合格が必要なので必ずセットで勉強・保健、食、実習は
こんばんは春期のネイリスト検定の合否が発表されましたね昨日の夜中毎度の事ながら日付変わったと共にJENCのHPアクセス集中www諦めかけてた今回の1級…自分でもダメな所が分かるくらい実はインスタでは知ってる方もいると思いますが検定3日4日前だったと思います。私練習どころじゃなかったんですwww最後の追い込みの大事な時に私歯の痛みで死んでおりましたwww前から治療中だった所でしかも病院行って薬を入れたその日から運悪く痛みが出ちゃったんですよね💧なにをするにも
こちらのお店はタイトル通りに花巻温泉と目と鼻の先(入り口)付近にある花巻市の人気店で休日は行列のできるラーメン屋です!この日は食べ終えるまで1時間以上経過してました⏰💦御朱印旅行も兼ねてたので何気に時間がないながらも慌てて食べました🍜😅まぁ人気店だからそれは仕方ないんですけどね!『こちらのお店は僉さんのご主人のお母様が営んでいた居酒屋をラーメン屋に改装し2018年5月開店したそうです🏮🍜』店主さんはお店での修行経験はなく独学にてラーメンを完成したらしいですね!しかも
行政書士独学合格のススメ使用テキストの紹介以前↑行政書士独学で使用した教材の記事を書きましたが、改めてYouTubeにて・この教材をおすすめする理由・行政書士試験教材の中身紹介→独学に向いているかどうかの判断などを詳しく解説いたしました。ブログで紹介しきれなかった代替教材についても言及しています。行政書士独学おすすめテキスト紹介/働きながら宅建独学半年一発合格・行書1年半独学合格・効率的な勉強のできるテキストとは?今回は行政書士試験の独学に
行政書士試験は過去問では足りないと聞いて、あなたはどう思いましたか?「そりゃあそうだ!!!テキストだって絶対いるでしょ!!!」と思った方は大正解です(*'▽')そうです。もちろん、テキストは要ります。しかしながら、「行政書士試験の過去問だけじゃ足りない!だから他資格の問題集もやらねば!!」と思ってしまった人は要注意💦もちろん、最終目標が他の資格、例えば司法書士、弁護士などである場合はいいのですが、、行政書士試験が第一の目標である場合は、
独学でパソコンはいじりまくってきたネット民歴20年まぁまぁ、詳しい。ぐらいのレベルPhotoshopもIllustratorもWordもExcel、PowerPointも独学独学で仕事出来ちゃってる奇跡、、え?こんなんでお給料頂けちゃうのか!!驚いたもんです。オンライン本格参入にあたり全て自分で構築しなくてはいけなくて配信も、受け口も、宣伝もアレコレ心を込めて、私らしさ!を忘れることなく。毎日6時間はスマホとパソコン💻📱これくらいしても足らないこれは外注したくなる気
これまでも、四柱推命に関するブログを何度も何度も書いてきました。そのほとんどは、間違った四柱推命が広まってほしくなくて書いているブログです。でも、「私が書いている内容に対する批評だなあ」と思われるブログを目にすることもあります。そんな批評をしている人って、結構な確率で素人さんか独学で勉強して最近プロになった人です。間違ったままここまで進んでしまったのだなあ・・・と、本当に悲しく思います。一般的に、四柱推命を独学で学ぼうと思われている人は、まず大型書店で分厚い四柱推命の本、あるい