ブログ記事1,454件
色々とお出かけした楽しいブログを書きたかったのですがこの1ヶ月で6度もてんかん発作をおこしてしまったので飼い主の備忘録としてそのことを綴ります合う薬が見つかるまでは細かいことを記録しておく必要があるようです楽しい内容でないので興味のない方はスルーでお願いしますm(__)mまず振り返ると最初に発作を起こしたのは2023年5/4のGW中でしたそのとき書いたブログです初めての発作『突然の痙攣発作』昨日の出来事です5月4日夜9時30分頃自宅ではるが急に変な声を出しウロウロ
ご無沙汰しております前回のブログで、お話した通りぽっさんのてんかん発作から預かりをお休み中の為、なかなかブログを更新する事もなく放置されておりましたぽっさんの今の状況を少しお話出来たらと思います思えば、7年程前(あ、回想入ります)私の永遠の王子様先住犬を亡くし、やっぱりキャバリアが大好きで新しい子を迎えるのか悩みシニア好きだった事や医療的にも力になれる環境がありそれを活かしたいとキャバレスの代表アムさんにメールを送りましたそれから預かりとしてキャバレスファ
東洋医学では、春は頭の症状が出やすい季節。なぜかというと…(を書いたらいつもの如く長くなったので、一番下に移動。笑)とにかく春の陽気はものすごいパワーをもっていて、頭に熱を持つことによる症状ー例えばめまいや発作を起こしやすい。↑例の如く飼い主の悪あがきにより冷却中実際、てんかん発作を起こしているときには脳の温度は体温より高いと言われている。【参考】群馬大学プレスリリース「てんかん発作は冷やすと治る!―てんかん病態悪化の分子メカニズムを解明―」https://
ケトン食その後と、発作の頻度についてです🐶👅ケトン食その後について10月からケトン比2:1以上の食事を開始して1ヶ月。継続が難しく難航しています。というのも、パブロは食べむらがあり用意したメニューを食べれたり食べれなかったりするのでケトン比を守れたり守れなかったり。中々ケトン体がでるところまでたどり着けません。書籍によると、ケトン食開始からケトン体が生成されるまでの2-4週間はストイックにする必要があるらしく、パブロはそこをクリアできずにいます。この食事療法は、出
今日はカンナのことをお話しさせて下さい。実は先週の金曜日、カンナがてんかんの痙攣発作を起こしました。長くなりますが、、自分の記憶と気持ちを整理する為にも書かせて下さい。……金曜日の朝、6時に普通にお散歩に行って、良いウンチもして。朝のオヤツを催促し、みんなでひと口食べて、もっとちょーだい!もうごはんです〜!そんないつもと変わらない朝でした。写真はその日のではありません7時半ごろ、朝ごはんを待って行ったら全然出て来る気配が無く…具合悪そうとか、どこか痛そうとかの様子も無
あっという間に3月半ばになっていました今年も畑の準備が始まっています。いつも直播きする早春のマメ科、寒さでやられがちだったので、育苗してみることに。ソラマメとエンドウどちらも一昨日、畑に植え付け完了です。今年の家庭菜園も楽しみですさて、キューちゃんは先日久々にてんかんの血中濃度検査をしてきました。ここ一年、発作の頻度が1.2ヶ月に一度くらいで、群発発作を起こしてしまうので、薬をちょいと増やした方がいいんじゃないかな…と考えていたのです。獣医さんは、薬の量が多いし、それくらいの頻
2024年5月9日今朝も無事に朝を迎えられた事に安堵。予定通り朝一番に受診し今日は発作後初の注射なし。服薬で経過観察。発作が起きた時の為に点鼻タイプのミタゾラムが処方されました。鼻に噴霧をすると5分以内に発作が止まるそう。使わずに済めばいいと願いつつ翌朝までに8回も使う事になってしまいました。注射をしなかったらこんなに発作が起こるのか…発作が起きてしまっていると自分も冷静ではいられない状況で鼻に噴霧するのは大変でした。シリンジを鼻の穴に入れる事さえおっかなびっくり
2024年4月12日元々人見知り・犬見知りなミルキーは散歩があまり好きではありませんでした。お庭でパトロールを好んでいました。先日のケトル事件の事もあり認知症を進行させないよう脳に刺激を与えようと思いミルキーを散歩に連れ出してみました。意外にも小走りで敷地から出て満開の菜の花を見ながら散歩をしました。やる気満々の良い笑顔で歩きました。散歩から帰り手洗いをしていたらバタン!と音がし振り返ると浴室でミルキーが倒れていて痙攣を起こしていました。痙攣中に触ったり呼びかけちゃ
キューちゃんにとって心配な季節がやってきました。3日ほど前から様子がちょーっと変だなぁ…と感じるようになって…一昨日の夜に1回、昨日3回、今朝1回、合計5回の群発発作を起こしています前回の痙攣から7ヶ月半でした。やはりこの時期、台風シーズン、梅雨の季節、要警戒です。ストラバイト結晶の経過もみたかったので、朝イチで動物病院へ行って相談してきました。東京の病院で処方されていた、発作が出たときに使用する鼻のスプレーを見せて欲しいと言われていたのでもって
2024年5月10日予定通りの朝一診察。発作が何度も起きていることから今日は点滴をして内服薬にイーケプラが追加されました。午後から容態が落ち着き穏やかになりました。今朝までの表情とは明らかに違って少しですが目力があります。外をじっと見ていたのでお外に出てみる?と聞いてみたら嬉しそうに目で返事をしたので抱っこでお庭散歩をしてみました。娘が写真を撮ってくれていたのですがとても柔らかい表情をしていました。穏やかなひとときでした。今夜は昨夜より発作が起きる回数が減ったも
すぐにポストにぶら下がっている袋を回収(笑)『何が入ってるの〜?』『私のおやつ、出てこーーい!』『よいしょ💦よいしょ💦』昨日、Nちゃんが持って来たので次はYちゃんが持ってくると思ってたクラゲのこんにゃく⋯前に買って誰かにあげた気がする⋯。きっと山形の加茂水族館よね🪼(裏を見たらそうでした😁)この揚げぎんなんも好き〜🩷ありがとう
『ユリちゃーん!』グイグイ引っ張って向かうけど、上手く挨拶出来ないあぶらげ(笑)『あなた、顔で挨拶だったよね。』『やめて💦』『苦手だわ〜〜〜』ユリちゃんは、じっとしてるのにあぶらげは動きまくり💧近づいては離れ、近づいては離れ、何がしたいんだか⋯『さてとー、散歩のおまけね。』さっき、散歩に行って来たんだけどスマホ持ってなかったので一度帰ってから📱この花を撮りに戻りました綺麗だなぁ〜と思って✨近くに同じ花無いし⋯何の花だろう?と調べてみたら、タツナミソウっていう