ブログ記事518件
2025.04.16天気は一般には晴れですが、配給雲多し能勢電鉄を予定していたが、今日は1755F1757Fとも運転無しで鉄分補給無し。裏庭の庭木の剪定でした。つくば万博「お召」・・・その1での取りこぼし1(汗)1985.04.23大宮駅撮影後上野駅に向かう途中で大宮工場試運転が停車しているかも?と同僚が言うので注意してみると見事ヒット!!即降車する。試・・・・?EF641028人と一緒ならつい甘えてしまう自分エエ同僚ですつくば万博「お召」・・・その1での取
探索日2016/04/29常磐線勿来駅を所管駅としていた専用線敷設は工場(当時は昭和人絹)操業開始と同じく1935年廃止は2003年3月らしい※三方向にのびていた構内線を便宜上、北・中・南線とする勿来駅山側に残る貨物用側線跡呉羽工業線はむこうへのびていく右端のレールが呉羽線左は常磐線拡大投影常磐線への渡り線が残っている踏切跡手前が専用線常磐線と並走していく常磐線沿いが廃線跡レールは撤去されている蛭田川ひえつ橋ガーダーが残
絶景ネモフィラ号は帰りもあるんですけど16:24発なので、もう少し早い時間に帰りたかったので帰りは特急ひたちでなかみなと海浜鉄道が到着するとちょうどこの特急ひたちに、乗れたんですがまだ切符を買って無かったから次の列車に。特急ひたちこれで品川まで行きます。品川から東海道。グリーン券を買ってグリーン車で。戸塚駅この絵上手いよね〜〜ネモフィラ号は平塚大船横浜発着なんだけどうちは戸塚の方が帰りやすいんだよね。戸塚に着いたら主人と必ず寄る喫茶店でコーヒーを
東日本大震災から9年程経過し、未だに不通区間が残っていた常磐線が復旧工事を終えて2020年3月14日に全線で開通し、都心から仙台まで再び一本の鉄路で結ばれることになりました。それに伴い、都心から仙台に直通する特急ひたちが一日3往復走るようになりました。今日では系統分離して、短距離化の傾向にある中、今日では異例の380km近くも走行する、長距離特急の誕生です。本州の昼行特急では一番の走行距離となります。自分も仙台まで乗ってみたいと思っていましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、すぐに
特急「ひたち」、「ときわ」の概要特急「ひたち」、「ときわ」は常磐線を走る特急列車です。「ひたち」は品川からいわき・仙台を走り、「ときわ」は品川・上野から土浦・勝田・高萩を走っています。2015年のダイヤ改正で車両がE657系に統一されたため、現在の運行形態となりました。それ以前は651系を使用した「スーパーひたち」とE653系を使用した「フレッシュひたち」で運行されていました。「ひたち」の名前の由来は茨城県の旧国名「常陸」から、「ときわ」は茨城県と福島県を指す「常磐」の訓読みから来
ただ今仙台からの帰りのはやぶさの中です。今日は日帰りで仙台に行ってきました。まずは行きですが普通は新幹線で往復するのですが、敢えて常磐線廻り特急ひたちを選択しました。特急ひたちは東日本大震災で不通区間が長くありました。福島原発のすぐそばを通っていたからです。東北新幹線では感じられない福島原発の雰囲気だけでも感じたいと思っていましたが、特急ひたちは福島原発の最寄り駅の双葉に止まります。ならば一生に1回なら常磐線廻りでも良いのかと思いました。と言っても特急ひたちだと4時間半かかります。
こんばんは今日は水戸の偕楽園へ梅を見に行ってきました10時のいわき行き特急ひたちに乗車。車内で朝食をいただきましたJR秋葉原『アキバトリム』1階にある肉そばとおむすび「一のや」で購入したおむすび🍙🍙紀州南高梅(230円)秋鮭(250円)さくらオーツミルク(750円)可愛いパンダのスリーブ🐼桜風味の甘じょっぱいオーツミルクの桜ラテで美味しかったですJR上野駅改札内『エキュート上野』にある「ソーシャルグッドロースターズ」で買った期間限定ドリンク🐼コースターも可愛らしい〜🐼さく
今年度から毎日が日曜日のような生活をしているもので、時間があります。4月10日、天気も曇りなので家にじっとしている・・・わけにもいかない、何と言っても桜の季節は短いし・・・というわけで茨城県へプチ遠征。水戸駅勝田駅間の常磐線那珂川橋梁へ。以前ここで撮影したときに、「あれっ、これって桜の木だな・・・」と目につけていたポイント。いきなり赤い特急ひたちがやって来た🤗。通り雨があってしばし雨宿り・・・太陽が出ると虹になるんだけど、雨は急に上がったものの日は出ず。桜はいい感じ、菜の花がもう少し
特急ひたちお勧めの座席窓枠特急ひたちは号車により窓枠の当たり座席が違います水戸いわき仙台方面1号車奇数2号車偶数3号車奇数4号車奇数5号車奇数グリーン車6号車偶数7号車奇数8号車偶数9号車奇数10号車偶数品川上野東京方面1号車偶数2号車奇数3号車偶数4号車偶数5号車偶数グリーン車6号車奇数7号車偶数8号車奇数9号車
2024年10月26日特急ひたち号の車内販売で駅弁を購入!⬆️びゅうツーリズムの旅行商品磐越東線グルメとクラフトビールで乾杯風っこで行くほろ酔い日帰り旅に参加しました後日ブログを投稿します郡山→いわきでの運転⬆️帰りは特急ひたち20号いわき→上野へ今回の目的は特急ひたち号の車内販売で駅弁を購入する事⬆️フォロワーさんからの情報有難うございました出発前グリーン車付近の準備室へ⬆️ワゴンにはしっかり駅弁のメニュー表があり早速購入⬆️常陸牛
特急ひたち号に乗って仙台で牛タン食べてきた!が本当はやりたかったネタですが、うっかりして仙台まで行けなかったときの話。笑JR特急ひたちは品川から、いわき、仙台を結ぶ列車です。幼い頃、走ってくる電車を見ては「スーパーひたちだ!」と叫んでいたものです。※スーパーひたちは10年前に終了となっているようです。念願のひたち号に乗って、グルメ旅に出発です!今回はJRの週末パスを利用します。(実は翌日も日帰りで別のところを訪問予定なので、その話もまた追々。。。)上野駅から特急券
2022/2/24(木)この日、茨城出張の帰りに同僚たちとラーメン二郎ひたちなか店で食べた後、水戸駅から特急ひたちに乗って帰路に就きました。二郎ではニンニクを少し入れたため、電車内で飲んだニンニク臭対策は…こちら!水戸駅構内の売店で購入した2種類のりんごジュース!紙パックの濃縮還元アップル果汁100%と瓶詰めのストレート果汁タイプのあじわうおいしさりんご:324円原材料はふじりんご100%(長野)口の中に広がるりんごの香りと爽やかな甘さが…うま〜い!美
2024年1月22日品川駅から特急「ひたち」に乗り、仙台までの約5時間の旅を楽しみました。この列車は、常磐線を経由して東京と仙台を結ぶ数少ない在来線特急で、太平洋沿岸の風景や震災からの復興の様子を車窓から感じることができます。品川駅から出発品川駅のホームにE657系の「ひたち」が入線。白を基調とした車体が朝の光に映え、旅の始まりにふさわしい光景でした。車窓からの冬景色列車が進むにつれて、東京の都市風景から茨城、福島の田園風景へと変わり、冬の澄んだ空気の中、雪化粧をし