ブログ記事396件
🌸花冷え花曇り🌸少し風も出てきました牧野公園の夜桜開催期間は10日まで延長されたそうなぼんぼりは18時~21時まで点灯✨何度も牧野公園での桜を堪能してるのですがここで夜桜を見るのはお初であります牧野公園の桜は明治35年、植物学者牧野富太郎博士が東京染井で見つけた桜ソメイヨシノの苗を送ってこられそれを地元の有志が青源寺の土手などに植えたことに始まったという夜の桜は何だか幻想的だ歴史ある酒蔵の道夜の白壁も美しい静寂に包まれて神秘的な
みなさんこんにちは「菫野(すみれの)」とは、菫が咲き出した頃の野原のこと俳句では春の季語冬色を失っていた大地に淡い紫の絨毯が敷かれ風に身を任せ揺れる様子は、ため息が出るほど美しい光景実家の庭もこの時季になると咲き始める菫の花が、春の訪れを告げています名前の由来は、花が「墨入れ(墨壺)」に似ていることからきているというのが牧野富太郎博士の唱えた説だといいます日本、朝鮮半島や中国原産のスミレ科の多年草スミレ属の植物の総称として用
仙台屋桜(センダイヤザクラ)ー都立水元公園タナゴ釣の帰りに撮りました!ヤマザクラのように花と葉が同時のタイプですが、花が大きく艶やかです。最初の3枚は咲き始めで、後の3枚はほぼ満開の時に撮りました。原産:日本科/属:バラ科/サクラ属花径:大輪(4〜5cm)開花期:3月下旬〜4月中旬高知市内の仙台屋という店の庭に植えられていた桜で、「牧野富太郎博士」が命名をした。ヤマザクラ系の品種で開花と新葉の芽吹きが同時。花はソメイヨシノより一回り大きく、縁取りの様に紅が差しま
大泉学園の🌸といえばバス通りの桜が有名です。私としては牧野富太郎博士が植えた『センダイヤザクラ』が好きです一応練馬の名木です。牧野記念庭園でご覧いただけます。
こんにちはこの前、バイカオウレンを観に牧野公園に来た時桜の木が沢山植えられているのを見て、何時か満開の時に来てみたいと書きましたが何時かなんて言っていたら来る事もないので観たいと思っている時に来るのが良いのではと思い牧野公園の桜が満開になったと聞き、桜を見に行く事にしました。ハイ、三週間ぶりの牧野公園です。桜が咲いています。牧野博士を想像させるベンチも桜をバックにあります。ピンクの花びらの桜です。最初に桜の木が植えられているのを見た時は