ブログ記事874件
選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようあんパンだけでなくこしあんかつぶあんか意見が分かれるのがお彼岸の時に戴く春のお彼岸なら、牡丹の花の時期と重なるから「牡丹餅」。秋のお彼岸なら、萩の花の時期と重なるから「おはぎ」。同じものと思っていたら違うようでした。春先、昨年の秋に収穫した小豆は半年たって皮が固くなっている。そこで、皮を濾したこしあんで作るのが春の彼岸に食べる牡丹餅。秋の彼岸の時はその
こんにちはふぁじめろです久しぶりに朝から太陽をみました昨日の母の通院でしたが検査の様子を母に今朝聞きました生検検査をしたようで針に慣れているはずの母でもちょっと怖かったそうです私は注射が苦手なので気絶しそう😅あんこ選ぶなら私はこしあんの方が好きかな粒あんが食べられないわけではないてすが選ぶならこしあんぼたんのお母さんの名前はおはぎちゃん牡丹餅と書いてぼたもちに変化したようなので相方始めはぼたもちて名前にする?と私に聞いてきてのでそれは可愛くないから牡丹餅からとってぼた
旦那さんが買ってきてくれました「葵屋やきもち総本舗」さんの牡丹餅(写真↑上、紫色の包装紙の箱です)京都土産の葵家やきもち総本舗京都土産なら京都にある上賀茂神社名物葵家やきもち総本舗。京都土産のやきもちを通販で購入する事ができます。やきもち(焼き餅),京おはぎ,赤飯を扱っております。www.aoiya.jp北海道十勝産の大粒小豆と、滋賀県産の羽二重餅が使われているそうですなんだかご縁を感じます(旦那さん:北海道出身、私:滋賀県出身)わぁ綺麗私は、桜あんの牡丹餅をいただきました
今日は5週目の月曜日、以前からレッスンはお休みを頂いていてパーティ準備と自分達の練習日そして朝ご飯はしっかりといつものグリーンサラダ、ケールとミニほうれん草、糸寒天の他にナッツとチーズとトマトでボリュームたっぷりそしてだし巻き卵ではなく茹で卵の気分昨日美容院の帰りにヤマショウさんで丹後牡丹餅を買ってきました沢山陳列されていて牡丹餅の人気の程が伺えますお店の中も賑わっていて人を避けながらお目当ての品物を探すという事態ワインも1本ずつ説明書きが付いてこちらのお店で好みの良い
3月19日水曜日お彼岸の真っ只中、ショートステイのお客様皆さんにぼたもち作りをして頂きました。今日は男性のお客様も「作ったことはない」と仰っていましたが積極的に参加して下さりした。とても上手でした。毎回のように粒餡も手作りしています!皆さまの協力のおかげさまであっという間に20個くらいのぼたもちができました。そのあとはお楽しみの試食!「作るのと食べるのと2つの楽しみがあるね」「昔はよく作ったけれど、どうやって作ったかな?」「おい
昨夜は、ハカマを取るのは手間でしたが、苦みも愉しんで土筆を頂きました。時間になって近所のスイミングスクール駐車場から見上げた打ち上げ花火。様々な春を迎えておめでとう、綺麗でした!空気が澄んで鮮やかに見えました。だけど寒かった・・・けどね(笑)そして今日はお彼岸中日、春分の日です。「分」。「八印:左右に分ける」+「刀:かたな」の会意文字で、二つに切り分ける意を示します。わける・わかつ・判別する
昼と夜の長さが等しくなり、あらゆる生命が躍動し始める。【春分しゅんぶん】二十四節気3/20〜4/3頃杉本健爾https://sugimotokenji.jimdo.com/#春分#二十四節気#春分の日#牡丹餅#ぼたもち#japan#kanji#書道#習字#習い事