ブログ記事728件
コッシーの作り方その2フェルト貼りその2牛乳パックで作るコッシーのフェルト貼りを簡単に説明いたします。コッシーの作り方組み立て編はここからブログ:http://ameblo.jp/kurafuterpapa/entry-10825867852.html◆材料★木工用ボンド★ボンドGクリアー★フェルト70cm×60cm100均などで水色1枚~2枚・青色1枚・赤・白・黒★厚紙…顔部分をきれいに作りたい方は用意して下さい。★トレーシングペーパー◆工具★ハサ
こんにちはみかです☆千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)今回は牛乳パック栽培のパクチーベビーリーフですがレタスとは違って白カビがどうしても出てしまいますそんな時は水道水で揉み洗いすれば取れるのですが牛乳パックだと紙なので根の白カビや液肥を足すときなど口の部分がダメになるので改良することにしましたこれまでの成長の様子とスポンジを挟むふたを作ったのでご紹介したいと思いま
小豆がいつも通ってる支援センター☆節分というコトで、角飾りを戴きました〜👹ちょうどこの日はじぃちゃんの誕生日🎂ルフランさんの恵方巻きロールケーキでお祝い🎉外側は備長炭粉入りの米粉スポンジだそうですが…備長炭の味はしませんでした(^_^;)で、その支援センターなんですが、2月から隣の施設に移転しまして、スペースも広くなるということで、こちらをプレゼント🎁消防車とパトカーです。文字を貼るときは、綴りが合ってるかいつもドキドキします(~_~;)駐車場まで設けてくださいました🅿️あと
コッシーの作り方その1組み立て編いっしょに作りませんか牛乳パック椅子製作会のお知らせ!!手作り卒園プレゼントその1お待たせ致しました。牛乳パックで作るコッシーの作り方を、画像に沿って簡単に説明いたします。コッシーサボさん・スワリンも同じ形です。この形を作ることが出来れば応用でレグ・デテコ・ガジリなども作れると思います。ここで紹介する作り方を参考に色々アレンジ&チャレンジして下さいねー◆材料★1リットル牛乳パック23個★新聞紙大判(B2サイズ全開515x728)
今日のブログ(ブログ一覧の画像調整の為、差し込んでます)家族紹介(2023年度版)5月16日更新おまかせ広告固定しておかないとコマの間に広告が入っちゃう右上の「ブラウザで見る」を押しても広告が表示されないとき、下のほうのランキングに行ってその先の私のブログから入ると表示されましたそれでも…1000回表示って出来るのかしら昨日のブログ四女のOT(作業療法)とST(言語聴覚療法)『四女のOT(作業療法)とST(言語聴覚療法)』今日のブログ(ブログ一覧の画像調
1歳過ぎの頃、なにかおもちゃでも作ってみようかなーと気まぐれに調べてみると、牛乳パックでポスト、なるものを見つけました。一緒に「モンテッソーリ教育」なるワードも出てきましたが…調べていないのでよく分かりません。笑少し興味はあるのですが。笑早速、雑ですが作ってみました。多少アレンジしています。こんな感じです。(分かりにくいですが)①牛乳パックを2本用意します。②2本とも上の部分を切り取ります。③1本は一面を切り取ります。※切り取った部分もあとから使うので、残しておきます④1本はカー
コッシーの作り方フェルト貼り4本脚バージョン牛乳パックで作るコッシーのフェルト貼りを簡単に作れるように説明いたします。コッシーの作り方組み立て編はここからブログ:http://ameblo.jp/kurafuterpapa/entry-10825867852.html◆材料★フェルト70cm×60cm100均などで水色2枚・青色1枚・赤・白・黒★厚紙(100均サイズ445×306mm4枚入り)★PP厚板★木工用ボンド★ボンドGクリアーホームセンターで1本500
先の記事にも書きましたが、2月は何かと忙しかったです。バザーの準備で何が忙しかったのかというと、これです。牛乳パック新幹線。土台3台分と少し手伝っていただきましたが、仕上げは一人でやりました人手不足なのと設計図が私の頭の中にあったから・・・。細かいところは考えながら作っていたので設計図出来てなかったんですよ電車がゴーという名で150円でした。当日の朝までかかって8両完成させました。試作品の初号機。これはバランスが悪すぎたのでちびたのおもちゃにしました。一号機。か
幼稚園のバザーや夏休みの工作におすすめです。☆牛乳パック新幹線☆作ったよ、とコメント残してくださると嬉しいです。ここでは上の写真の下拵えまで作ります。用意するもの。牛乳パック3本布テープ(茶色・ダイソーの薄い布テープでOK)厚紙(型紙用)油性ペンはさみ定規必ず布テープを使います。重ねばりをするのでクラフトテープは不向きです。型紙を作ります。上・・・ハヤブサ・ドクターイエロー・こまち下・・・
牛乳パックで子どもが乗って遊べる車を作ろう!トトロ号に乗って遊ぶトトロさん☆【作り方】その〔0〕準備する物その〔1〕土台を組むその〔2〕ハンドル・キャスターの取り付け※ラップ芯1本でも付けれる方法はこちらその〔3〕仕上げpart1布を貼るpart2ガムテープで覆う①側面の型取りをしておきます。ダンボールに置き、側面の縁をぐるーっと一周なぞります。形通りに切り取ります。ハンドル部分はコの字でも構いません。布を貼って仕上げる場合は、布にも形を写しておきます。
お待たせしました。最後の仕上げです。用意するもの仕上げ3まで作った新幹線接着タイプのファスナーテープカッティングボード折り紙はさみカッター定規スティックのりピンセットシャープペン*折り紙共通・・・黒1枚はやぶさ・・・赤紫1枚ドクターイエロー・・・青1枚オレンジ1枚赤紫の折り紙を0.5㎝幅に6本切り出します。カッティングボードの線を利用すれば
昨年好評だった?牛乳パックの新幹線今年は有志の総勢15名のママさん達に手伝っていただき、16台の新幹線ができました。(写真撮り忘れたけど、かがやきもつくったよ。)私がきらい苦手な小窓の貼り付け作業などを「楽しい~」と言ってさくさく終わらせてくださった。(神なのかー)☆新幹線の作り方①・下ごしらえ1☆☆新幹線の作り方②・下ごしらえ2☆☆新幹線作り方③・仕上げ1☆そして今年の新作ぽっくり♪提案が採用され2名の方が自主的に下拵えまで作ってきてくれました装飾や穴開けなども手
新幹線を仕上げていきます。ここでは基本となるハヤブサを作ります。ドクターイエロー・のぞみも同じ作り方です。容量の関係で2~3回に分かれてしまうかと思いますがご了承ください。作った方はコメント残してくださると嬉しいです。材料です。下ごしらえ1・2で作った新幹線の土台B4サイズの画用紙はやぶさ白1枚緑2枚(写真は緑がなかったのでドクターイエローの黄色です。)ドクターイエロー白1枚黄色2枚のぞみグレー1枚白2枚両面テ
牛乳パックで子どもが乗って遊べる車を作ろう〜♪キャスター縦横無尽に動きます。調子に乗るとこのように目を回します(@_@;)【作り方】その〔0〕準備する物その〔1〕土台を組むその〔2〕ハンドルを付けるその〔3〕表面を仕上げるpart1布を貼るpart2ガムテープ①側面に布を貼ります。側面を型取りした布の8cmほど周りを切り取ります。ハンドル部分に米印の切り込みを入れて裏側に折り曲げてボンドで留めます。本体に両面テープ・ボンドを塗りハンドルの穴を通して、凹みの
牛乳パック新幹線・作り方③仕上げ1の続きです。☆仕上げ1はこちら☆やり方は、ほぼ仕上げ1と同じです。緑色の画用紙を16.5㎝幅に切ります。(サイズ変更しました)縦中心にシャープペンで薄く線を引きます。ドクターイエローや、のぞみは18㎝幅にします。仕上げ1までできたものを中心に置いて左右に線を引きます。(上が前、下が後ろです。)後ろ側も横の幅と同じ太さのところで線を引きます。後ろ側の線に合わせてから、矢印の接地しなくなるところに印を付けます。前側は印を付けた
牛乳パックで子どもが乗って遊べる車を作ろう〜(^o^)/【作り方】その〔0〕準備する物その〔1〕土台を組みます(※)改良・補足ありその〔2〕ハンドル・キャスターの取り付けその〔3〕仕上げpart1布を貼るpart2ガムテープで覆う①牛乳パックに新聞紙を詰めます。新聞紙を1枚ずつくしゃくしゃに丸めて、ぎゅうぎゅう押し込みます。1本につき5枚(以上)詰めます。てっぺんを折り潰して平らにし、テープで留めます。コレを13本作ります。②三角形のパーツを作
しゃがんで筒部分を持ってガタンゴトンと言って遊ぶかなぁと思っていましたが紐で引っ張るパターンがお好きのようなので急遽、紐をつけることにマグネットいっぱいつけられます後ろに磁石をつけたので他のものと連結できますママ『SLマンだよー』娘『トーマスがいい〜』パパ『じゃぁもう一個の海苔の筒で作れば』そんな簡単に言う⁈パパと娘の言葉に砕け散りました
前回の続きです。☆下ごしらえ1はこちら☆3本目。口の部分を切り落とし、折り目まで切り込みを入れます。(4カ所)ゆがまないように閉じ、テープで止めます。さらにテープで固定します。白い面意外をすべてテープで巻きます。文字がすけて見えていますが、白い画用紙を貼っても透けません。これで下ごしらえは完了です。仕上げに続きます。☆作り方③仕上げ1はやぶさ・ドクターイエロー・のぞみ☆☆作り方⑥仕上げkc-1かがやき・こまち☆
さて、続きです。⑧広げるとこんな感じになります。赤線のところをカッターで傷をつけます。絶対に切らないでくださいねあと赤丸の所の2.4㎝を切ります。切り込みを入れるって感じですかね。⑨裏返して【前】の後ろに2㎝・2.5㎝・9.5㎝に線をつけます。赤線のところをカッターで傷をつけます。絶対に切らないでくださいね⑩組み立てます。⑫左右の所に印を付けてカッターで傷をつけます。⑬一回広げてしっかり折り目をつけます。⑭余ったところを切り落とします。⑮赤線のところを山折
こんにちは蒸し暑いですね約29坪の小さな家に住んでいますちぴママです住み始めて9ヶ月になりました!リビングは10畳ほどしかないので、その代わりに造作のテレビ台とリビング収納を大工さんに造っていた頂き収納を確保しました入居当時はこの収納量でちょっと余るくらいだったのですが、入居後、いろんなアイテムが欲しくなってついつい購入ということが増え、現在収納がキツキツになってきましたテレビ台の左右にある収納棚は、左は可動棚(おもちゃ収納)、右は固定棚(書類関係収納)です。今回右側の固定
地域の育児サークルで、牛乳パックを使った車を作らせてもらいました。材料は、牛乳パック・新聞紙・ラップの芯・ガムテープ・花台@ダイソー・ダンボール…等々、身近に手に入るモノで作れます。動きも滑らか〜(^^)v今から頑張ればXmasプレゼントに間に合うかも?!作り方レシピ、順次アップしまーす♪〔1〕土台組み〔2〕ハンドル〔3〕仕上げpart1布を貼るpart2ガムテープで覆うまずは、材料。・牛乳パック18個・新聞紙10日分ぐらい・ガムテープ・ラップの芯2本
ドラえもん、救急車で出動〜🚑というワケで、緊急車両3台目、支援センターに納車して来ましたー(^o^)/作ってる最中(特にデコレーションに入った辺り)から「後ろにも赤色灯が要るよ〜」だの、「ウィンカーは横からも見えるように〜」だの(-_-;)重機マニアと地元消防団員の横槍激しい中、数々の指摘をクリアすべく、頑張りました。前回の駐車場との違い、分かりますか?看板を大きくしてカウンターの天板を覆うようにしてもらってあります。駐車場に車を停めに来るとき、勢いよく突っ込むと天板で頭を打つ恐れ
フォトブック教室メモアルです。7/20〜7/22開催のフォトブック展の告知記事の合間にこんな出来事をアップ工作好きの娘、息子と一緒に週末にこんなものを作りました。????じゃん!フォトブックスタンド!こちらの動画を参考にしました。文庫サイズから大きめA4サイズまでちゃんと立ちます。前面に何かキャプションを貼っても良いかも。工作好きの我が家には、牛乳パックのストックがたくさんあるので、いくらでも作れます♡ぜひ夏休みの工作にフォトブックスタンド、いかがでしょうか。もちろん、夏休
牛乳パックで子どもが乗って遊べる車を作ろう〜!サンタさん、消防車で出動〜☆【作り方】その〔0〕準備する物その〔1〕土台を組むその〔2〕ハンドルを付けるその〔3〕表面を仕上げるpart1布を貼るpart2ガムテープガムテープ仕上げの前に…ラップ芯が1本でもハンドル部分が出来る方法☆長めのラップ芯(30cm以上)を半分に切り、端から8cmの所までフエルトを巻きます。フエルトの端をパックのペラ紙の端に合わせて、それぞれをしっかりがっちりガムテープで留めます。この方法
先日、ご紹介した牛乳パック製作のアンパンマン&ドキンちゃんの帽子のお話の続きですその時の記事はこちら〰️もちろん、買ったほうがクオリティ&耐久性もあっていいんですけどね〰️アンパンマン帽子バイキンマンドキンちゃんキャップ51cmメッシュ<それいけ!アンパンマンキッズ子供メッシュ男児女児男の子女の子ボーイズガールズアンパンマングッズ通園通学通気性帽子キッズ熱中症対策グッズ日焼け対策kidscapboygirl>楽天市場1
silk_haru3mamaさんの投稿を参考にさせていただき…牛乳パックの無限キューブ作ってみたちょっと、折り紙の貼り方間違えちゃったけど💦クルクルと柄が変わるのが楽しいケンカにならないように、何個か作ろうっと無限キューブ、売ってた[LilBit]インフィニティキューブ無限キューブフィジェットキューブアルミニウム合金|ストレス解消グッズ楽天市場2,150円無限キューブインフィニティキューブINFINITYCUBE楽天市場820円大還元ク
こんにちは。今日の東京は晴れ。朝はそれほど暑くなかったのですが、すぐに暑くなり、やっぱり今日もエアコンが必要な気温となりました。湿度は低めかな。今日は、牛乳パックを3つ使って作る、手作りおもちゃ「ダンプカー(トラック)」を紹介します。私が考えた工作です。荷台が動くので、荷物を載せたり、ザーッと落としたりして遊べます。ミニカーを載せて遊んでも、楽しいですね!牛乳パックでダンプカー(トラック)☆手作りおもちゃ(簡単工作)☆milkcartoncraftshandmadetoys
保育園の帰りに、キャリアカー(カーキャリア?どっち?)とすれ違った長男(当時3歳)がひとこと。「ママ〜、カーキャリア作って〜」うーむ。これまで作った消防車や救急車と違ってモノを乗せられる仕様のオーダー。とりあえず、「キャリアカー」で画像検索し、出来たのはこれ本物ってもっと複雑だけど、要の機能は、オモチャの車を数台乗せられることその様子が枠越しにチラ見えすることだと判断し、二階部分に乗せる機能は捨て、(乗せられなくはないけど)できるだけシンプルにしました。タ
前回の姉弟が、お姉ちゃんの学校行事に参加するため、利用してくれました。”二度目”となったので、お姉ちゃんもすぐに「魚釣りしたい!」と遊びます。一通り釣り終わると、釣り竿の糸の長さの違いに気づいて「難しい方でやる!」と長めの糸を選んだり、「2匹一度に釣れるかな。」と言って2匹、3匹、4匹とくっつけて釣り上げて「みて!みて!!」と見せてくれます。「次は目をつむって釣ってみる!」と魚の上に釣り糸を垂らして、右へ左へ動かして。釣り竿をあげると、重さを感じてわかっ
牛乳パックでつくる、はたらくくるまシリーズ🥛今回は、救急車🚑500mlの牛乳パックがなくて、1Lので作成。作り方は、消防車と同じです救急車と消防車が揃うとキレイ「しょうぼうじどうしゃじぷた」という絵本のストーリーをかいつまんで話しながら3歳長男と消防&レスキューごっこに興じました!おもちゃを作ることからスタートなので、雨の日でも1日あっという間。工作好きにはおすすめでーす。しょうぼうじどうしゃじぷた972円Amazon