ブログ記事8,880件
水虫という言葉のイメージはすっきり清潔綺麗キラキラ若いの真逆。私実は水虫ですと自覚していても私は絶対認めたくないし、それを隠すと思います。素足にならないように、とか爪の様子がおかしいと思えばマニキュアをしたりと見た目に水虫とわからないようにいろいろ試行錯誤すると思うんです。なるべく対処できることに対処してそうではないフリに全力を注ぐと思う。水虫のイメージ臭そう汚い不潔っぽいってそう思います。水虫になる時は本当に臭い汚
こんにちは。NAILSALONirohaです。では、今回のお話【ストレスポイント周辺問題】ストレスポイントの位置がどこにあるかによって美爪に見えるかどうかが決まります。本題に入る前に参考にして頂きたいこちらの記事『ネイルのサイドウォール周辺問題1』ご予約方法はコチラをご覧ください。ここ数日このブログを書くために時間を費やしているにも関わらず、まとまらない。日頃の施術で気が付いたことを、端的に分かり…ameblo.jp深爪矯正にいらっしゃっているお客様の中には、ストレスポイン
トラブル爪専門サロンサンセリテ山下です。病院へ行っても何も変わらなかった爪が、6ヶ月で綺麗な爪に戻る!毎日爪を見るたびに「この爪どうなってる!?もう一生このままで治らないのかな!?」サンダル履きたくても履けなかったこの夏。誰にも見られたくなくて、子どもとの夏のプールが本当に嫌でした...とおっしゃっていました。来店時、病院で爪は伸びてると言われても盛り上がった爪は治るの?不安で過ごされていたのが今年の5月。2ヶ月後、この時点で爪の変化は一目瞭然。盛り上が
こんにちは名古屋店の佐々木ですそろそろ爪まわりが白く硬くなってきたのが気になる…と言う方、多いのではありませんか私もすぐに硬くなって白くなり、引っ掛かりが気になってきます気温が下がり空気が乾燥してくると一気にお肌にも出てきますよね…皮膚が乾燥してくると、硬くなり、そしてそこがあたったりしてより硬くなってきます。そして引っ掛かりができてしまって、ひどいと裂けて出血してしまったりもします。。なので、爪の周りが白く硬くなってきてひっかかったり
ひたちなか爪屋のマキです昨年15、6年振りにグリーンネイルになりましたグリーンネイルの原因は緑膿菌というもので自然界に広く分布しています(水・土壌・野菜など)本来、病原性は低いものです爪から爪へうつることはありませんネイリストなのに!しかも普段爪の健康や大切さを謳っているのに!!ととても自己嫌悪に陥りましたでも、なってしまったものはどうしようもないという訳でなかなかこんな機会もないだろうと思い経過観察をしましたなったのはネイルスクール生の時ぶりその時はジェルではなくス
まむし指特に指の第一関節から上の部分が短くなる特徴があるそれに合わせて爪の形も、通常の爪より横幅があり、縦幅が短い形の爪のことをいうまむし指は基本的に親指に多いが、片手だけある人や両手ともある人など個人差があるひたちなか爪屋のマキです当店のお客様にも数名いらっしゃいます両手ともの方もいますし、片手だけの方もいます爪の幅や形を気にされている場合が多いです爪の幅は変えることはできませんですが見た目の印象を変えることはできます長方形のような形からずいぶん変わりました他の指と
こんにちは。千葉市中央区で上級シューフィッターが足のサイズをハンド計測して、幸せのパンプスをおすすめするCHICAGO靴店の日原健一です。足のサイズ計測はこちらCHICAGO靴店ホームページはこちらアクセスはこちら足のサイズ計測のご予約はこちらパンプスが合わない足のトラブルで、外反母趾やタコなどはよく知られていますが、悩んでいる人が意外と多いのは巻き爪。今回は巻き爪のお話です。足のサイズを計測しているときにお客様の爪が気になって聞いてみ
ひたちなか爪屋のマキですあなたは自分の爪の形、好きですか??【扇型のような爪の形を縦長にしたい】というご希望も、地爪育成では多いです爪がなぜ扇型になってしまうのか?どうしたら縦長になるのか?という部分が分かると、爪の長さを特に長くしなくても縦長になることができます爪は、指先をカバーできる程度の長さがあることが役割的に望ましいのでその程度それでもシュッと縦長になりました親指はお仕事柄ダメージがかなりありましたが、定期的なご来店とホームケアの継続でずいぶん落ち着きました荒れていた印
グロムス腫瘍も術後ちょうど100日が経過。見た目は悪いけど根元からだんだんと固い爪がはえてきて、取らずに残っていた爪からも固い爪が広がってきた。まず、術後50日目はどんな感じだったかというと・・・ちょうど仮止めしていた爪がぽろっと取れて、やわらかいぶよぶよの爪もどきが全体を覆っていました。これが昨日、術後100日目には・・・左側から赤い線までがかっちかちに固いエリア。赤と黄色で囲まれたエリアが、ぼちぼち固い。黄色から右側がまだまだ爪がないエリア。
こんにちは!名古屋市昭和区桜山ネイルサロンみねたやです。いつもご覧頂きありがとうございます『昨日、仕事中に爪をぶつけちゃって割れちゃった』と言ってご来店されたお客様。それは大変!とさっそく絆創膏を剥がして見せてもらいました矢印の部分に縦に亀裂が入っていました。ひとまず怪我がなくてよかったお客様→「この指は今日はジェルやめといた方がいいですよね?」私→「いえいえ、逆ですやったほうがいいし、やらないと亀裂が悪化して痛いですよ」とお伝えしました。縦に亀裂が
爪甲剥離症爪が指の先端の肉から剥がれ爪が浮き上がる状態爪甲下角質増殖症でも爪が爪床から剥がれてしまい爪甲剥離症の状態になる爪甲剥離症のお客様は数名いらっしゃいますご相談もいただくことが多いです長い方は15年、短い方でも半年くらい悩まれていますひたちなか爪屋のマキです考えられる原因はとてもさまざまで医療機関でも原因は不明とされていますそのためお越しいただいても出来ることは限られています良くなります!というあまりにも無責任すぎるお約束も一切できませんその上でどうされるかをご本人
かなりお久しぶりですね(^^ゞ今回は二枚爪の方の爪です。そもそも二枚爪とは何か?➡なんらかの衝撃を爪に受けてしまい、爪が剥がれたり浮いてしまった状態になる。その爪の下から新しい爪が生えてくる。(剥がれた爪が上に乗っかっている感じ)こちらの爪ですね。この赤い印の部分が盛り上がっています。昨年末に来られた際は、これほど浮いておりませんでした。この2ヶ月で下から生えた新しい爪が押し上げたのかもしれません。この線の下に生えてき
佐賀県みやき町巻き爪専門店鶴田です✯°·❒巻き爪改善ケア↳施術後のお写真です。器具を装着すると施術後にもすぐに効果が現れやすくなります!ーーーーーーーーーーーーーーこんなお悩みありませんか?ーーーーーーーーーーーーーー・爪が食い込んで痛い・歩く度に痛みが走る・痛みを庇ってしまい腰も痛くなってきた・皮膚科に通うがよくならない・だんだん爪を切るのが難しくなってきた・痛みから合う靴が見つからない・爪が変な方向に向き始めた・歩くのが辛くなってきた
・・・・・・・・・・・・・・・・掌蹠膿疱症しょうせきのうほうしょう記録として残したいのと同じような症状があるかたこういう皮膚疾患がありますよという何かひとつでも参考になることがあればということであえて皮膚患部のひどい状態の写真を載せていますよい写真ではありませんのでつぶつぶ・ブツブツなどの集合体など苦手な方はどうぞこちらのブログは読まずにスルーなさってください宜しくお願いいたしますm(__)m追記今までテーマ【持病】に記事をおいていましたが【掌蹠膿疱
爪甲鉤彎症ケアを受けている方の運動について前回、適度な運動はした方がいいと記事にしました。今日はマラソン、クライミングなどの激しめなスポーツをやっている方の爪甲鉤彎症ケアについてお話しようと思います。過激なスポーツで爪に大きな負担がかかり続けることで爪下出血(爪と皮膚の間に血がたまる)、爪甲剥離(爪が剥がれてしまう)を繰り返しやすく、爪下出血や爪甲剥離が爪甲鉤彎症の原因になっていくことも多いです。また、ケアを受けていただいている
こんにちは天王寺店の越賀です。ネイルケアにオイルでの保湿が必須なことはこちらのブログでも何度もお伝えしていますがみなさま、爪の裏にもオイルを塗ってますでしょうか?爪の裏というのはこの部分この爪の裏は意外と乾燥しやすい部分なんです。白く乾燥して皮がめくれてる、なんて方いらっしゃいませんか?爪裏が乾燥している状態だと、爪先に負担がかかったり爪先で物をめくったりはがしたりしただけで簡単に爪と皮膚が剥がれてしまうこともあるんです。せっかく爪が縦長に伸び
〜東京赤羽北赤羽ネイルサロンリンクス〜爪が傷まない爪が薄くならない爪に優しい99.9%浮かない®ネイル99.9%浮かない®フィルインをご提供リピート率90%以上(赤羽浮間戸田武蔵浦和大宮埼玉川口茨城千葉栃木群馬横浜)からも多数ご利用頂いております埼京線北赤羽駅徒歩5分メニュー/リンクスについて/お客様の声ジェルアレルギーのお客さま〜北赤羽ネイルサロンリンクス〜99.9%浮かない®フィル
今日は長くなっちゃいますネタが多かったwwwCTの結果は変化なし。治療継続。初発の時からずっと担当してくれてた医師が異動になったそうですショック医師の個人的理由で1年間休職期間があったものの、手術もその医師がしてくれて、11年も診てもらってたのに、11年も異動なんてなかったのに、そんなことあるのねぇ来月はたまたまなのかわからないけど、会ったこともない医師が診てくれると言われ、(その医師が担当医になるかも不明)主治医と会うのは今日が最後でした医師としてではなく、友達として出会えていたな
ご予約方法はコチラをご覧ください。ここ数日このブログを書くために時間を費やしているにも関わらず、まとまらない。日頃の施術で気が付いたことを、端的に分かりやすくまとめるということのハードルの高さたるや…。ということで(どういうこと?)一応頑張って書きますが、分かりにくいかもしれないので悪しからずでございます。深爪矯正を発端にその後、爪が綺麗になっても続けて通っていただいているお客様がありがたいことにとても多いのですが、その中のお客様数名の爪の脇に気になることがありここ数
爪を道具にしていませんか?ついつい爪でシールを剥がしたり段ボールを解体したりなのに急いでいる時ほど爪が割れてしまったり結局、爪の処置をするはめになって時間もかかり爪が伸びるまで不便になってしまいます悪循環ですし、爪を道具にするのは先々の自分に負担となるのでやめてみましょう☺️ひたちなか爪屋のマキですちょっと痛いところに入ってしまった亀裂切るには難しい位置ですし、そのままでも不便ですかと言って絆創膏をしておくと、指も爪もふやけてしまい良い状態とは言えませんそんな時でもどうに
地爪育成をすると、爪がきれいになるのは分かったでも終えた後ってどうなるの🤔??ひたちなか爪屋のマキですご質問いただくことも多い地爪育成を終えた後!自分で維持するんでしょ?爪切りは自分でやるんでしょ?元に戻っちゃわない?この辺りが気になるようです1つずつお答えします💪※写真のお客様と今回の内容は無関係です。たくさんの質問をしてくださるので維持も上手なお客様ですQ.自分で維持するんでしょ?A.ご自身で維持する方もいるし、そうでない方もいます育成終了時にご自身での爪切り・
12月入って、ブログ書いてなかったわ~私は、元気よ東京のちょっぴり下町池袋のお隣、大塚駅南口(徒歩2分)サンモール商店街の中にある小さなネイルサロンお爪屋umsunのやよいです♪♪("うむさん"って読むよ〜)ショートジェルネイル(短いお爪)巻き爪ケア、フットケア、ハンドケアが得意です(¨̮)✩.*˚𓆉住所𓆉東京都豊島区南大塚3-52-6、1階道案内はこちら✩.*˚『【サロンまでの道案内】大塚駅南口徒歩2分の道案内です。』【お爪屋u
タイトル通りなのだけどね。ひとまずマクロレンズ礼讃な記事。先月、2月10日過ぎくらいに突然右手薬指の爪に違和感があって、んん?と思いつつ観察していたら、2週間くらいでまずこんな風に。痛くもなんともない。なんじゃコラ…一体何十回つぶやいているだろうこのセリフ(笑)。で、先月下旬の受診時にT医師にも診てもらったんだけど、例のダーマスコープでじっとのぞいて「大丈夫!何かの外部の刺激で爪はよくそうなるから!」と、いったんお墨付き。ホッとしたものの、治っていく気配もなく、本日
エンハーツ2クール:16日目体調良好、副作用なしシールを剥がそうと爪でシールの端っこをカリカリした時に、爪の伸びてる部分がシール側に持ってかれて取れた。その爪の欠けた場所が服などに引っかかるのがストレスで絆創膏貼る←よくある。抗がん剤治療をすると爪は弱くなるね今日から2月、Februaryカレンダーを「ふぃぶるあり〜」とか言いながらめくったら、息子が「ふぃだとエフ、アイになるじゃん、エフ、イーなんだから、ふぇぶ○○○○〜だよ」と○○のところはカタカナでは表せないぐらい素敵
2年半ほど下記のようなスケジュールで深爪矯正を続けているお客様をご紹介します。1人目妊娠中(深爪矯正スタート)→出産(矯正休止)→深爪矯正再開→2人目妊娠→出産(矯正休止中)2020.42020.62020.112022.10爪の先端が広がりやすいタイプのお客様ですが、休憩を挟みながらの2年半でシュッとしたサイドストレートを手に入れました。指先の圧が強いタイプのお客様なので爪を短くし過ぎず、指の腹にあまり力を入れ過ぎないように気を付けてお過ごし頂ければと思います。元気なお子さんが
サロン情報/メニュー/アクセス/お問い合わせ/お客様の声/ご予約可能日時爪を伸ばしていく時、長さだけじゃなく形もきれいにしたいですよね。スラッと縦長で、ピンクのところが大きな爪✨それが理想という方も多いと思います。一方でこんなお悩みを聞くことも多いです。▫自分で爪を伸ばしても白い部分ばかり伸びてしまう▫きれいに伸びていたのに、急に白いところが増えてしまったそうしたトラブルをなくしてきれいな縦長の爪になりたい❤そのためにはどうすれば良いのか。参考にしてみて
サロン情報/メニュー/アクセス/お問い合わせ/お客様の声/ご予約可能日時パラジェルってなに?ネイルをしたいけど、自爪の健康が気になる…そんな悩みを解決してくれるのがパラジェルです✨️「ネイルをすると爪が傷む」と思ってたりしませんか?でも今は「爪を削らない」ことが常識になりつつあるんです。パラジェルの魅力パラジェルの大きな特徴は、爪を削らなくても安定して持つこと。爪を大切にしながら、美しいネイルを楽しめることです✨️パラジェルは自爪を削らない♡パ
「ネイルベッドを伸ばす」「ストレスポイントを伸ばす」というワード検索からこのブログを見てくれている方が多いようなので、それにまつわることを書いてみます。ネイルベッドは爪のピンクの部分のことです。ここって伸びるの???なんて数年前まではよく聞かれたものですが、今は情報がたくさんあり皆さんの知るところとなりました。ネイルベッドを伸ばす為に重要なことのひとつは「ハイポニキウムのコンディションが良いこと」(ハイポニキウムとは爪と皮膚を繋ぐ組織のこと)ベストコンディションは乾
こんにちはリファーレのOosunaですハンド深爪矯正のご紹介です女性大工歴20年お客様仕事柄の乾燥による爪の割れやすさ、短さがお悩みで昨年2月ご来店いただきました。道具の手入れ、塗料の扱い、木材の扱いetc...どうしても手を酷使してしまう仕事なので、ご自身でお爪をケアするの、とても大変ですよねそんな爪もお肌もガサガサボロボロな状態でしたが……約1年後、深爪矯正とセルフケアでここまでキレイになりました〜〜爪はもちろん、爪周りの変化が特に素晴らしいですね!毎年冬には硬いささくれ
みなさま、こんばんは。今日はホメオパシー的スキンケアとして、皮膚のたるみやしわ対策にもなるティッシュソルトをご紹介しようと思います。今回は前回のようにクリームやジェルのような塗るものではなく、飲むスキンケアとなります。いつものケアに加えて、ぜひお飲みいただければと思います。ティッシュソルト、レメディーの違いはこちらをご覧ください。ティッシュソルトはレメディーに比べて好転反応が起こりにくいと言われていますが、好転反応についての説明もぜひお読みください。『レメディーをお取りになる前に、