ブログ記事1,235件
抗癌剤開始から約2ヶ月半ぐらい(4クール目)から手の爪が黒ずんできた。足の爪は浮いてきたので、靴下を履いておかないと引っ掛けてしまいそうだった。5ヶ月目ぐらい足の爪(特に親指)が巻き爪になりそうな感じだけど、爪切りをしすぎないように気を付けて様子を見ることに6ヶ月目ぐらい手の爪は先の方がボロボロに割れて深爪に足は黒いところが浮いてきて下半分がきれいな爪に7ヶ月半ぐらい右足人差し指の爪がいつの間にか取れていた8ヶ月半ぐらい左右の足の親指の爪がかなりパ
12/11放送のNHK『あさイチ』をご覧いただいた皆様、有難うございましたNHKでは、放送から7日間、見逃し配信を行っています。スマートフォンやタブレット、テレビのアプリでもご覧いただけますので、ご興味のある方は是非チェックしてください見逃し配信NHKプラスhttps://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023121111521今回の特集は「爪」でした爪は体の中ではとても小さなパーツですが、ふとした仕草で顔以上に視界に入るパーツです。見た目はもち
こんにちは。NAILSALONirohaです。では、今回のお話【ストレスポイント周辺問題】ストレスポイントの位置がどこにあるかによって美爪に見えるかどうかが決まります。本題に入る前に参考にして頂きたいこちらの記事『ネイルのサイドウォール周辺問題1』ご予約方法はコチラをご覧ください。ここ数日このブログを書くために時間を費やしているにも関わらず、まとまらない。日頃の施術で気が付いたことを、端的に分かり…ameblo.jp深爪矯正にいらっしゃっているお客様の中には、ストレスポイン
連休の後半ですね。間に挟まれた平日の4/30~5/2。この3日間、休めたらいいなー、と思ってたのですが意外に取材や打ち合わせをしやすい時期で、3日連続外出してました。都心部は賑わってましたー。銀座松屋のヴィトンは入店制限してたようで、長ーい待ち列ができてましたよ。さてさて。昨年12月に異変に気付き、年明けから治療を始めた爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)。爪が、下側の肉から浮いている症状です。✱詳しくは日本皮膚科学会のこちらをどうぞ。原因に「菌」をあげています
山口県山口市吉敷メディカルネイルサロンベアトラの亀田です♡今日は深爪矯正とお爪のお悩み、トラブル改善についてのご案内です^^ベアトラは、山口県でも数少ない『深爪矯正専門メニュー』と『爪のお悩み・トラブル改善ケアメニュー』のあるメディカルネイルサロンです。世界最難関といわれている日本ネイリスト協会(JNA)認定講師の資格保持者の先生がカウンセリングから深爪卒業まで、しっかりとお客様の担当をさせて頂きます!お爪のお悩みの改善実績が多数あり、深爪や噛み爪等で、山口県各所
毎月来てくれる、小学校からの友人からのLINE『爪の横が痛くて、緑に変色しているよぉ~!!』その時の写真がこちら。私も習ってはいたけれども、初め見たので、即病院へ行くように返信。調べると【ひょうそ】というものでした。ささくれを無理やり引っ張るまたは、手荒れや知らない間に傷ができる↓細菌が入り込む(黄色ブドウ球菌などの常在菌)↓爪囲炎になる(赤くはれる、まだ痛みはない)↓【ひょうそ】ひどくなる。膿が出て、痛みを伴う。手
爪を切るとき、何を使っていますか?普通の爪切り?ニッパー?やすり?大抵の人は普通の爪切りだと思うのですが。その爪切りは、何年物ですか?買い換えたばっかり?1年使った?2年?3年?5年?はて???わからない?さてどれでしょう?爪切りは刃物です。包丁も刃物です。包丁は、5年も研がずには使わないですよね。研ぐか、買い換えますよね?それは切れなくなるからです。爪切りも同じです
*。・*。・健康で美しい指先をつくるネイルサロンMelia*。・*。・NailSalonMeliaアクセスプロフィールMeliaホームページ【初めてのお客さま】ジェルネイル→トライアルジェル手のお手入れ→ハンドケア【セルフネイルレッスン】きれいな甘皮ケアの秘訣詳細失敗しないマニキュアの塗り方詳細お問合せ・ご予約はこちらお問い合わせはLINE@・ネイルブックからもどうぞ++++++++++++++++++++++++++++おはよ
爪は死んだ細胞だから乾燥しても大丈夫と思っていたら大間違い!3層構造の爪の表面は縮むので年齢に関係なくプリーツになります!縦筋はその前段階、保湿しましょう。ジェルネイル等で長期間爪の表面を覆ってしまうと、爪下の組織から水蒸気が通れなくなってどんどん乾燥が進みます。年齢が上がるほど体の水分量が減るので、乾燥し易くなります。年齢だけではなく、爪が薄い人も乾燥しやすいので長期間のコートでダメージが大きくなります。自爪育成は爪に負担がかかりません。自分の爪を健康に育てるので磨かないし塗りません、
サロン情報/メニュー/アクセス/お問い合わせ/お客様の声/ご予約可能日時時々爪に白い点ができることないですか?こんなの⏬マーカーがない方が見やすいかな?事例をもうひとつ⏬「これってなんですか?」「病気ですか?」と聞かれることがたまにあります。正体が分からないと不安になっちゃいますよね💦この白い斑点はルコ二キアと呼ばれるものです。ルコ二キアは、爪甲の不全角化という爪の成長異常によって主に生じます。というと難しい感じですが😂要するに点の部分だけ爪が上手に作
いつもご覧いただきありがとうございます。古河市のプライベートネイルサロンリッカです♡●日本ネイリスト協会認定ネイルサロンメニュー料金/サロンへのアクセス/予約の空き状況/お客様の声/ネイルスクール内容&料金/ご予約・ネイルスクールのお問い合わせ0280-32-1402●ネイルスクールブログはこちら『ジェルネイルアレルギー』と言うのを聞いたことがありますか?ここ10数年で飛躍的にジェルネイルが流行し、一般的にジェルネイルをされる方が増えました。
ネイルサロン彩です🌹いつもご覧いただきありがとうございます😌【当店メニューご案内】menu美爪ROYALコース爪自体を美しく、そして健康に導きながら、アートも楽しむことができるスペシャルコースとなります。お一人お一人の爪や爪周りに合わせ、それぞれに合った施術を行います。爪へのサンディング(爪の表面を削る)はせず爪を痛めることなくジェルネイルを毎月お楽しみいただけます。お一人ずつ施術内容が異なる為、3時間前後のお時間で施術させていただきます。爪のピンクの部分が伸び、爪自体
ごきげんよう阿佐ヶ谷の山女ネイリスト、みきおでございます大幅な気圧の変動でちょっとバテておりましたしかしサロンは元気に営業中です!!さて、本日は爪母のお話。爪母とは?そう。ちょうど爪の下あたりにある、読んで字の如く、爪を作っている場所です。ネイリストをしていると、グリーンネイルや爪甲剥離などは稀に目にすることがありますが、爪母の損傷があるとどうなるか、はなかなか機会がありません。たまたま、お客様のご子息が運動中にされた怪我について情報をシェアしてもよいと許
剥離歴10年。色々な病院へ行ったけど、爪がこの様な状態で10年位経ちますというお悩みで9月に私のサロンへ来てくださいました。【爪甲剥離症】菌の感染はなし。病院では、ステロイドを処方されていたそうです。私のサロンにある地爪育成メニューには“3か月で自分史上最高の自爪に”と謳っていますが剥離の原因は様々で正直、長い年月この様な剥離が続いている場合は理想のお爪になるまでかなり時間がかかるかもしれません、とお伝えしました。『それでも良いです』と地爪育成する事を決心され9月
ネイリストもお客様も笑顔になるそんな技術と心遣いを大切にしたいSJことセジェンバです。blogにアクセス頂きありがとうございます!!!ネイリストの為のワンカラー体験受付中今日は『ベースジェルが薄すぎるために起こりうるトラブル色々』についてです。薄すぎるベースジェルと出会うのは、他店オフ。ベースジェルに適度な厚みがなく、下手をするとこれはポリッシュ程の薄さではないかというケースに遭遇します。▪見た目は"ぽってり"(ぷっくりではなく、どちらかというと"ぼってり")削っても削って
ネイルケアの真の価値は今の爪を綺麗に見せる事ではなく★これから生えて来る爪を健康な状態で伸ばして行く事です爪を大きく立派な形に育てる為には爪の隙間に生えて来るハイポニキウムと呼ばれる皮が大切です。乾燥にも衝撃にも弱く神経と一緒に伸びるので、伸びて行く時にピリッと違和感感じる人もいます。本当にハイポニキウムは乾燥に弱くて、角質化してパリパリになってしまうのです!そうすると爪が剥離してしまいます!ネイルケアで爪周りの環境を整えてあげると代謝が上がり健康な爪が早く伸びます。傷んだ爪は戻り
おはようございます♡大人女子のネイル&お稽古教室イルジリオのMANAです♡足の小指の爪って意外と大事だよねっていう話足の小指の爪ってさ。めっちゃ小さくておまけみたいなものなのに、意外と大事ですよぇ…小指自体机の脚とかでゴンしていってぇ~!!!って重要さに気づかされるように小指の爪も意外と欠けたり割れたりするとまぁまぁな被害を被るむしろでっかくてぶつけ慣れてる親指よりも痛いし困るそんな小指の爪のリペアのお話小指の爪がめくれたんけど…左の時点でもうカットしちゃった
●10年以上爪が厚くて剥離していても再生する可能性はある!!ホームページ・ご予約はこちらサロンの感染予防対策についてはこちらネイルサロンにおけるコロナウイルス感染症対策について世界中において新型コロナウイルスによる感染被害の拡大が懸念されています。日頃よりネイルサロンの運営におきましては衛生・消毒管理は徹底しておりますが、なお一層の注意を払いお客様に安全に安心してご利用頂けるよう対策・対応をしています。現在、感染症が終息されてはいません。お客様の行き帰りの移動中の感染リスクを下げ
メニュー/アクセス/お問合わせ/電話をかけるミネラルバランス&腸内元気力で、体・心・肌・爪を元気に美しく巻き爪撲滅運動推進中の小川浩美です。手のネイルケアにお越し頂いているK様の足編です。両親指の巻き爪を何とかしたいという事でしたが、それよりも問題が!薬指、小指の爪がが真上を向いて生えているのです。全体の施術前施術後施術前施術後(右足小指の施術後は撮影漏れです)足裏、指先に掌蹠膿疱症が少し出ているので、角質ケアはせずに