ブログ記事2,554件
2日目も朝4時半起きです。5時10分の送迎専用バスに乗り、朝6時にBakong寺院側の広場へ到着しました。この熱気球は、気候が安定する12月1日から3月末の期間限定で、朝日ツアーか夕日ツアーの二種類から選べます。支払いは、この場所に到着後、現地払いが可能でした。クレジットカード払いもできました。『準備⑤アンコール熱気球の予約』アンコールワットの遺跡群を上空から見れる、熱気球を予約しました。熱気球は、毎年気候の安定する12月初日〜3月末までの期間限定運行です。
2023年3月夫の帰任によりインドから帰国後堰を切ったように更年期障害突入し治療中高齢の母×2拠点(首都圏・関西)のケアしたり東南アジアで働く夫に伴ったり食べて祈って恋をして…ではなく治療したりケアしたり伴ったりの日々インドブログからの続編もよろしくお願い致します2023年12月31日〜2025年1月10日迄のエジプト旅お高い日本旅行社パッケージツアーではなく自分たちの望む場所と日程を割り振れる個人手配旅敏腕添乗員こと夫と『どこに行き何をしたいか』を厳選(旅程10日実質た
こんにちは😃ビーグレイスのアイヅです。❤️先日、北海道十勝で熱気球に乗るという貴重な体験をしてきました!早朝の澄んだ空気の中で、熱気球は静かに空へと上昇し、地上では味わえない感動を体いっぱいに感じました。空から見た絶景と感動のブロッケン現象バルーンがふわりと浮かび上がると、目の前には広大な十勝平野が広がり、地平線から昇る太陽がキラキラと輝いていました。その中で、なんと「ブロッケン現象」も見ることができたんです!ブロッケン現象とは、光が霧や雲に反射して、自分の影
本日、へろへろ夜勤明け~せっかくの日曜日の朝やし、交通量の少ない冬の朝だし、ドライブして帰るでしかし。いざGoto佐賀方面へ~♪………………も、つかの間(゚Д゚;)エェ…ッ!?佐賀外環状線、走っとる時に市内上空に未確認飛行物体数機、浮遊しとるやんかーッ!…正体は熱気球『バルーン』えぇ~?何でこんな時期に?バルーンが浮いとんのか?大雨の影響で全日程中止の昨年開催予定だった代替?もしくわ…?デビュー20周年を迎えて今、まさに行われておりか
みなさん、こんにちは。少し前の話になりますが、家族で「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」に行ってきました!※外出の際は「新しい旅のエチケット」を参考に、感染リスクを避けてお出かけください「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」とは、毎年佐賀県で開催される大規模な熱気球競技大会です。熱気球競技大会としては日本国内のみならずアジアで最大級の参加機数の大会であり、毎年十数ヵ国の選手が70-80機(うち日本国内が50機程度)参加しています。インターナショナルというだけあって、会場で
フェスティバル繋がりではありませんが、佐久平において行われた熱気球によるレース、バルーンフェスティバルを見に行って来ました。はるか以前にバルーンレース観戦にいったことがある(2012渡良瀬バルーンレース)きりでしたが、それなりに楽しめたので再挑戦。空気が冷たい早朝にレースが行われるため、日の出前に自宅を出て、関越道を走り、夜明け前に佐久の会場に着く感じ。以前の渡良瀬遊水地で行われたレースよりも早い時間から多くの人が詰めかけており盛況でした。(ローンチ準備中)
「仕事人アヘン戦争へ行く翔べ!熱気球よ香港へ」入船屋お北演-鰐淵晴子ハーフのような美貌を持ち、長崎弁を甘く囁く女元締で、実はおりく子飼いの一番弟子。どうやら勇次とも知り合いらしい。清国人の悪党と手を組み、江戸でアヘンの取引を一手に担うために、山伏姿のオランダ人殺し屋を従えて長崎から出て来た。仕事人の元締衆を阿片中毒にして抱き込んだり、彼女の師匠であるおりくをも、自分の勢力に引き込もうと画策した。人質を取るなど、あらゆる手を使う。
バルーンに乗せてもらって佐賀平野を見渡し朝日がとっても眩しくて美しかった最高の思い出の2024年いつも全力で楽しませてくれてありがとう友達夫妻お米ももち米もきゅうりもそして海苔も佐賀の特産は宝だ!美味しく頂いてます干し柿上手く出来たのに美味しすぎたのかカラスに先越されてしまったのね来年こそは!(笑)
2023/10/5トルコ旅行も半分の行程が過ぎ5日目に入りました。5日目の予定です。06.45出発カッパドキアへ10.20昼食トルコピザ&アイラン(ヨーグルトドリンク)13.00コンヤ博物館15.15キャラバンサライ隊商宿17.00カッパドキア観光17.40洞窟の住宅案内19.00洞窟ホテル21.30トルコ風呂アカスリ、泡この日はパムッカレからカッパドキアへ約680kmの道のりを大移動です東京から岡山までが680kmだそうで、か
2023/10/5トルコ旅行の5日目、今夜のホテルは憧れの洞窟ホテル5日目の旅程を終えてホテルへ今夜の宿は憧れの「洞窟ホテル」中へ入ると素敵な空間が広がっていますそして部屋へ入るとうーん、、、素敵な部屋なのですがかなり狭いかも...アメニティはかなり充実しているけど、スーツケースも満足に開けられないような広さでした最初にイメージしていた洞窟ホテルこんな素敵な空間をイメージしていたので
2023/10/6トルコ旅行もすでに6日目今回の旅行でとても楽しみにしていた「早朝熱気球ツアー」朝5時過ぎに集合オリオン座がきれいミニバスに乗って出発です。軽食が入った袋は気球のプリント行く途中に見かけた気球のモニュメントバスに乗って20分くらい、熱気球ツアーの出発地点に到着しました。すでに熱気球の準備が行われていました。ちなみに、この日の朝の気温は4℃かなり寒い...もう一枚着てきても良かった...暖かい服の準
2023/10/6トルコ旅行の6日目早朝熱気球ツアーの後はいったんホテルへ戻り朝食です蜂蜜美味しかったです~パン中心の朝食この日は1日、カッパドキア観光です。最初に訪れたのは「カイマクル地下都市」[観光地情報]名前カイマクル地下都市住所CamiKebirMahallesiyeraltışehriBelediyeCaddesi,50760Nevşehir,トルコ地図GoogleMap
カッパドキアといえば、いまや奇岩よりも人気という熱気球ですが。私は20年前😅に乗ったことあったし、オットは安全性が不安というので、乗る予定は無かったのです。が!カッパドキアで3番目に大きい気球運行会社を経営している義はとこ氏に「君たちを飛ばしたるぞ〜!💪」と、問答無用で乗せられることに早朝の4時にホテルにお迎えに来た車で、乗り場にやってきました。8月なのに肌寒く暗いなか、何十というシワシワに萎んだ熱気球が倒れていて、ゴーっという音とともにバー
2023/10/6トルコ旅行の6日目、トルコ旅行に必ず着いてくるもの「トルコ絨毯」見学兼販売カッパドキアにあるトルコ絨毯屋さんに到着しました。最初にトルコ絨毯作りの説明と実演見学トルコ絨毯とペルシャ絨毯は折り方や裏返した時の手触りが違うトルコ絨毯は夏は裏返して使うと涼しいそうです続いて絨毯の商品の説明。こちらの絨毯、染めていなくて天然の羊の毛の色だけで出来ているそうです。羊さんも個体によって色が
アンコールワットの遺跡群を上空から見れる、熱気球を予約しました。熱気球は、毎年気候の安定する12月初日〜3月末までの期間限定運行です。一日2回のみで、朝日と夕日を見る運行に限られます。初めは某ツアーサイト(ゲットユアガイ◯)で予約をしようとしました。そちらのお値段は1人USD165で、子供と2人でUSD330(約5万円)でした。しかも、そのサイトには万が一天候不良でキャンセルになった場合の返金、キャンセルポリシーが見つけられませんでした。結構なお値段なので、そ
ルクソールへ行く道中はいろんな観光名所がありましたね行ったところはコムオンボ神殿、ホルス神殿、エスナ神殿ってとこでしたかねコムオンボ神殿ホルス神殿エスナ神殿コムオンボ神殿は個人的にめちゃよかったです程よく大きくおしゃれな神殿という感じ神殿によってカラフルなものがあったり色がなかったり特徴がありましたね長い年月を経て色が落ちてしまっているのがほとんどですがエスナ神殿はカラフルな感じでしたホルス神殿はですねー中は非常に良かったのですがお土産屋さんの店員が非常にめんどくさかったので
この記事は、カッパドキア観光のベストシーズンとトルコ旅行をやめた方が良い時期を紹介しています。トルコ中部に位置するカッパドキアの観光に最適な時期や避けた方がよい時期について詳しく解説しますので、トルコ旅行を検討している人は参考にしてください。トルコカッパドキア観光のベストシーズン:春と秋の魅力カッパドキアを訪れるのに最適な時期は、春(4月から6月)と秋(9月から11月)です。これらの季節は、穏やかな気候で観光に最適であり、カッパドキア特有の岩山や洞窟住居を快適に巡ることができます
鈴鹿バルーンフェスティバル2016に行ってきました。9/17~9/19まで、鈴鹿川河川緑地と鈴鹿サーキットで行われています。朝早く家を出るつもりが、出発が少々遅れ・・・さらに、東名阪高速道路の四日市東から鈴鹿までノロノロ渋滞に巻き込まれました。急いで河川敷まで行きたいのですが・・・・残念です。到着したのは、9時45分です。スケジュール表によると、競技飛行は10時までです。かろうじて、4つのバルーンが残っているのみでした。堤防を走って鈴鹿川
まだ日が昇る前の早朝です。ケアンズのホテルからからマリーバヘやってきたのは、熱気球に乗るためです。横になった24人乗りのバスケットを膨らんだ気球で起こします。さあ、気球飛行の始まりですよ~まだ、早朝で、日が昇る前なんですよね~オーストラリアのでっかい大地にアサートン高原が広がっています。少しづつ、地平線が赤く染まってきましたよ。いよいよ、待ちに待った、ご来光のお出ましです。いや~、幻想的ですよね~しばし、気
おはようございます。いつも訪問、いいね!コメントやフォロー、ありがとうございます。昨日の松島は、いいお天気でした。今日は雨☔️朝早く起きて、熱気球に乗ってきました。まずは、松島の日の出!カモメが沢山いましたよ。そして、熱気球に乗りに!朝5時集合なんですよ。んん?熱気球なんか、どこにもないぞ?まさかのぺったんこお客さんが集まってから、膨らませるんですね。知りませんでした。カゴには5人ほどしか乗れません。そして、ただ下から上に上がるのみでした。ふわふわ空中散歩してくれる訳では
これでハート完成■赤丸の部分のカップルの周りの石をハートの形にイクトミ竜で完成させる。花火も出る。今回は、旅人が完成させるんじゃないんだ…他人のを完成させないといけないのなんか…ね?三度目の不運…■1■クク竜に憑依して空中の熱気球まで飛んでいく■矢印の方向でテントの屋根の上に乗りながら行くと楽に行ける■熱気球にいるヒルチャールを倒す■檻に近づくと自動的に会話が開始■クク竜に鍵を取られるので竜を追いかける■檻の場所に戻り鍵を開ける■2■敵を全