ブログ記事61,750件
2025/4/26今週の熱帯魚入荷情報です!GW中も入荷はありますのでお楽しみに!通販開始してちらほらご注文を受け、SNSもさらに頑張っていかなければ!って思ってるところです!コリドラスロブスタスコリドラス最大種のロブスタス!既にめちゃいい迫力サイズ!大きいですが意外にもおとなしくよっぽど小さくなければ他のコリドラスと混泳は可能です!コリドラスニューインコリカーナ(インコリカーナII、ぺぺリアII)こちらもだいぶ久しぶりのニューインコ!これでそこそこ大きめコリドラスの6
少し愚痴らせて下さい(ちょっとマニアックなお話になりますので、興味ない方は読み飛ばして下さい)5月位に過背金龍(金底)を購入予定なので、その時に紅尾金龍も一緒に買おうと思い、ネットで調べてみたのですが…見事に高背金龍しか出て来ないです。購入する予定の所は専門店なのですが、そこですら紅尾金龍を置いていなかったのです。私の紅尾金龍に対するイメージは背中が黒くて、鱗は少しどす黒い感じの金色なのですが、その様なポテンシャルを秘めている子は最近見なくなりました。アクアリーダーさん
Instagram←ココから!こんにちは今日はロブスタスの魅力を伝えたいと思いますロブスタスを見たことない人のためにコチラ↓Corydorasrobustusコリドラス=ヘルメットのような皮膚ロブスタス=頑丈な、丈夫なもう強さしか感じない名前大きさもコリドラス最大で10cmを超します〜ロブスタスの魅力〜まずはやっぱり大きさコリドラスはちょこちょこ動き回って可愛いイメージですが、ロブスタスは大きくて迫力満点大きくても性格は温厚で混泳も全然とくにケンカもしないので他の魚と
皆様こんばんは!!東大阪本店の石村一樹です!本日はイベントのご案内でブログを書き終わってしまいます!笑ご紹介しなければならないことが大いにありますので早々にご紹介していきたいと思います!淡水コーナー生体担当小森が選ぶ厳選5種特価イエローフィンヒルストリームローチ3匹エトロピエラ5匹テトラオドンミウルス石垣産カバクチカノコガイ国産ブリーダーニューメガクラウン新入社員髙橋が選ぶ厳選7種特価ファイヤーテトラ
🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠✦🐠4月27日(日曜日)世の中は昨日から飛び石連休のゴールデンウィークに突入しましたが我が家はお仕事モードのGWとなっています✩(˶ᵔᵕᵔ˶)b4月29日(火)🎌は13:30より安佐南区民文化センターで娘✰のジャズダンス教室の自主公演夢生舞✦公演があります今日27日はリハーサルの日で娘✰は早朝から出かけました🚗💨明後日が本番ですが私達夫婦も準備万端ꕤ⌒*・゚✽スタンバイ(^ᗜ
ごんばんわチェリーです🍒本日の水槽。我ながら素敵やん癒される〜〜今日は、先日勢いでついで買いしたピグミーグラミーについて。調べてみました。小さいけれども、とても綺麗です。《原産国》🇹🇭タイ🇱🇦ラオス🇰🇭カンボジア🇮🇩インドネシア《形態》全長約3-4cm。淡褐色で側面に黒い帯、斑点がある。成熟すると全身に青系統に光る鱗が散在し、ヒレも同系色で光るようになる。《生態》淡水に生息し、水路や池などで、浮き草で覆われた淀みなどの低酸素環境に多く生息する。水面の浮草などに泡巣
みなさん、こんにちは。数多くあるブログからこの投稿記事をご覧くださり、ありがとうございます。今回は、ミジンコについてのお話し、その3、ミジンコについてもっと深く調べてみた、です。過去3回の失敗でわたしはかなり凹みました。世の中には難しいことはたくさんあるんだ、と改めて痛感しました。おまけに病気の状態も悪くなり、鬱々とした日々でした。諦めようかな、と正直思いました。でも、もう一回だけ挑戦しよう!と思ったんです。そう、“わたしは「アクアリウム=サイエンス=生物学+化学+物理学、そ
みなさま、お疲れ様です。さっそく本題にピロピロが寄生していたコリドラスが見つかり、治療を開始しました。(結果と見比べやすいように、貼り付けておきます👍)薬は、プラジプロ薬自体は、無色透明で少し粘度のある液体です。水に投下すると、白く変化して全体に混ざっていき、すぐに水槽自体は透明になりました。投薬1日後ピロピロが確認された箇所が少し白くなっていますが、ピロピロ自体は確認できなくなりました。1日でそして、生体自体は元気です。投薬中、気持ち興奮して泳ぎ回る回数が増えた気がします
こんばんわ今日からうちの会社は11連休そんな休み要らんわ!という訳で、29日と後半は、仕事入れるつもりです。物価高とグッピーやってるから、出かけられませんからねさて、今日は。またまた所沢熱帯魚さんから、新たにお迎えしました。アメリカンレッドテールと、ゴールデンレッドテールリボン。ゴールデンレッドテールリボンは、若い子なので、とりあえず育てます。アメリカンレッドテールは、先日ルチノーレッドテールタキシードを導入していたんですが、♂が中々追わない事もあり、ルチノー
こんばんは。現代の忙しい社会人代表、よこはま金魚本店店長代理はるです。現代の忙しい社会人や、勉強に追われている学生さん、会社がアットホームすぎるあなた。ベタ飼育できていますか?当店では通常は無濾過をおすすめしておりますが、・出張が入ってしまう・実家に帰る・仕事が遅く仕事の日はメンテナンスしている余裕はない(私)・水道代がもったいない・換水頻度が高くめんどくさい・少しだけ広い水槽で飼ってあげたい・水草と入れたいなどの理由でベタ飼育を諦めてしまうお悩みをよく
熱帯魚ってキレイだよね種類にもよるけれどキラキラしてたりカラフルだったり。飼いたいけど、ヒーター代が。怖くて踏み切れないそうだ無加温で飼える熱帯魚いないかな?ってことで、検索したら…サイトがあった(笑)みんな考えることは一緒なんだねまず出てきたのは『アカヒレ』うちにいるね。中国原産の温帯魚だから熱帯魚とはちょっと違うらしいけど。次に目についたのがコリドラスパレアタス。通称、青コリ。この子はいけるみたい。コリドラス可愛い見た目も好きなんだ。でも、うちドジョウいるしね。
どうも僕です!最近陽気を感じておりますが、なんと今年の夏は去年より熱くなるとかなんとか…で、もう十分暑かったラストサマーにお迎えしていた子がいました。コチラです↓オトシンプレコです!(10cm)特徴的なオトシン面&何とも言えない柄と言えばこの方ですが、正式名は『Peckoltiabachi』になり、マナウス以西のアマゾン水系に広く分布しているそうです。ご紹介が遅れたのはオトシン面以外特に書くことがなかったから…ってのが正直なところですが、裏を返せば特に問題なく飼えちゃ
1000匹仕入れました。1匹300円です。お店でまとめてストックが出来ないので毎日少しずつ持ってきます。にほんブログ村
どうも僕です!いきなりですが、皆様のトイレ事情はどうですか?(ちょ)時事ネタなど一切無用でいきなり核心に触れちゃいましたが、今日のネタは『フィッシュレット』です!そうです。あのクルクルするやつ。「ゴヴォゴヴォゴヴォゴヴォ…」アクアリストなら一度は耳にしたことがあろうこのアイテム、糞を集めてくれて便利な一方、『取り出すのが面倒くさい』というのが最大のネック。かく言う私も以前使用していましたが、それが面倒でぷぅ工房さんのドデカウールボックスに
おはようございます!チェリーです🍒最近は、熱帯魚のマイブームが再加熱とゆー感じで、いろいろ飼いたいもの、したいことが目白押しです。で週末にいろいろ飼っちゃいました。ドイツラミレジィ✨ブルーダイヤモンドラミレジィ💎いやー飼ってみたかったんですよね。さてさて、混泳できるのでしょうか。水あわせして、投入。あーなんと美しい。さっそく、先住民の、アピストグラマさんを発見!アピストグラマさんに気づかれる。
ちょいと前のレッドビーシュリンプ水槽TDSを下げてからこっち、相変わらず好調で稚エビは順調に成長してくれてるし新規で孵化した稚エビもあちこちにワラワラでも、こんな稚エビが山盛り居るとフィルターの掃除がなかなか億劫になり気が付いたらスポンジフィルターの吐出量が大幅に低下してました(;^_^A水槽内の微塵取り用に稼働させているスポンジフィルターがこんな目詰まりした状態なのは流石にヤバイと思い
こんにちは〜さて、レイアウトの続きですまずは、いつもここから空っぽの水槽黒の水槽は映り込みがひどくていけないやい。ちなみに、この水槽は背面、側面の三面ブラックになっています。ここに買ってきたプライナソイルを投入!JUNプラチナソイルパウダー8L熱帯魚用品お一人様3点限り関東当日便楽天市場1,680円ジュン(JUN)プラチナソイルパウダーブラック8リットルAmazon(アマゾン)1,795〜1,941円背面の方を高く、注ぎます。
こんにちは前回のタケタ〜さん流最強の飼育環境が大好評だったので、今回もご要望のあったタケタ〜さん流グリーンウォーターの作り方を保存版として記事にしておこうと思います青水(グリーンウォーター)の下地つくりの裏技ですグリーンウォーターの天敵アオミドロが発生しにくく、質の良いグリーンウォーターが作れます①スーパーナチュラルをカルキを抜いた新水を張った飼育容器に適量の3倍いれます②そのまま日当たりの良い場所で1日エアー強めにし、水を回します③ZEUSを適量いれ、めだか入れます。
〓12/15・ミロク和金②〓ミロク和金二歳魚の御紹介❗️⬇️moviehttps://youtube.com/shorts/Awx0u1hsB3k?si=Tr0qvEbFpGaGIN9l-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com☆卸し販売、☆小売り販売、共に全国発送承ります(クロネコヤマトと郵便のいずれかの代金引換えによる発送)。掲載個体に関
新入荷ピラニアの輸入が未だかつてないほど激減しているなか、大量の入荷です!お見逃しなく!・ダイヤモンドブラックピラニアブラジルアラグアイア河18cmラメがギラギラで目が最も赤いブラジルアラグアイア河産です!・ダイヤモンドピラニアレッドギル(Serrasalmussanchezi)ペルー13cmピラニア界の中では最も鰓が赤い種類です!・ワイルドナッテリーブラジルマラジョー19cm顔でかアゴでかのワイルドナッテリーですよ!・ブラックピラニ
どうも僕です。前回のブログの続きです。後半のお題はタイトル通り【ガリバー?アグア?】になります。実物を見ると案外分かり易かったりするのですが、質感の伝わらないネットだとムズい部分もあると思いますし、結構間違っているパターンもあったのでついでにフォーカスしてみました。前回でもチラっと触れていましたがこのお二方のアカンティクス属は・Acanthicushistrix⇒ガリバー・Acanthicusadonis⇒アグアの2種類のみです。「脂ビレが無いの
こんにちは先ずこの水槽の第2の難問F1の突起を利用し、エアチューブで各部屋へ送水しようと思いますさて、コイツを立てて使うか寝せて使うかという実験。先ず、水量弱で縦てみるとこうなる力のバラツキが大きいのでアウト次は横にして少し流量上げました右にポンプです。見事な右肩下がり私にとっては意外な結果でした。ポンプから1番遠い穴が水圧が高い旦那曰くトリチェリーの定理ですよって…何それ?図で示すとこんな事らしいです①と②と③は其々上の図の面積で圧が分散されるらしい。という事は①
アクアテイラーズ東大阪本店小森です。いよいよ暖かくなってきましたね!!桜の季節も間もなくですので、新生活に向けて新しいスタートが多くなります!私も桜に負けないくらい春のパワーを発信し続けます-----------------淡水魚コーナー---------------------今週の入荷情報!!前回載せれなかったインドネシア便もありますよ!!インドネシア便!!・ファイヤーテトラ・ボララス・ブリジッタエ・ラスボラ・アクセルロディ”ブルー”・プンティウスロンボケラータス
ベタを弱愛していた私が、一般の方にオススメしない理由。〜それでもベタを可愛がれますか?〜♡結論♡★感情豊かなお魚さんである分、衰退現象が躊躇で、弱って動けなくなる姿を1〜2年間みとどけるのは、非常に悲しい。(飼う前に、ぜひ一度、YouTubeでご覧になってくださいませ。)★ベタは、水槽の条件が、他の熱帯魚よりはるかに厳しい。老後について。人懐こくて、賢い(野生では、自分のテリトリーの地形を記憶する)ベタ。生後1年くらいはとても活発です。🐠1年半には、すべての飼い
どうも僕です!急に暖かくなって来ましたね!過去この時期に寄生虫が発生した経験があるので個人的に注意深くなる季節…嫌だな嫌だな怖いなぁとか思っていたら最近こんなエサが発売されていました↓キョーリンパラクリアディスク180g金魚・コリドラス・熱帯魚ハーブエラ・体表ケア餌フードお一人様50点限り関東当日便(なぜかアマゾンでは取扱がありませんでした)⇒キョーリン公式HP『もうエサ選びはコリゴリ』とか言っていたのに、新商品を見ると寄生
どうも僕です!冒頭から重い話になりますが……プリティプレコで名高いダルマプレコに生き別れの弟がいたことをご存知でしょうか?(多分どこかで触れた様な…)記憶はもう三千里の彼方なので、とりあえずそんなマルコい子をご覧下さい↓兄さんのいる〜あの空の下〜遥かな北を〜目指せ〜スターライトグローボ(シングー)です!この子、正式名は『Parancistrusnudiventris』でして、ダルマさんの仲間になります。名前の由来は腹部のプレートが普通の
みなんさん、こんにちは&こんばんは。いっしぃーです。世の中には、アクア向けの商品以外にも、アクアリウムで役立つ商品がいっぱいあります。私が重宝する商品のひとつが園芸用の鉢底ネットです。すでに重宝されてる方も多いと思われる商品ですが、ブログネタに書きます。鉢底ネットとは、植木鉢やプランターの排水用の穴に被せて、底石の流出を抑えたりするのがおもな用途のグッズです。100円ショップでも売っています。この大きさ(20cm×30cm)で、3枚入り100円はびっくりですね
プラカットのメス(ドラゴン)がフタの隙間から飛び出しました。その後10日間の事をまとめました。現在は回復傾向、元気です。※注意経過をみるためのスマホ撮影の写真で画質は荒いですが、ヒレが取れて痛々しい写真もあります。どのくらいの時間飛び出していたかは分かりませんが見つけたときには床にいて、体は乾いて曲がって死んでいるように見えました。急いで水槽へ戻すと、そのままの形で沈みました。じっと見守っているとエラが動き始めたため、急いでグリーンFと塩を入れました。飛び出し発見から30分後沈
おはようございます😃ペットのコジマベイタウン横浜本牧店アクアコーナー担当亀山です🐢今日のブログはベタについて書こうかなぁ〜と思います!!といってもいつも紹介ばっかなんで、繁殖の事でも書きます!店舗での繁殖方法‼️を紹介します!!まずは…①大きめのプラケースを用意します❗️約2.5リットル入るプラケースです!よく大きめの水槽とか色々ありますが、店舗での繁殖はこれを使っています!!理由は繁殖する場所が無いのと管理がしやすいのが大きな理由です!②次にブラックウォーターを入れま
こんにちはーえー、題名の通りです(^^;またDIYしました(笑)いろんな方のブログとか見て勉強させてもらい、パクらせていただいちゃいました(; ̄ー ̄A以前、イーストを使う発酵式のCO2発生装置を作ってみた事があったのですが、温度管理がうまくいかず、失敗して諦めておりました(^^;けど、今回、反応式という別の方法があると知り、リベンジすることに(* ̄ー ̄)さて、ほとんど家にあった有り合わせの物で作ったので、かなり自己流です(笑)作りがガサツです(笑)これからDIYを