ブログ記事6,604件
息子4y9m娘2y1m今年やりたいことの1つ潮干狩りに行ってきました!初の潮干狩りで反省点も多く、振り返り込めて初めて行く方向けにまとめます潮干狩りシーズンは3月〜8月頃場所選び首都圏だとやはり千葉県がおすすめ2022【千葉】おすすめ潮干狩りスポット8選持ち物や開催時期も紹介春から夏にかけて、子供も大人も夢中になって楽しめる人気レジャーの一つ「潮干狩り」。千葉の親子向け潮干狩りスポットをまとめてご紹介。初めて潮干狩りをする人向けに、持ち物・服装や採るときのポイントもあわせて紹
人気ブログランキング昨日、書いた住吉大社の熊手は住吉大社の楠珺社(なんくんしゃ)のものです。『それは熊手がこたえてくれます』人気ブログランキング私は、縁起物の熊手で、福運をかき寄せるときは、空中を「かきかき」しています。『そ、それを、熊手でかき寄せる?』人気ブログランキ…ameblo.jp昨日の記事には書いていませんでしたけど、私が住吉大社の熊手を「かきかき」しながら言葉に出したかき寄せたい福運は「ブロ
朝から田んぼ早くから溜めた水に藻が繁殖しはじめたので、モゲトンを軽く投入藻が繁殖すると、田植えをした後の拡散型の除草剤が綺麗に広がりません。これで、田植ころには綺麗になるでしょうつづいては、裏溝にガードレールを敷設していたのですが、30年が経過して腐食しはじめたので、腐って裏溝が潰れる前に裏畦を設けることにしました。練った田土を盛り上げておき、水分が抜けた頃に成形して畔を作ります裏溝があると無いのとでは、秋の刈り入れ時に大きく影響し
14日に行方不明少女のDNAと一致して事態は大きく変わった思いますがここであきらめない警察残りの遺留物も探すと頑張ってるようでしたこっちにもブリトニースピアーズの話載っていたみたいやなΣ(゚д゚;)知らんかった結構有名な人だったんだね❓•́ω•̀)?ボランティアの人の名前まで公表して良いのか工エエェェ(´д`)ェェエエ工最近の人は肝っ玉座ってんなあ工エエェェ(´д`)ェェエエ工斜面をほってるらしいって危険なとこにいるんだね❓•́ω•̀)?命綱つけているのだろうか❓•́ω•̀)?h
こんにちは、ボブです。思い出が残る体験型果樹園開設を目指して奮闘中のアラフォーのおじさんです。今日は雨が降らないはずと思っていたら日中ずっと小雨がパラついてました☔️五月晴れはいったいどこに雨の中で針葉樹皮マルチを撒くのは避けたかったのですが、そろそろやります。この樹皮はあまり細かく細断されていないため、積んである山から掻き出すのが大変です手で掴みづらいですし、スコップは刃が入りません。そこで潮干狩りに使う熊手の出番ですこれで山から樹皮を掻き出します。手
住吉大社楠珺社初辰升飾りなんくんしゃへ初詣へ行ってきました☺️そして縁起の良い初辰升飾りが賑やかに並んでいたので、購入することができました♪お正月のみ販売されている縁起物なんです。我が家は2年前に1番小さな猫の手熊手を購入しましたが、それから運が良くなり新居を購入できました😚あとは十日戎で福箕を購入すれば、熊手で福をかき集めて、福箕に入れて、この升に入れて保管すれば福がいつも満タンですよーありがたい縁起物⛩桜井識子さんも住吉大社の1番良い縁起物としてブログで紹介されてるんです。そ
いつも沢山のメッセージありがとうございます♡全てありがたく読ませて頂いております!ありがたい事に、沢山メッセージを頂くので返信が追いつかずおひとり様ずつにきちんと返信出来ていません💦せっかくメッセージを送って下さっているのに、大変申し訳ありません(>_<)。。。どうしても聞きたい事や、病気の事などのご相談の内容は優先的に返信させて頂きます✨メッセージの送信は✉←ここをクリックして頂くと送れますので宜しくお願い致します(´・ω・`)✨新年早々、旦那やらかした事件初詣に3人で
今日は天草の岡取りの口開けでした!!岡取りとは、潜ってはダメでー箱眼鏡で手の届く天草と短い熊手が届く範囲の天草しか取れない、罰ゲームのような漁です・・・大潮の干潮時のみ行いまーす!!すさき丸シスターズと一緒に行ってきました!!平年よりも水温が低く💦寒いくらいでしたー天草はあまり期待してなかったのですが!!昨年よりも時期が早く解禁になりましたので、天草に付着物がまだついていない綺麗な天草が多く取るときに選別しながら取るひと手間が無かったので、久しぶりに良い漁が
こんばんは♪くりたまです。コーヒー☕️で一息ついた後、田無神社の社務所へ卓上熊手(初穂料2500円)中央に金龍さま、左右に五龍がついた縁起物の熊手です✨✨一目惚れしました一番札(初穂料1000円)五龍で五角形なのがカッコいい〜お守り携帯袋お守りを入れるための袋ですかわいい五龍のモチーフみなさんは、どの龍さんがお好みですか?五龍神みくじ(艶々仕様)金龍さんと白龍さん黒龍さんと赤龍さん青龍さんと金龍さんこれは龍🐉好きの方に、ぴったりのおみくじですね田無神社の龍神さま
一昨日の休みは芝を刈る前に草とりをしましたが地面を見てみたらサッチがだいぶ溜まっていたので思い切って金属の熊手で取り除きました。この作業がけっこう重労働で1分ぐらいやっただけで息が切れてしまいます。それでも何とか1時間ぐらい頑張りました。熊手でかき出したサッチはこの道具で回収しました。生育が悪いこの場所の芝もこれで少し改善されるといいなと思います。
昨日は元々実家に行くことになっていたので、仕事終わりに浅草へ。主人の事務所に昨年、酉の市で熊手を買ってプレゼントしたところ、とにかく仕事が順調で今までになかった仕事が次々に舞い込んだということ、来年は税務署が来るのでは‥というほどぐんと業績があがったこともあり、今年は主人も一緒に両親と四人で熊手を大きくしにいきました。また来年も更なる活躍がありますように🎶そしてご飯の時にまだまだ早いですが、ふたりで揃って話せるので妊娠報告をしました。なかなか言い出せずに、主人に何度も合図を送られつつも
創業128年の天麩羅屋「土手の伊勢屋」は言わずと知れた超有名店で、いつ行っても観光客などの長蛇の列で賑わっています。建物も有形文化財に指定されるほど趣きがある店、その店内で天麩羅や天丼を食べると確かに江戸の風情を感じられます。私も数年前まで昼の混雑を避けて夜の営業時間に出掛けて天麩羅を肴にお酒を飲みに行っていましたが、今は忙し過ぎて昼の営業のみに成ったそうです。残念です!その有名な「伊勢屋」、実は3店舗ある事を知らない人が多いのでは・・・3代目が3兄弟なのですが、長男が『土手の