煩悩とは
煩悩は、「人間が悟りの境地に至ることを妨げる精神の働き」を意味する仏教用語です。「苦しめる」「汚す」という意味を持つサンスクリット語の「クレーシャ(kle_a)」が原語であり、煩悩の根本である三毒は、人間が抱く苦しみの原因とも言われているものです。三毒は貪(とん)・瞋(じん)・癡(ち)で、それぞれ「欲深く物を欲すること」「自己中心的に怒ること」「物事の道理に疎いこと」を意味します。一般的に煩悩の数は108とされることが多いですが、時代・部派・教派・宗派によってその数は異なります。煩悩に関するブログには、僧侶による説法をはじめ、寺院にまつわる記事が多くあります。