ブログ記事6,282件
3月11日~12日と富士五湖の一つ、いつもの西湖で今年初のキャンプをしました。天気予報は春の陽気で暖かいとのコト。当日の朝に準備を始めて…昼前に出発!トコトコと下道を走り…国道20号を外れて秋山経由で都留まで走り…時間が押してきたので都留から河口湖まで中央道を使い…西湖に到着!今回はバイクではなくクルマです。いつもお世話になってます観岳園さんでキャンプします。新築の管理棟で受付を済ませ…湖畔側ではなく静かな山側へ。ココをキャンプ地とします!サイトからは富士山のてっぺんだ
本日は春分だそうです夫が所属しているボートクラブからテキスト・メッセージが届きましたボートを買うのは高いしメインテナンスにも場所とお金が要るのでたまにしか乗らない人は、レンタルの方が安くつくらしいです夫はボートレンタルの会員になってボートを運転する試験を受けてパスし何回か小型ボートで沖に出ています夫は私も勝手に会員にしてしまいましたが私はまだ、一回もボートに乗っていません私は運転できないので、会員かつボートを運転できる人の同伴が必要夫がボートで海に出た時は
昨日はオヤジの山小屋から車で3分の場所にお洒落なログハウスを持ってるベガちゃんが「一杯飲みまっしょ!」と遊びに来てくれた。「寝る時は庭を貸してくださいね」なぬ〜???って思うでしょこれやもんキャンピングカーで来んしゃった(画像は今朝撮影した分)なんでも、息子さんが来週別荘を利用されるんで点検やら掃除やら薪割りをしに来られたようです。優しいお父さんやね〜いつも奥さんと一緒なんやけど用事があって今回は一人でとのこと土曜日の飯田高原は冷たい雨が降り残念ながら外での焚火酒は断念もう今
「ミニマリズム」という言葉を聞くようになって久しいですがキャンプに当てはめると、ストレスフリーで心地良いです。一例をあげてみると、ここ最近の、春・秋BPキャンプ装備<住>テント又はハンモック・タープシュラフハンモックアンダーキルト又は、エアマットグランドシートウールブランケット小型オイルランタン<食>テーブル(POMOLYグリルスタンド)焚火台(ピコグリル)UL火ばさみバトニングナイフノコギリチタンケトルチタンフライパンチタンフォーク・スプーンOPNELナ
私が若い時に勤務した救急病院での話です。その病院のすぐそばに日雇い労働者がたくさんいるいわゆるドヤ街がありました。そこには独特のルールがあるようなのです。冬にそこでは暖をとるため大がかりな焚火をします。その焚火にあたることのできる権利を得るには条件があります。それは、皆にお金なり食べ物なりを提供することです。その条件をはたさずに勝手に焚火にあたると火に放り込まれてしまうのです。そのため私の勤務した病院では、冬に全身大やけどをした患者さんが数人
畑の手入で・・・島ちゃん我家の畑は若者が家庭菜園を行っているそのメンバーがお手伝い草がぼうぼうアシタバも草の中で共存共栄ともかく垣根の枝が邪魔になる燃やしてしまおうと枝を小山のように積んで火をつけたまさに噴火のよう子供ら理も草の中で大はしゃぎドンドン終えあがる気持ちよく燃え上がるそんな火の中に焼き芋を入れた焚火は2箇所でもう1箇所にも火を入れた
62歳の誕生日は有給を取りバースデーソロキャンプに2度目の真道山森林公園キャンプ場へ行って来ました。キャンプ用バッグはバイク用しか持っていないのでバイク用でパッキングしています。まず地元のダイソウで買い物して途中のセブンでも買い物をし音戸でトイレ休憩。キャンプ場手前のスーパー藤三で食材を購入しましたが昼飯前の空腹時に買い物すると食欲に負け買い過ぎる傾向が・・・ここでキャンプ場に電話して薪の販売確認しましたが無かったのですが、コメリに有ると言われたので薪を買いに。到着して受付を済ませて、
【11月12日夕~13日】山から降りて来て車のデポ地に戻ると見覚えのある車がキンゴ号の横に停まっていた。トシちゃん号やな。同じタイミングで彼等も戻って来られました。そしたら今宵は皆で宴会やな。まずは炙りナメコやね。天ぷらも美味しいね。懐かしい面々や、初めましての方との宴は楽しい♪たかびんも到着しています。茸鍋は旨いよ!アマゴを焼いているのかな。再び乾杯やぁ~!締めは雑炊ですが、これがまた旨いのよね。焚火で暖を取ります。心地良い夜が更けて行く。何時まで宴が続いていたのかは記
『カクカクシカジカ空と海の間のキャンプ場で完ソロキャンプ』今回はキャンプ場の新規開拓♪木野山キャンプ場のFacebookで紹介されていた今年オープンしたての海辺のキャンプ場へ出撃してきました。岡山県備前市の…ameblo.jp前回からの続きキャンプ場内を散策キャンプサイトから見える海対岸には日生の港五味の市の建物なんかが見えます海側から見たサイトサイトと海の間にもスペースがありますこの辺りはデイキャンプ利用向けだそうです
週末、まずは軽井沢で美味い蕎麦さすが名店霧里さん美味しゅうございました買い出しはツルヤが改装でお休みなので初デリシア軽井沢で買い出し今回のプチトラはお風呂の蛇口が経年劣化程度洗浄便座も新品に交換少しの不具合なれました山荘セット完了して、刺身で晩酌スタート焚火も楽しみまくり焼肉、韓国戦で大盛り上がり翌日はスキーこないだ楽しかったのでウェア新調だけど早朝は良かったが季節はずれの暑さで昼前にはシャバ雪足を取られる重い雪午前中で撤退〜さらに演歌と野球
ついさっき山小屋のご近所さん特派員ミヤちゃんからLINEに着信有り!!ちょいと散髪中だったんでいま気付いてLINEを開いたらビックリこっからはミヤちゃん特派員&カメラマン記事近くの町内地域放送スピーカーがら『火災発生!!』とアナウンスが!?「窓から外を覗いたら煙が上がり数人がバケツを持って走りよるけんビックリして慌てて外に出た」げな!(まさか自分の別荘から数メートル先ってたまげたやろ~ね)どうやら焚火をされていた方の火が枯草に燃えついて燃え広がったら
先週は例のごとくゆうゆう公園にデイキャンへ。いつものようにパップテントを設置。焚火を開始するも暑くて暑くて・・・もう焚火が楽しめるシーズンも終わりだな。と言ってもオールシーズンやるけどね。さて、お昼を食べるかなあ。まずは前回超絶美味しかった鶏肉のステーキを焼いていきます。何度も書いていますが、肉を焼くなら断然鉄板やスキレットの方が美味しいです。これを網で焼いたら超ファイヤーしていたでしょうね。今回も超絶美味かったそして今回はハンバーグも焼いてみました。炭
前記事からの続きです。今日の夕飯はカレーです。意外とキャンプでカレーって作らないから新鮮だなあ。野菜は息子が切ってくれました。その間に私は焚火を良い感じに育てておきます。そうそう、Colemanの焚火台の脚が取れたんですよまだ4年しか使ってないのになあ。仕方が無いので調理場にあったレンガで固定させています。野菜が切れたら全部鍋に入れて火に掛けました。火が通るまで再び息子と場内を散策。この丘以外、特に遊び場は無いなあ。そんなこんなで火が通りました。
『ひとり車中泊♪~RVパークsmartカーニバルヒルズ~』『ひとり車中泊♪~準備編~』わたしは昔から「やりたい!」と思ったらすぐ行動するタイプでして先日車中泊の旅(って程でもないけど)に出かけてきましたしかも…ameblo.jpつづきです夕食も焚火もお風呂も全て済ませたのでそろそろ車の中で寛ごうと思いますその前にお酒を呑んでしまったのでトイレが近いw(夜中は出来れば起きたくない・・・コワイヨネ)トイレまでの道はライトが点い
今日は、彼岸の中日で、お墓に行きます。そして、ぼた餅と赤飯を買います。いつもの彼岸ですね。先日、桜が咲いているかと桜の名所を2か所ほど回ったのですが、まだほとんど咲いておらず、ちらほらとと言う程度でした。そうそう、全員合格だったので、合格祈願をした神社にお礼参りに行ってきました。そこの山桜は結構咲いていました。やっと、春が来た感じですね。私が子供のころは、毎日、野山で遊んでいました。そして、季節にも敏感でした。
3LDKのマンション住まいの我が家。収納がないのでテントは持たない主義。不器用で夫婦揃って設営がちょー不向き。そんな我が家は、コテージ、キャビン、バンガローを活用したアウトドア記録になっております_φ(・_・2/4.5は、栃木県にあるキャンプアンドキャビンズ那須高原に行ってきましたー♡今回は、とことん焚火をする為、カントリーキャビン焚火ー!焚火リング付きー(●´ω`●)中身は、ベッドにエアコンです。11:30から予約していたメキシカン星空ハンバーガー作り!600円×4人
最近は3連休以上無いと泊まりのキャンプには、行かないようにしているんですよね。翌日に疲れが残ってしまうので…。デイキャンはやっていたものの、宿泊キャンプはお盆以来行っていない3連休も年末まで無いし、キャンプに行きたいなあ…。そこでバンガローキャンプを企画しました。距離的に丁度良い辺りでバンガロー泊をして、チェックアウト後はどこにも寄らず帰宅するというものです。安くて以前から気になっていた、旭市海上(うなかみ)キャンプ場が、なっぷの予約に対応したので早速バンガローを予約!
2022年のキャンプ納めは、栃木県の茂木にあるツインリンクもてぎ改めモビリティリゾートもてぎに行ってきました。モビリティリゾートもてぎ内に、森と星空のキャンプヴィレッジというキャンプ場があるのでそこでログキャビン泊をします。チェックインは15時なので、それまでモビリティリゾートもてぎのハローウッズで遊びます。ちなみに通常は入場料、駐車料金が掛かりますが、宿泊者はチェックアウト日まで無料です。ハローウッズは広大な山の中を無料で散策出来ます。ただ散策してもなんなので、500円払
前記事からの続きです。息子は何をしているのかとキャンピングカーを覗くとゲームをしていました。最近はめっきりインドアな感じだなあ。寒い中でしたが工夫してメスティンの自動炊飯でご飯が炊けました!ということで夕飯を食べます。蟹がたくさんあるので焼き蟹もしてみました。安いけど美味しい蟹だったなあ。岩塩プレートは思ったほどじゃなかった。これならスキレットで焼いた方が全然美味しい。依然購入したバーベキュー便利シートで焼きそばもつくりました。ちょっと食べ過ぎ!夕飯が終
その2からの続き日も傾いてきたので焚火開始醤油がありませんでしたが…頂き物のお刺身をおつまみに焚火の前で晩酌開始♪お刺身を広げたところで醬油が無いことに気が付きましたが…ポン酢を持ってきていたので、ポン酢で代用。ワサビを溶いてわさびポン酢でお刺身を頂きました。コレが思いの外よく合いました。魚の脂がポン酢の酸味とワサビの風味でさっぱりとした味で楽しめて良かった。お刺身は醤油と思い込んでましたが、普段からお刺身はポン酢で食べるようにしようかなと思いました。醤油
先日、高まるキャンプ熱に我慢ができず京都の京北まで焚火デイキャンしに行ってきたよ。塊のタン!(゚д゚)ウマー野菜も(゚д゚)ウマーでは
2/3-4は今年初めての自転車キャンプに行ってきました。JRを神戸から乗り継いで2時間半ぐらいかかって岡山県備前市日生(ひなせ)へ。ここは毎年よく来るので懐かしい。最近のキャンプ輪行はこのモンベルの横型輪行袋です。置いたときにリアキャリアが邪魔にならなくていいです。港近くの「五味の市」という水産直売所に殻付き牡蠣を買いにいったのですが、朝行かないと売ってないようです。駐車場にあったこの売店で「かきおこ」を注文します。売店でアナゴの炭火焼きを売っていたので夕食用に2尾
19日(日)〜20日(月)にかけて、栃木県鹿沼市にある、出会いの森総合公園オートキャンプ場にソロキャンプに行って来ました。日曜からの宿泊なので空いています。テントは、テンマクデザインの炎幕+スタンダードインナー+前幕です。お昼は、炒飯と餃子です。15時小腹がすいたので焼き芋を焼きました。焚き火台は、TokyoCanpです。皮がちょっと焦げましたが!美味しく焼けました。夕飯は、飯盒でご飯をたいて、後は、焼肉+ホタテです。食後は24時頃まで焚き火でまったり。火力が弱くなるとちょっ
4月に4回も宿泊したザ・プリンス京都宝ヶ池。途中まで書いて止まっていたので続きをそして、ブログは書いてないけど2021年6月にも3連泊したので、その時のことも併せて。前回のお話↓↓↓『2022ザ・プリンス京都宝ヶ池夕食は中華と老松の夏柑糖』前回のお話↓↓↓『2022ザ・プリンス京都宝ヶ池お部屋3タイプまとめて』4月にザ・プリンス京都宝ヶ池に3回宿泊しました。3連泊ではなく、1〜2週間おきに3…ameblo.jpロビーに飾られている手描き友禅の訪問着。あら素敵と思っ
温かい珈琲が五臓六腑に染みわたる季節だなぁ…と感慨深い鹿吉です。こんばんは!珈琲は身体を冷やす、と聞いているので極力控えてはおります。一日数杯も飲んでいた私が今では2日に1杯となりました。それだけに珈琲の香りと旨さを嚙みしめるように味わっております。身体のためとはいえ節制するのはなかなか難しいですし、ちょっぴり悲しかったりもするのですが、口にしたときの口福感は期待以上のものになります。その喜びを楽しみに、今日も「昨日、飲んだし我慢しよう」と紅茶を堪能しております(笑)
こんいちは~さてさて、久々にソロキャンプに行ってきました2度目のソロキャンプにして、夏季用の寝袋で(だって、冬季用高いんだもの)、挑んでみました予報によれば、現地の最低気温は5度を下回るとのこと一体どうなったのかはYouTubeの方でご覧ください。動画で紹介したもののリンク先等々を下記に貼っておきますおうかがしたキャンプ場はこちらOKUKUJIBASECAMP瀬の音、焚火、そして自分-本当の贅沢があるキャンプ空間basecamp-ibr.com使った寝袋はこち
ここ木野山キャンプ場は冬場は水道の水が止まります。県北のキャンプ場ならよくある話。水道管が凍結して破裂する恐れがありますからね。炊事棟の水道も当然止まってるので使えません。炊事棟使えないのでちょいと気になるものが日本単独野営協会ご自由にお取りくださいってことだったので頂いてきました。ソロキャンプの健全な普及を目的に清掃活動なんかをされているみたいですね。マナーが悪い人がいるのを嘆くのではなく清掃活動などの行動に移していて大変共感出
続きます。太田尾教会で懺悔したおかげでスッキリして笑時間は14時。そろそろキャンプ場に戻りますか。教会からの戻り道。なんかええ感じやなー。買い出し経由でキャンプ場に帰還すると。仕事を終えキャンプ場に車で直行した綿屋氏が設営中でした。ヤッホー久しぶり。早速キャンぱい!プハっうまい❗️昨年5月で阿蘇キャンぶり。風もおさまりポカポカ陽気。この景色とビール、たまらんなぁ。これはキャンプでしか味わえない。ここに住みつきたい笑軽くつまみながら。焚火タイムに突入。寒いけど焚火があれ
こんにちは♡ご来ブロありがとうございます♡今日は、家族それぞれがフリーdaykuraです昨日より、夫は、ソロキャン🏕にでかけました焚火画像が送られてきた幸せ感が伝わってきます子供達の朝食作って私は、テニス🎾の試合半年やってないくせに‥‥お昼は夫が帰ってきて午後から長女→友達とわらび餅ドリンク次女→友達と散歩それぞれがバラバラdayそんな日もありよね♡ちなみに‥‥2勝2敗参加賞何よりだわ♡夜は家族そろって報告会かな♡よろしければポチッと♡↓↓↓また、お
その3からの続きおはようございます。2日目の朝です。ぜんぜん夜中冷え込むことも無かった。寝床がちょっと斜めだったせいか朝起きたらキャンプマットの上から落ちてましたが寒さで目が覚めることもありませんでした。体がちょっと痛いけどw気温が下がらなかったのでテントの中も外も結露はほとんどなし♪撤収が少し楽になりそう。朝の焚火とコーヒー朝の焚火天気が下り坂予報でしたが、夕方まで大丈夫そうな予報に変わってました♪奥様は二度寝してなかなか起きてこないのでひ