ブログ記事55,438件
カオマンガイ今日のひと品は、炊飯器で作る”カオマンガイ”“カオマンガイ”って、“ハイナンジーハン”、“海南鶏飯”、“シンガポールチキンライス”いろんな呼び方があるけど、どれが主流なんでしょうか?パクチーを買うと、食べたくなるけど、ちょっと手間もあるからスルーしがち😅でも、炊飯器で作れるならと思いトライしてみました😊鶏肉の両面をフォークで刺して、お米(2合)を研いだら、鶏ガラスープの素(小さじ1)、おろしにんにく(小さじ1/2)、生姜パウダー(1
ようこそ!ご訪問ありがとうございます。このブログは高1・中1の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。全てのコメントにお返事はできない時もありますが、ありがたく嬉しく読んでいます。【前記事】『47才のリアルを晒す/ふんわリセット骨盤ガードル+ゆるリセBOOK』ようこそ!ご訪問ありがとうございます。このブログは高1・中1の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。全てのコメントにお返事はできない時も…ameblo.jpリアルを晒したのに反応がなくて
今回はお掃除のおはなし朝の情報番組で今朝のあさイチで聞いたこと”家電の吸排気口の掃除をすると電気代の節約になる”見逃し・同時配信-あさイチNHKプラスでご覧いただける「あさイチ」の同時配信・見逃し配信の動画一覧です。www.nhk.jp冷蔵庫の場合、年間4,800円ほど電気代が節約できるらしい(機種により異なる)我が家の場合、電気代は0円の予定なので電気代の節約はあまり関係ないけれど家電が長持ちするとも言っていたので実践することに『【タダ電】電気代は
チューリップってこれで終わりだと思ってたのですが。長男次女が通う小学校に生えてるチューリップはこんな姿になってました。こんなに限界まで花が開くのは32にして初めて知りましたこちらの記事で次女のスマホを購入したと書きました『我が家はApple信者です』末っ子を車に乗せるときは退屈にならないようiPadを持参してます。後席モニターはオプションで付けていないので、既に所有しているiPadをホルダーに装着して…ameblo.jpビックカメラ内のソフト
災害時もおいしいものが食べたい!!食べるの大好きyukiですおいしいものを求めるゆえに食の好みもはっきりしてしまい、、カップ麺などレトルト系の食べ物が苦手なんですそのためレトルト食品はあまり備蓄していませんまた、子どもは食べ慣れていない食べ物や苦手なものは食べなかったりします。家族にあった備蓄は難しいことも普段食べている食べ慣れたものを災害時でも食べられたら安心ですよね比較的に賞味期限が長く日常で使っているものを多く備えて買い足してい
海南鶏飯、というカオマンガイの有名なお店がありますが🐓そこに、ご飯食べに行くはずだったのだけど‥あいにく流れてしまってこの残念な気持ちを埋めなければホットクックでカオマンガイ、作ってみましためちゃくちゃ美味しくできて、大変満たされました✨✨むしろ、食べ過ぎ注意です⚠️⚠️早速行ってみよう🏃♀️🏃♀️‥‥今回はDELISHKITCHENの以下レシピ参照しました。ありがとうございます🙏https://delishkitchen.tv/recipes/13051952063
5歳&2歳姉妹の子育てママ栄養士*misacoro*のおいしいブログに足を運んで下さりありがとうございます(・∀・)**************************************簡単(゚д゚)ウマーな料理でみんなが健康で幸せになれるよう関西弁交じりでレシピをご紹介!ビビビとくるレシピがあれば作ってみるもよし、目で楽しむだけでもよし!気軽に見てってくださいね~♪***************************************今回ご紹介するのは、シ
♡お金大好きさくら♡今日もドケチな週末でしたJrは部活で朝から練習私はヒマ人よっし!冷蔵庫整理だぐぐぐぐぐなんとすごいことになったバナナ発見2週間くらい前のか?そんなに古くないハズこんな色になっちゃってごめんさすがにそのまま食べるのはムリ?捨てるのはもったいないわよっし!ドケチケーキでも焼こう出来るだけ洗い物は出したくないので・・・(水道代節約)
おはようございますご訪問いただきありがとうございます水曜日木曜日と静岡市はスッキリしない天気が続いていて昨日は傘をさすかささないか迷うくらいの弱〜い雨が降ってました水曜日外に出ないで家で過ごしましたが考えてみたら今月の平日は今日を含めあと3日💦25日に給料日というところも多く銀行が混み合うと思ったので昨日ウォーキングも兼ねて傘をさしながら歩いて銀行やコンビニスーパーへ行ってきました🚶♀️あとはまたまた雑誌の整理をして午後はゆっくり過ごしました🍚先月
GWプラン大公開おはようございます♥いいお天気ですねお花も太陽に照らされて嬉しそうでした。私はカレンダー通り仕事なので今日もお昼まで仕事です。GW色々考えたんですよね。どこも高い!そして渋滞…色々計画を練りましたが28.29日で山に泊まりに行くことにしました。28日は私は18時まで勤務三男も学校なのですがそれが終わって母に夜ごはんを渡して次の日の朝の分のパンも置いてきます。(朝、ごはん食べて♥って電話します)デイサービスは祝日も開いているので助かります。
YURIカモメの家の炊飯器は10年程前にケーズ電気で購入したものです。象印製で当時5万円ぐらいで購入したもので、1度も故障する事無く今も問題無く使用出来ているのですが、購入して10年になるのでそろそろ買い替えても良い時期ではあります。と、考えていたら買い替えたい気持ちがどんどん大きくなり、更にAmazonでもかなり安くなっていたので買ってしまいました。(^^;)タイガーの最上位モデル!少し前までは14万8千円だったのが、8万円台まで下がってきたので買い替えるには良いタイミングだ
ご訪問頂きましてありがとうございます😊一人暮らしをスタートさせた娘から写真が届きました❣️私が作ったチキンハムブロッコリー🥦もやしのナムルきゅうりのナムルでしたが肉炒めは自分で作ったそうです😃そして2回目の写真が昨日届きました❣️炊飯器で作ったパエリア🥘ポテサラコンソメスープこれは娘が1人で作った料理🍳初めて全部作りました😳野菜は私が冷凍した物ですが家では何にもしなかった娘が食べたい物を作るなんてやっぱり一人暮らしすると変わるんですね〜😃娘の成長
5歳&2歳姉妹の子育てママ栄養士*misacoro*のおいしいブログに足を運んで下さりありがとうございます(・∀・)ノシ**************************************簡単(゚д゚)ウマーな料理でみんなが健康で幸せになれるよう関西弁交じりでレシピをご紹介!気軽に見てってくださいね~♪***************************************今回ご紹介するのは、炊飯器で作る鶏とキャベツのトマト煮。(炊飯器料理が多くてすみません。
早いもので今日から2月!我が家の炊飯器はバーミキュラライスポットなのですが、今日はこちらを使っておでん🍢を作ることに夫が調理用にオーブンポット2を購入してくれていたので、鍋はこちらを使用!まずは水を大さじ2•大根•じゃがいもを入れて極弱火で45分加熱!その後材料や出汁などを投入して中火で15分熱!沸騰してきたらフタをして95℃で90分保温して完成美味しいおでんの出来上がり今日は味があまり染みてなかったけど、明日はきっと染みているはずなので、食べるのが楽しみです【公式】バーミキュラ
いまやパソコンやスマホは差込口さえ合えばどこの国でも充電ができますね。昔炊飯器をお土産にしたことがありますが変圧器がないと使えませんでした。それを知らなかった義妹は変換プラグを変えただけでスイッチを入れ、一瞬で炊飯器は粗大ゴミになりました。まだ義妹は子どもだったから仕方ないけど、後で聞いてがっかりしたなぁ。。このプラグは「돼지코テジッコ」(ぶたの鼻)といいますよ。ちょっと詰まった感じ発音すると通じやすいです。^^
炊飯器でご飯と一緒に小豆が煮えました^^!少量の小豆が欲しい4毒抜きをはじめて洋菓子を食べる機会はすっかり減りましたが、たまに和菓子の小豆が食べたくなります、、!4毒抜きでは甘みは厳禁ですが、4毒=小麦粉、植物油、乳製品、甘いもの砂糖の代わりに味醂シロップでほんのり甘味を加えた「小豆のみりん煮」がお気に入り😊⬇︎『【4毒抜き】砂糖無し♪ほんのり甘いあずき煮by炊飯器でほったらかし』お砂糖不使用でほんのり甘いあずき🫘ほっこり美味しい〜^^おはようございます!今日から3
江島直子さんの「龍」についてのお話。このシリーズが何処まで続くのかわからないけど毎日の更新を楽しみに待ってます🥰個人的には「龍」とか「龍遣い」とかちょ~っと眉唾ものやと思ってる節がありますが(何となく言ったもん勝ちの世界のような・・・)私は江島直子さんの書かれる文章のわかりやすさとセンスとあと、やっぱり、部位は違えこそ同じ「がんサバイバー」である事でな~んか不思議と惹かれるんですよね☺️龍かどうかは私にはわからないけども(声を大にしてここは言いたい)絵に描
花粉避け黄砂避け日光避けに大活躍UVパーカーUVカットパーカーUVパーカー冷感接触冷感レディースロングラッシュガードレディース日焼け止めUV対策長袖薄手遮光トップス羽織羽織りUPF50+ひんやり涼しいロングパーカーワンピース式吸汗夏春夏楽天市場コンバースオールスターRオックスREACT(リアクト)RECYCLE(リサイクル)REFINE(リファイン)CONVERSEALLSTARROXキャンバスレディーススニーカーFLM
ニューヨークへの引っ越しの際、家にあるものは処分するもの意外、全て引っ越し荷物として持って来た我が家電化製品はアメリカと日本で電圧の違いがあるので、持ってくるべきか結構迷いました冷蔵庫、洗濯機、レンジ等はこっちでは賃貸アパートでも備え付けなので処分し、それ以外は全て持って来て使っています!コンセントの形状的に日本の電化製品はアメリカでも差し込めるので、そのまま「使える」か「使えない」かで言えば、使えますうちも変圧器を持って来たものの、重くて大きいし見た目もイマイチなので棚
おはようございます昨日の夕食メンチカツ!自分で言うのも何だけど凄く美味しかった!「何もしなくても食事が出てきてありがたいな…」って感謝の気持ちを素直に言うことが出来るお兄ちゃん旦那は聞こえないフリ麻婆豆腐5年使った炊飯器に傷が付いてきたので新しい炊飯器に買い替えました〜🍚ご飯党の我が家には炊飯器は無くてはならないもの悩んだけれどまた一升炊きにしましたやっぱりみんな来る
じゃがいもと冷凍カット鶏肉を使って‥昨日発見した炊飯器のレシピを。ホットクックで、鶏肉とじゃがいものオイスター煮作りました🐓🥔うんうん。期待通りの味です早速行ってみよう🏃♀️🏃♀️‥‥レシピはDELISHKITCHEN参照しました。ありがとうございます。炊飯器で作れる!鶏肉とじゃがいものオイスター煮のレシピ動画・作り方|DELISHKITCHENスイッチ一つで味のしみたコクたっぷりの絶品おかずが完成!じゃがいもは炊飯器でじっくり加熱することで、煮崩れせずほっくりと
『餡子』作りも佳境に入ってまいりました…(本当か?)今回は…『電子レンジで作る餡子』です。ここまできたら,全てのやり方を試してみます💪今までやったのは…-普通の鍋で炊く-圧力鍋で炊く-炊飯器で炊くです。今回は,『電子レンジで炊く』です。そして次回は,(多分)『保温水筒で作る小豆🫘』です。電子レンジで作る場合…少量しか出来ないらしい。50gって…😅意外と細かくてややこしいので大体の作り方は、下記の通りです↓さぁ!大体の作り方は頭に入りましたか?では、ザッと見て
ちえ~るクッキングハウスの大木千絵子です。購入した電磁波測定器は、低周波の磁界、電界と高周波の電磁波、3種類計れます。すごくいいヤツみたいです。お高いですよー。2万4千円もしました。今日は我が家のキッチンでの計測結果をお知らせしまーす。うちには、電子レンジがありません。あったけど捨てました。IHヒーターも世間より早くに導入しましたが、12年前に捨ててガスコンロに切り替えました。食洗機も当初はありましたが、撤去しています。そんなこん
私はこんな人私・夫・しーちゃんの3人家族オタク主婦でアニメ・ゲーム・漫画大好物念願のマイホームゲットしたからその辺のことをつらつらと…なお趣味部屋は作れなかった模様みんなはご飯を炊く時ってどのモードを使ってやってる?実は炊飯器にスイッチを入れる前にちゃんと吸水しているなら早炊きモードで炊くと良いんだって短時間で一気に加熱するとご飯の旨味が出て一粒一粒がしゃきって立つんだってうちは夜にセットして朝に炊き上がるようにする
おはようございます、朝イチ皮膚科でめちゃつっけんどん対応されたわ。ええけどさ、別に。でもなんかそろそろ変えたくなってきた。皮膚科。さて、先日録画をみていたまるちゃん。「濃いめのレモンサワー!」というチューハイのCM見て濃い味は確かに苦手やね、きみ。でもそこはかとなく履き違えてる感(笑)昨日炊飯器で初めて調理してみた。というのも、新しく炊飯器買ってん、これ。正直東芝ってところに、うーんてなったんやけど、Panasonicはビストロだけやったし、我が家保温をめちゃするん
最近、ひとり鍋もちょいちょいするようになってきました。なんとなく鍋ってふたり⁈とか思ってました。セロリをひと束もらった時だったので、セロリ鍋、セロリと豚肉のみです。生でもおいしいけど、薄く切ってしゃぶしゃぶもおいしい!豚肉にとても合います。自家製の柚子塩をつけてたくさん食べました😋冬でなくても、いつでも鍋はおいしいです。今年に入って、いろいろ壊れています。。。年末にエコキュートが壊れたと思ったら。2月に炊飯器が壊れ、ついでに動きが怪しくなってたオーブンレンジも買い。なんと3
電鍋は、台湾で長く愛されている電気調理器。煮物やスープはもちろん、ご飯も炊けます。とはいえ、炊飯に関しては、「すごく美味しく炊けます!!」というレベルにはまだ達しておりません。私の結論、やはり炊飯は鍋がいちばん。その理由も含めて、電鍋炊飯のメリットデメリットをお届けします。*煮込み料理やスープはとっても美味しく出来ますよ!!電鍋炊飯のメリットまずはメリット・火を使わないので、その場を離れても安心。・火加減の調整も不要(というか出来ない)・炊飯器要らずで簡
こんにちは小牧の整理収納アドバイザーのんです使用中のおしゃもじ。どこに置いてます?先日、炊飯器を念願のガス炊飯器に買い替えたのですが…しゃもじスタンドが付属されてなくて、置き場所に困りました「立つしゃもじ」って商品もありますが、あれ、パタパタ倒れてプチストレスなんですよね〜困ったときの私の解決法セリアをうろつく100円ショップセリアに行けば、何か見つかるはずで、見つけたのがこちら〜「マグネットシェーバーホルダー」本来はシェーバーホルダーですが、この形、絶対おしゃもじに
我が家には炊飯器がありません炊飯器ない生活、日本にいる頃から6年くらい。引越しのタイミングで、持たないようになりました。そもそも玄米を食べるので、圧力鍋の方が美味しく炊けるし、白米も鉄鍋で普通に炊ける朝はパンや他のものを食べることが多く、タイマーや保温機能も重要じゃないそんな理由で、炊飯器ない。最近、インスタで見つけたレシピで、『小麦粉・砂糖・塩・イースト・オイル』で、短時間で簡単にできるフォカッチャを見つけました。計量は必要ですが、量も覚えやすく、『200g・3
こんにちは☺︎アメリカの食生活を充実させたい!と言うことで今日は乾燥麹からの甘酒作り。我が家は炊飯器2個持ちなので、炊飯器で作ります。炊飯器はpanasonicの3合炊きのもの。スーツケースに入る大きさなので、旅先でも使えるし、小さい子がいたりする時にはお粥も少量からつくれるし、とっても便利です。パナソニック3合炊飯器マイコン式ホワイトSR-MZ051-WAmazon(アマゾン)↑こちらのおそらく我が家は旧型(笑)日本でこちらは購入してきているので、もし、ないよー