ブログ記事3,894件
今頃になって…ようやく録画していた2月16日(関西では)に放送されていたカフェブレイク特別編を観ました。美空真瑠さんが出演だったのですが、ショーの時の、黒燕尾のお話で柚香さんが前に言ってくださってたな…。この腰の角度水美さんが、教えてくださったな…。瀬戸さんが言ってくださってたな…。というのがたくさんあった。というニュアンスの事をお話されていました花組ですごく懐かしいメンバーの名前が出てきて、また柚香さん時代の作品がみたくなり久しぶりに何作か見てしまいましたやっ
『藤井大介は、ずっとスランプにある』私はずっとそう思っている。それは『いつか鴨川清作を凌駕する作品を連発してくれるだろう』と思っているからだ。レビュー・ファンタスティーク『Santé!!〜最高級ワインをあなたに〜』ショー・パッショナブル『GatoBonito!!〜ガート・ボニート、美しい猫のような男〜』レビュー・エキゾチカ『クルンテープ天使の都』ショー・トゥー・クール『アクアヴィーテ!!〜生命の水〜』ここ数年のショーの題材は、酒が2本に、猫一匹と観光ガイド(笑)
前回に続きまして、お芝居の感想(ネタバレなし)です。【金色の砂漠】話、重っ!これが観終わったときの正直な感想です。とりあえず重い。なんか重い。胸にズシッとくる。たぶんね、この作品、上田作品の中でベスト・オブ・救いがないのよ。ほら、月雲の皇子・翼ある人びと・星逢一夜、どれも悲劇だけど最後になにかあるじゃないですか。それが救いだったり、余韻だったりするんですけど、でも今回はそれがない。悲劇が悲劇のまま終わっている感じがする。そしておそらくその原因は、時間不足なんだな。これ、ニ
初日から3日連続観劇して、今はあれこれ思い返しているところです。とりあえず、ネタバレなどの差し障りのなさそうなことから。去年の春、『はいからさんが通る』の公演観劇で見るはずだった桜今年は花が咲くのが早いということで、心配していたのですが、何とか見ることができました。初日に撮れず、これは2日目の写真です。初日は、売り切れないうちにキャトルレーヴでグッズを買わねば、と思ったのです。いつもはオンラインで購入するのですが、れいちゃんグッズはすぐに売り切
2018年1月1日私が初めて発した言葉は、新年の目標でも、新年の挨拶でもなく、「うわーっ!!ポーの一族初日じゃん!!」でした←年明け早々、今年がどんな年になるかうっすら予想できるというものですが、みなさま、明けましておめでとうございます!!というわけで(どういうわけだ)、早速『ポーの一族』観てきたので、その感想にいきたいんですが、大事件です。あまりの萌え情報の多さに頭がついていきません←だって!!!原作ファンとしては目の前にエドガーがいるだけでヤバいのに!!!宝塚ファ
バランスが取れている…と聞くと「おしなべて万遍なく、加減が良い」とか、良いイメージを受けますよね。バランス。これがまた曲者で、バランスが取れればええっちゅうモンやなかったりします。ところで、究極の美人顔をご存知ですか?人が「美しい」と感じる「比率」「角度」を収集した研究データから生まれた「黄金比」その黄金比でつくりあげた「最も美しい顔立ち」は…………きわめて無個性な顔になったそうです。結果、「整っているけど、記憶に残らない」顔。おそらくマネキンみたいな印象になるんでしょうね。
はろー!ヅカヲタ妻えっちゃんです!↑いつもライブ中継ポスター貼ってくれたりしてるのに、今回これしかなかった(泣)なんて映えない(笑)ライブ中継観劇レポを書いています。①柚香光の挨拶『はいからさんが通るライブ中継①柚香光の挨拶』はろー!ヅカヲタ妻えっちゃんです!はいからさんが通る、千秋楽ライブ中継行ってきましたー!!!しつこいですが、三月の分も二回ダメ、八月の分も三回ダメ。五回ダメに…ameblo.jp②音くり寿と城妃美伶の環『はいからさんが通るライブ中継②音くり寿と城妃美伶の環』は
あまりの美しさに、涙がこぼれてしまった。御来光か??ってぐらい、舞台が燦さんと輝いていて。極楽絵図とはこのこと。ちょっと劇団さん・・・いいたかないが、宣伝足りなすぎやしないか??!!根津美術館とかに飾られてよし。NHK歓迎。これは宝塚ファンにとどまらず、老若男女、ありとあらゆる人にあまねく見てもらいたい作品ですよ。平面の写真の一億倍は凄いから!!春から始まって、夏・七夕→波→秋→白雪と季節を廻ってからの、豪華絢爛な春の再生。ケイタマルヤマのお衣装、素晴らしい。華やかな
ほっほーうちな、ハーレム愛人6人。是非、はべらかしのシーン作ってください!(絶対ないと思うけど)なんか愛人いるけど、後宮で、愛人達だけで噂話してるような場面しか思い浮かばん(しかも脳内変換は、ベルばらのモンゼット婦人やシッシーナ婦人たちうるさがたの集まりの場面、もしくは風共お聞きになった婦人会の集まり)更に注目すべきは、3人の王女様には、それぞれに仕える奴隷がいること。専属なのかな?みりりんは当然花乃ちゃんで、キキちゃんはべーちゃん。更にキキちゃんは、べーちゃん片想い
書店前を通りかかり、「有名私立650高校の実力」と書かれた「サンデー毎日」の表紙に目をやると、どこかで見たことあるような美女寄りの女性が…。誌面を手に取って目次を確認したら、なんと、女性化したあきら(元花組2番手・瀬戸かずや)でした!!いやー、びっくり!!トップOGならいざ知らず、そうでなかったニセタカラジェンヌが表紙とは!!あきら、やりよるなー。私、サンデー毎日好きなんですよねー。毎年春に出る「東大京大合格者速報!」とか「早稲田慶応上智合格者速報!!」とか「医学部合格者ランキング!!」とか入
2020年1月13日(月・祝)花組『マスカレード・ホテル』を観てきました。原作者は東野圭吾。脚色・演出は谷正純。主演は瀬戸かずや(90期・研16)ヒロインは朝月希和(96期・研10)雪組からおかえりなさい、MORNINGMOON(2019年雪組スペシャルトークより)東野圭吾の小説はデビューまもない頃から注目してきました。映画化・ドラマ化された作品も多く、引き込む力のある作家さんだと思います。ただ、読後感が寒々しい作品が多い気もします。犯罪を取り扱っているので、致し方ないの
『合コン行ったら女がいなかった話』こちらは、先週から始まった『体感予報』主演の増子敦貴さんが出演しているドラマです。『永遠の昨日』の井上想良さんも出ています。ネタバレなしで、あらすじ、登場人物、感想を書いていきます2022年、全10話。原作はこちらのコミック【特典】【全巻】合コンに行ったら女がいなかった話1-5巻セット(ポストカード)(ガンガンコミックスONLINE)[蒼川なな]楽天市場あらすじ大学生の常盤は同じゼミの蘇芳から、合コンに誘われる。友人である萩と浅葱
『CoolBeast!!』についての感想です。①と同じく、プログラムに沿って場面毎に書いていきたいと思います。といっても、わたしの印象に残ったこと中心ですし、メモを取っていないので、まちがっていたり、シーンが混ざっていたりするところもあると思いますが、ご容赦ください。ライブ中継・ライブ配信や東京公演まで、内容を知りたくないという方は、ご注意ください。S14イータル-旅-華やかな祭りが終わり、エストーム(瀬戸かずやさん)が一人下手から登場し、歌い
今日のカフェブレイクは、花組の鳳月杏さん。千葉県出身、入団14年目と紹介されました。ニュアンスでお伝えします。鳳月の8最近、ハッピーを、感じたのは?洋服や靴など、いいお買い物ができたことです。いつか挑戦したい事は?世界一周憧れている人は?憧れてもらえる人になりたいです。愛しているものは?宝塚今、オススメしたいものは?レモン酵素のドリンクです。小さい頃、好きだったものは?動物我らがトップスターの意外な一面を教えてください意外と庶民的な食べ物でも美味しいっておっしゃ
合コンに行ったら女がいなかった話最終話女子大生3人組の謎のシーンから始まり利休ゆみ(小槙まこさん)山吹りりか(うらじぬのさん)水柿しゅうこ(辻凪子さん)謎に包まれた男装姿の蘇芳をプリンスと崇め、尊ぶ。こちらのお三方の存在も笑けたぁようやく蘇芳さんがいないのに気づき電話をする常盤くん(井上想良くん)助けてもらった子供たちの証言で森に迷った事が分かり。「足やっちゃったか
SNSにプログラムの画像載せてる方もいらっしゃるので今更ですが(というわたしも初日行かれた方の情報探して、うわ〜ん♡#%☆!♪といろいろ想いを巡らせたのです、情報落としてくださった方、この場を借りて、ありがとうございます!)4部構成になってましたゆきちゃん(仙名彩世さん)のやりたいことを詰め込みました!と...確かタカラヅカニュースの稽古場のスカイレポート?で言っていたのだったかな?その通り、盛りだくさんでした...だって、タカニュの初日?映像もダイジェスト感すごかったです
本サイトはPRが含まれています【彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる】登場のドラマ衣装をご紹介楽天で手に入るアイテムはこちら↓↓↓注目キャスト加藤史帆(役:兎田彩香)森カンナ(役:鹿納弘子)本田響矢(役:犀藤優也)優希美青(役:狛井理佐)↑↑↑トレンドアイテムから【ホテルライク】や【モノトーン】アイテムなどもまとめています☆【NEW】7/25更新最新記事はこちらオープンカラーシアーシャツ(半袖)ブランド名:Heather(ヘザー
花組公演『アウグストゥス-尊厳ある者-』『CoolBeast!!』では、6人の方々が卒業されます。スカイステージでも、サヨナラインタビューや過去の番組などが放送されています。わたしは、十数年のブランクを経て、2~3年前から再び宝塚を観るようになりました。宝塚観劇復帰後は、ほぼ花組中心に観ていますが、まだまだよく知らない生徒さんも多いのです。そのため限られた範囲になると思いますが、わたしなりに、卒業される方の思い出を書いていきたいと思います。すみなくん(澄月菜音さ