ブログ記事3,032件
💎自分優先で全て上手くいく人気記事潜在意識が働く時は「主語は自分」💎自分優先はあなたを人生の主役にする!こんにちは「選ばれる私」を作る自分優先コーチのしなもんです。私のX(旧Twitter)はこちらです。フォローしてね😉✨「他人の価値観の中で生きない」「自分の本音を叶えて生きたい」そのために「自分優先」が大事なんですが私たちって、1人で生きてるわけじゃないし自分がしたいことを叶えるには周りの人に協力してもらった方が良い場合が多いです。そういうとき「私はこうした
昨夜遅く長男から電話があり、義母が義父のもとへ帰ってくることになりました。約ひと月家を出てました。長男と祖父の関係も悪化してまして、昨夜黙って前を通ったら挨拶せんって怒鳴られてハサミを向けられたと私に言ってきました。(ハサミの件はたまたま手に持っていたのでは?と思うのですが。)どちらにしても、やはり祖母がそばにいて潤滑油になってもらわないと厳しいなと感じます。昨日お金はあるの?と聞いたら、一万円ほしいというので、送金にあたってこれで美味しいものでも食べて元気出しなさいと言いました。
おはよーございますこんにちはこんばんはさて、めげずに出来なかったFフォークOHの続きになります。フルパワーの後に耐えられなくネジ切れたエクステンションバー。やられたままでは黙ってられないので再度リベンジです。この小憎たらしいトップキャップをどうにかして外さないと後には戻れても先には進めません。と、言う事で次なる作戦の潤滑油の塗布!錆なんて目じゃねぇ、どんなネジでも緩々にしてやるぜと高性能の潤滑油「ペネトンA」を購入。900円の臨時出費。それと、新しいエクステンションバーの購入
【レビュー商品名】LSベルハンマー原液300ml当方、美容師を生業としております。毎日使う鋏にひと吹きしたところ、通常数人カットしては注油を欠かさずしていたのですが、嘘のようにスムーズに動くので2日間忘れていたほどでした。(写真はイメージです)摩擦の軽減が体感できた点としては、毎日擦れ合う刃の部分の研ぎが長持ちしたというところです。その後、原液も購入しバイクや車に使ったところ、明らかメカニカルノイズの減少や燃費向上が見られました。
全身の関節を守る何かの液(エストロゲンなんだろうが)、半年で急に分泌されなくなった感じ(実際は未閉経で、そんなことはないハズだが)少しの動き(例えば真横にあるスマホを取る動作で、手首や肘や腕がボキポキッと鳴る)潤滑油が全てなくなったよーな、そんな体。鳴る時、8割痛みはないが、箇所により、やや痛みがある時もある全身、ボキボキ、ミシミシ、ギシギシ。仰向けに寝てて起き上がるとき、背骨や腰がボボボキッて鳴ることもある。立ち上がるときも。椅子生活してるからマシだけど地べた座り生活は今は無理あと左股関
5308日目幸せな人生を送るための『0.1%の成長』は、「あなたの居場所はどこですか?です。それでは始めましょう!!■居場所ってとても大事だと思うのです。なぜならそこは、自分が自分でいられる場所であり、誰にも気を使わずに居られる場所であり、何より心を解放できる場所だからです。少しの時間でもいいから狭くでもいいからそんな居場所があると安心します。■子どもの頃、秘密基地を作っりしませんでしたか。僕には誰にも知られていない(と思っていた)そんな秘密基地があり正に
感覚を失わないように…上から下へ右から左へ時には激しいスライドで…締め切った部屋に独特の匂いオイルはかかせない(潤滑油)愛も全てもこれ一本で表現する。瞳を輝かせる、目の前の恋人✨真夏の夜の夢
はい、僕です。すごく久しぶりの投稿です。今回は今話題の超潤滑油についての考察を行います最近巷で賑わっているベルハンマーを手にしたことがきっかけで考察をはじめました。ベルハンマーはスズキ工業さんから発売されています。鈴木工業さんはもともと食品会社の製造機器設置が主な仕事ですが、その中で食品を扱う機械は衛生免状過酷な消毒洗浄を受けます。このような洗浄でも長期間持続して、尚且摩擦を極限まで低減して行くために開発された商品です。塗布すると金属面にコーティングを
膣圧を感じたい人っていますねあそこの締まりですね!お客さんの中には、締まりがいいという理由で来てくれる方もいらっしゃいますが、きつくて痛いと言われることもよくありますもともと私の膣が入り口が狭く、浅い作りなので、20年間この仕事をしていますが、今まで緩むことはありませんでした筋トレしてるからかな?理由はわかりませんが、二日ほど仕事をしないで仕事に出ると一番目のお客さんの時は痛いです筋肉なので何もいれないとまた元に戻るのです。お尻は少しずつ緩ませていると緩んでしまうようですが、膣
先日修理依頼でフランスから一時帰国したヤシカのHalf14を分解して組み立て直しました。その際にシャッター羽根の動きがあまり良くなかったので赤色矢印の大小二つのホイールを取り外してベンジンに漬け込んで洗浄しました。いつもなら洗浄後は何も手を加えずに素のままで組上げるのですが、この時は洗浄してもどうしてもB(開放)にならなかったのです。正常に動作するシャッターユニットと比較するとホイールの回転の勢いというかスピードが若干ですが遅い感じがしました。仕方がないのでホイールの軸部に
オイルレスエアーコンプレッサーが普及してきたのはつい最近のこと。オイルが必要なエアーコンプレッサーはまだまだ多いですね。※古いインパクトレンチなどは、基本的にオイルレス禁止です。オイル交換すると、だいたい以下画像の様に汚れております。思ったより汚れてる気がしますここまで頑張ったらオイルに「お疲れ様」ですね。一般に市中に出回っているコンプレッサーオイルは、「添加剤入り鉱物油」が殆どです。オイルがミスト状に圧縮空気に混ざるため、油臭かったり、かぶれたりします。ミストセパレータを使
ご訪問、ありがとうございます。某お客様より、「流し台のシングルレバー混合栓、お湯と水の混合するレバーがスムーズに左右に動かない。力が入る。」スムーズに、レバーが動かせるようにとの連絡がありました。早速点検に、訪問。カートリッジのレバー部が水あか等で、固くなっていました。流し台の下の止水栓を閉じて、上部のレバーカバーを、マイナスドライバーで、外して、レバーをプラスドライバーでとって、レバーを取り外して、カートリッジを点検。白く、水あかが、付着し
どうもー!コウジロウです網戸の動きが悪いから潤滑油を使ってみよう・・・ちょっと待ったぁ!網戸が固くてスライドしずらい時、『滑りが悪いなら油を差してみるか・・・』なんて思ったことありませんか?ここでいう油とは潤滑油のこと。ホームセンターなどで売っているシリコン系スプレー。商品名ではクレ556、CRC、などがある程度認知されているでしょうか。気持ちはよ〜くわかりますただ、それをやろうとする時は戸車がダメになり
アドレス125(DT11A)前回のオイル交換
前回の沖堤での反省を生かし、リール3台を全分解してメンテナンスを。そろそろ、オイルなくなるし、良いオイルないかなぁ~と探しました。今回は、グリッチオイルの「EVO-2000」にしました。このオイル「超高粘度」なんですよね~。夏場のリールって、回転性能を求めるオイルだと半日でオイルが飛んでしまうので、超高粘度は期待値大です。今まで、ベアリングの回転重視のオイルにしていたので、今回のオイルは非常に楽しみ。しかもさ、オイルって暗所で厳重に管理しないと、いつの間にか揮発するんですよね。「E
アドレス125(DT11A)
こんにちは木の実とお花のアレンジメント教室主催者カメラ講師のひらまりです。ヤットコ(ペンチ)を久しぶりに使おうと思ったら、固くて開かなくなった!!なんてことありませんか??・・・・・あれ、、、ない??そんな方はスルーで。。。アテリエ・リープのコース(ドラーティクンスト等)では、工具(ヤットコ、ペンチ等)を良く使うのですが、しばらく使っていなかった平ヤットコ(ペンチ)
いよいよ長野県も暑いです!!なので、扇風機出動…させてみたんですが!!回したらタワー型扇風機特有のキュルキュル音か。やっぱ鳴るんですね。昨年も片付ける時に軽く掃除した程度で、分解まではしなかったんで。(だって、分解しちゃダメって)キュルキュル不快音で買い替える位なら、いっそ分解します!!!開けるの、めっちゃ手強かった…!見えないロックが何箇所もあって、「クリアファイルでこじ開け作戦」でなんとか開きました!!思った程汚れてないです。が、潤滑油が無いことに気付いてし
いまが旬?車の暑さ対策!として再びご紹介♪SUNOCOさんは潤滑油メーカーとして様々な潤滑油を製造販売しています。最も得意とし世界的シェアを誇るのが、エアコンや冷蔵庫のコンプレッサーに使用されている冷凍機油。冷凍機油の製品ブランド「SUNISO(スニソ)」は世界的なシェアを誇っているそうです。そんなSUNOCOさんが開発したのがカーエアコン用添加剤【商品名】ACEFFECTER(スノコエーシーエフェクター)中味は、冷媒
3月5日(日)晴れウチの玄関。玄関と言うよりは門だろう。ここから前庭があって、玄関と勝手口Aがある。(勝手口Bは別のところにあるw)この玄関はMyCrossCub十六夜くんの整備をするのにちょうど良い。そもそも十六夜くんは右に寄せて止められているので、右側をイジるとか、後ろからアクスルナットを緩めるとか言う作業ができない。ココに出してきてイジるのが便利なのだ。しかしおかげさまで整備する場所の石とコンクリートが油ジミだらけw京都の町
エンジンオイル添加剤のパッケージ(Package)化エンジンオイルに使用される添加剤のうち、以下の図のように粘度指数向上剤(ViscosityIndexImprover)と流動点降下剤(PourPointDepressant)を除いた他の添加剤は、添加剤メーカーによってパッケージ化されて供給されており、エンジンオイルの性能等級(API等級)に応じて使用量(重量%、処方率または添加率)が固定されています。このようにエンジンオイル添加剤をパッケージ化する理由は以下
最近だいぶ朝晩寒くなってきました体調管理も気をつけなくては…今日の作業はオートマチックトランスミッションの潤滑油(作動油)の交換をします。最近のクルマは装備など充実し故障の頻度も減ってきてクルマを所有する人にとっては少なからずともありがたい事だと思います(購入するとき昔より高くなってますが…)が…いくら故障が少なくなったとはいえメンテナンスフリー乗りっぱなしというのは高額な修理になったりクルマを壊してしまいます。今回は交換した方がいいの?という問い合わせ
川崎港に入港中の内航タンカー「ふじしろ丸」251GT/580DWT船主=協和海運運航=昭和日タン潤滑油500Kl積みの潤滑油タンカー小さいタンカーですが、関東↔関西を行ったり来たりしている様です。ずいぶんと遠くまで走ります。興亜産業2006年竣工海南船籍IMO94071082023/11/11川崎港『昭和日タン「ふじしろ丸」』ふじしろ丸総トン数251トン載貨重量500kl全長49m
シェーバーの話しをしよう。恋は?それはそれで置いとく。まあ、これは、これでいろいろあるんだ。電動シェーバーなんか、シェーバーオイルも買え?まあ、そのまま続けて使うと、刃が摩耗してしまう。柔らかに、、、そんな感じなんだろうな。最近のは、水洗いも出来る?出来るんだよ。水を流しながら、ジージーと動かす。うお!あり得ないほどに!剃った髭が綺麗に洗浄される。と、なると、また、潤滑油が必要になってくるんだ。それが、シェーバーオイルなんだ。そんなのいちいち買ってられるか!俺は
知ってる人もいるかと思いますが、HMMFとはホンダが製造しているCVTの潤滑油なんです。フィットとか、オデッセイとか…ホンダ・マルチ・マチック・フルードでHMMFなんですね。特にスタートクラッチ搭載のCVTは、HMMFを放置しておけばジャダーと言う超不快な症状が発生してしまいます。これも業界では有名な話…さて、このHMMFですが、動粘度はDEXRONⅢと同じくらいで、35cSt/40度前後です。しかし、一般に市販されているCVTFとは摩擦係数が異なる❗️簡単に説明すると