ブログ記事2,075件
しばらく放置していまして。寒さに負けずスピードトリプルで通勤しています。やはりバッテリーを交換した効果が大きくて、この寒さにも関わらず、ハーフスロットルにしなくてもセルのみで始動します。しかし。ラフにスロットルを開けたりすると、上手く表現出来ないんですが、「ガッ」とショックがあるというか、チェーンの遊びが分かるというか、感覚的に良くない感じがしますよね。我が家のスピードトリプルはドゥカティやホンダが採用する片持ち式のスイングアームを備えています。ホンダはプロアームと呼ぶらしいですが、
先日修理依頼でフランスから一時帰国したヤシカのHalf14を分解して組み立て直しました。その際にシャッター羽根の動きがあまり良くなかったので赤色矢印の大小二つのホイールを取り外してベンジンに漬け込んで洗浄しました。いつもなら洗浄後は何も手を加えずに素のままで組上げるのですが、この時は洗浄してもどうしてもB(開放)にならなかったのです。正常に動作するシャッターユニットと比較するとホイールの回転の勢いというかスピードが若干ですが遅い感じがしました。仕方がないのでホイールの軸部に
さて、当初からの問題「センタースタンドが上がりきらない。しかも若干リヤブレーキがかかる。」この問題の解決のため一度シャフトを交換してみることにする。多分固着しているのではと予想する。その前にセンタースタンドを外すためジャッキを購入する。SK11ミニジャッキJS-2N(1個)/SK11:4977292221337:爽快ドラッグ-通販-Yahoo!ショッピングSK11ミニジャッキJS-2N(1個)【SK11】楽天市場4,378円それと
少し工学に知識のある人にとっては、「アレでしょ?」みたいな文言ですよね(笑)私がオイルについて学ぶきっかけにもなったのですが、昔々アメリカでロイヤルパープルvsアムズオイルのオイル戦争があったのをご存知でしょうか??興味がある人は調べてみて下さい。ザックリ言うと、ロイヤルパープルが固形潤滑剤推進派で、アムズオイルが反対派って感じです。私は…アムズオイル派❗️誤解がないように書くと、ロイヤルパープルは素晴らしいオイルです。ただ、この論争で心配されたのが、クズオイルにとりあえず
ルーミーを納車してまだ4ヵ月ほどですが、数か月前から走行中に助手席側のドアの下の方からカタカタ音が聞こえるようになりました。助手席側なので音が鳴っても正確な場所は確認できないんですが、どうも下の方だということはわかりました。そのため、社外のスカッフプレートを外したりしてみましたが一向に回復せず。ちょうど先日の後付けリレー装着の際に友達のメカニックに相談して調べてみることに。最初はよくわからず、スライドドアのレール部分に潤滑剤を塗布して様子を見ようということになったんですが…塗布
写真の様に錆びて固着してしまったボルト・ナットを取り外すのには、困難な作業が伴い、通常は潤滑剤を浸透させた状態で緩ませますが、それでも外れない場合には別の手段が講じられます…よくある方法として、ボルト・ナットを熱する方法があり、熱膨張を利用し、隙間を開け錆の層を剥離させる事で固着を解きま、固着したネジロック剤を溶かす方法としても多用されます。しかし、バーナーなどで炙る事が出来ない箇所も多くありますし、ピンポイントで加熱する事も難しい為、非効率です。そんな時に重宝する特殊な潤滑剤
ドライブスプロケを16Tから15Tに変更します。リアは33Tです。タイヤは前後350-10です。交換理由はハイギアにしすぎて3速で7000回るのに4速だと5000回転で頭打ちに・・・それに3速で7000回転ていうのもどうよって感じですね。ジャッキで上げて・・・この前に一回倒した(´;ω;`)リアボックス衝撃を吸収してくれたので大事にならずに済みました。ドライブスプロケカバーを外します。ドライブスプロケを外すにはチェーンを緩めなくてはなりません
火曜日からせっかくエストロゲンクリーム始めてから、どんな感じか試したかったのよ、水曜日からずっと。でも、毎晩さりげなく逃げられて‼やっと土曜日の朝に試せたんだけど、勃ちが微妙だったから?前儀のフィンガージョブでいつもは指で寸止めからの挿入なのに今日はフィニッシュさせられて、え~!!って思ってたら、そこからの挿入で、めっちゃ消化不良のセックスでした。😑滑りは良かった‼普通な自然な滑りだった‼終わってから腕枕されながらも、モヤモヤ止まらずやっぱり聞かずにはいれなかった
正確に言えば、ストーマのケアではなく肛門形成術後のケアです。えいちゃんは1日に2回朝夕にブジーしています。普段は穏やかな子なのですが、ブジーの時悲痛な泣き声で叫んでいます。何度聞いても慣れません。ブジーの度に、健康な体に産んであげられなくてごめんね、と謝る毎日です。さて、ブジーの際に使っているものです。・タイマー・使い捨て手袋・医療用潤滑剤・不織布ガーゼ3枚程【使用方法】タイマーを1分20秒にセットしておきます。不織布ガーゼを1枚手元に置き、潤滑剤を出します。量は10円玉
洗濯途中で止まってしまう洗濯機は電解コンデンサ交換で復活したが、今度は電源「入」スイッチを押しても電源が入らないという不具合が発生。発生頻度が時々で、不具合が発生したときは操作部をたたくと正常になるという具合。不具合現象をまとめると1.電源「入」スイッチを押しても電源入らずで、操作部を叩くと電源が入る。2.電源「入」スイッチを押して電源入らずで放置していると、いつの間にか勝手に電源ONになっていることがある。3.一旦電源ONになれば、操作部を叩いたりしても電源OFFには
30歳年下彼氏(告白されてません)が、私を未経験と勘違いして、潤滑剤を買うというのはとてもありがたかったのです。ほんとに想像以上に痛くて次の日仕切り直しです潤滑剤を2人で塗り塗りしていざ!やっぱ痛ーい腰に枕を置いてもう一度頑張ってみましたが、痛がる私を見て彼が萎えてしまい、しぼんでしまいましたしかしこの小さくなったのを利用して彼が中に入るのに成功やりましたとうとう合体ですせっかく中に入ったのですが、動くと痛い彼の物も大きくなってさらに痛いそんなこんなでジタバタしましたがフィニ
30歳年下彼(告白されてません)は今日の日の為に暫くためててくれたらしいですこの辺、男子の生態よくわかりませんが笑いつも寸止めを食らってた私の下半身とうとうお披露目する事が出来ました。しかし彼に下半身をお披露目する事は無いのかもと思ってただけにあまりお手入れに力入れておらず、、、、見られたり触られたりするのが抵抗ありましたここ残念ポイント指入れただけでも大喜びしてた彼。良かった。今まで直接触らなかったのは、私が汚いと思ってた訳では無かった。ここ本当に気にしてたんです。何ヶ月も何回も
.゚+.SMOOTHGEL.+゚.みなさんこんばんはー!ユニバに行きたすぎる🥹💸Twitterを見てホラーナイト楽しそうだなぁって思って夜中ずっと検索しちゃってました…水兵くんがめっちゃ可愛くて気になるみなさんはユニバ好きですか!?絶叫系怖すぎて震えるのに行きたがる私😂それでは本題へ↓(右)irohaMOISTGEL(左)irohaSMOOTHGEL今回は画像左のirohaSMOOTHGELの紹介&レビューになります画像右のMOISTGEL
株)Rspeed流聖premium潤滑剤80ml流聖スクーター添加剤80ml流聖supergrease50g本日より取扱い始めました❣️潤滑剤と添加剤は車にも使用出来ます❣️
こんにちは本日は、卵巣・子宮全摘・主治医曰く膣も結構切った(何㎝か謎)後の性事情について記載したいとおもいます術後すぐに更年期症状があらわれ(ホットフラッシュ)、漢方を服用していましたが↓・暑い季節になりホットフラッシュが悪化・朝の関節痛がはじまる・膣が乾きすぎて?痛い!!!(萎縮性膣炎)などの症状に悩まされ、ホルモン補充療法を開始(プレマリン内服)↓すべての症状が軽減または消失しかし、術前よりもはるかに乾いている膣が術前はどちらかというと潤いたっぷりタイプで、困った事が
この前、こんな相談を受けました。キーを抜いているのに、ピーピーピーピー警告音が鳴ってしまうというものです。車はスバルのサンバーだというのです。あまり聞いたことのない症状だったので見せてもらいました。TT型です。症状はすでに発生していて、キーを抜いていて且つドアが開いている時にピーピーピーという警告音がなっています。ドアを閉めると音は消えます。ドアのカーテシスイッチを押したりすると、音が消えたりなったりするので、キー抜き忘れ防止音で間違いなさそうです。
.゚+.MOISTGEL.+゚.irohaレビューみなさんこんばんは!私が持ってるirohaの商品でまだブログ(レビュー)を書いてないものが残り少なくなってきましたこんなにブログを続けられるとは…!いつもありがとうございます!今回は(右)irohaMOISTGEL(左)irohaSMOOTHGEL上記潤滑ジェル2点の紹介&レビューをしようと思ったんですが…またまた長くなってしまったので2回に分けさせてください〜今週はirohaMOIST
こちらは櫻葉❤妄想小説ですBL下ネタ系苦手な方・嫌いな方はご遠慮くださいあくまで素人が戯れで書く妄想であることをご理解いただき、楽しんでくださる方のみご覧ください♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥ひとつ前のお話はコチラから♡S♡・・・・・・風呂は本当にさっさと済ませただってさっ!オレのかわいい雅紀がおねだりしたんだぜ!「『夜の講義』お願いします」だって♡恥じらいながら上目遣いでそんなコト・・・ヤバくね〜?ホントはそのまま喰っちゃおうかと思ったけどか
エラーC17「糸くずフィルターのお手入れ」わたしだってね、本当は毎回洗いたいんだよ。ご機嫌よう、ゆで鰹です。キレイ好き夫との結婚で、脱汚部屋を達成したズボラ主婦です。ズボラにキレイを保つための、ミニマル生活を模索中。わが家は、日立のドラム式洗濯機「ビッグドラム」を愛用中。使うにつれ、糸くずフィルターの着脱が困難に。回して着脱、これが全然回らない。・原因取扱説明書にこんな記載がゴムパッキンはこすらずに、糸くずなどの異物だけを取り除いてください。ゴムパッキンについ
自転車のチェーンの動きが悪くなってきて、カラカラ音がしていてペダルを踏んだ時に稀に滑る感じでギアとチェーンが嚙み合わずにコマ飛びする症状が出てきました。これはギア飛びや歯飛びとも呼ばれる症状です。ひどくなるとチェーンが外れることもあります。こうした症状に対してネット記事や自転車販売店だと、すぐにチェーン交換ということに話が進みがちですが普通の自転車だとたいてい後輪の左右にチェーン引き調整用のナットがあってたるみを調整できます。その調整をしても症状が治まらない場合には、チェーンのオイルが足り
いつも御覧いただきまして、有難う御座います。愛車であるホンダN-WGNの後方より、以前から大きな「ガコ!」という異音が出ていて、とても不快感を感じておりました。そして、この辺りから異音が発生しているのではと考えまして、以前に『ホンダN-WGNにて、乗り降りする時に車体から大きな異音が出るので。』いつも御覧いただきまして、有難う御座います。もう1年以上前からの事なんですが、自分の愛車に乗り込む時と、降りる時の両方で、車体の後方あたりから、「ガゴ!」とい…ameblo.jp
ファスナーが片方外れてしまった場合、多くの人は困ってしまうでしょう。しかし、実は簡単な道具を使って、自宅で簡単に修理することができます。この記事では、マイナスドライバーとペンチを使った簡単な修理方法を紹介します。これでお気に入りの服やバッグを再び使えるようになります。ファスナーが片方外れた時の簡単な修理方法ファスナーが片方外れてしまった場合、多くの人は困ってしまうでしょう。しかし、実は簡単な道具を使って、自宅で簡単に修理することができます。この記事では、マイナスドライバーとペンチを
このオイルを1、2滴クリトリスに塗り込み、5分ほど少し待ってみてください。だんだんと冷たいような、逆に熱くなるような不思議な感覚がやってきて、じわじわ……とクリトリスの存在感が増していくのを楽しんでください。体の体温があがるにつれて、感度もさらに高まっていき、そこからクリトリスを舐められたり、手で触ったり、バイブを使ってみると、より刺激に敏感になり快楽をもっと味わえる……!もちろん、ターンオンオリジナルは口に含んでも安全な成分で出来ています。●本体サイズ(mm):W15xH58
見てくれている方おはこんばんにちは(o*。_。)oペコッこちらの地域は雨です仕事を休みにして、お菓子食べながらアニメ三昧しようと思っていたのですがこのタイミングを利用して自転車の修理しましたここ最近、物がよく壊れるんです何かに祟られているんじゃないかと不安です自転車は、前にメンテナスした7速自転車(アレフ号)と電動アシスト(ユッド・アレフ号)の2台所有していて今回は電動アシスト(ユッド・アレフ号)の修理です自転車に名前を付けていることはそっとしておいてくだ
うっかりしていました😱ストーマ用品の潤滑剤を頼むのを忘れていたのです❗️急いで病院の売店に買いに行こうかとも思ったのですが、面倒でやめました。そこで、薬局へ🚗💨以前、ストマ外来の看護師さんから聞いていたのを思い出し、ベビーオイルを買いにひとっ走り✨右側のジョンソンベビークリアオイルを購入です。潤滑剤の代わりに、このベビーオイルを使ったら、これはこれは最高です!透明のパウチが全然汚れない金銭的にもこっちの方が少しでツルンッと滑り降りてくれるし、経済的。給付券だけでやれる方はよい
【噂のベルハンマーとは?】写真引用:鈴木機工株式会社あなたは最近バイク業界で噂の「ベルハンマー」を知っていますか?なんかこれ凄いらしいんですよ!今回は管理人も思わず手に入れた「ベルハンマー」について紹介します。「ベルハンマー」とは今までの一般的な潤滑剤より格段に優れた潤滑性能を発揮する超極圧潤滑剤です。開発元は「鈴木機工株式会社」と言います。今までのフッ素系やモリブデン系の高性能潤滑剤とは違い、金属表面の隙間に浸透して入り込み、金属表面に付着し、金属同士の摩擦熱により極圧剤が反
年末だから、という訳ではないのですが、仕事に忙殺され工作時間がとれません。夕食後のひと時、かねてから気になっていたことを確かめました。確かめたのは、タイトルのとおり、「潤滑剤の効果はどのくらい持続するのか?」です。確認対象その1は、未だに塗装を躊躇している、アリイの485系です。この編成は、台車の転がり改善と、カプラーの首振り改善のため、潤滑剤を吹いたことがあります。台車の改善は、2022年3月21日の記事に書きました。使用した潤滑剤は、クレの666です。
ファスナーの滑りが悪くなって、開閉がスムーズにできず困った経験はありませんか?ジャケットやバッグ、テントなど、日常生活やアウトドアで欠かせないファスナーですが、使い続けるうちに動きが悪くなることがあります。実は、ファスナーの滑りが悪くなる原因は主に「油分不足」や「汚れの付着」にあります。簡単なメンテナンスを行うことで、ファスナーの動きを改善し、長持ちさせることができます。また、家にある身近なアイテムを使って応急処置することも可能です。この記事では、ファスナーの滑りが悪くなる原因や、ハ
今回はダイハツのキャストLA250Sのブロアモーター修理の記事です。さすがに5年目ともなるとあちこちにガタが目立つようになりまして、エアコン使用時に風量が弱のときにピ~というモスキート音が微かに聞こえるようになって、鬱陶しいったらありゃしないので、原因を究明したところ、エアコンの風を送るブロアーファンから音が出ていることを突き止めました。このブロアーファンで検索すると、同じような症状で交換修理をした方が多いので、おそらくこのファンの耐久性が低いのだと思われます。交換修理をするのが手っ取り早
ベッドサイドの必需品!潤滑剤💧男性向けの潤滑剤解説動画第二弾が公開されました!『男性のためのローション講座(後編)』性交痛を予防するために挿入時に塗る以外にもいろんな使い道があるローション。実例を交えて紹介します!【目次】ローションの使い方〈愛撫編〉ローションの使い方〈番外編〉ローションの提案方法おすすめのbdaORGANICアイテムViewthispostonInstagram