ブログ記事5,103件
ゲスト参加の千尋と申します。本日は!キャストビジュアルが全員公開となりました!!壮観〜〜〜!!わたしはゴスなビジュアル的にもキャラクターとしても少し浮いた存在?ヴィラン的な立ち位置でございます。今日は全体稽古以外の時間に、他の登場人物たちとの関係性や台本の解釈について葭本さんと相談を重ねました。「答え当てさせ」方式、「俳優の読解力に全責任を背負わせ、正解が出るまでダメ出しし続ける」稽古ではなく、気負わずに対話を重ねて解釈を擦り合せることができるためとてつもなく効率的に進んでい
ヴォイス&アクターズ道場では毎週来る様々な芸能案件に、希望者は全員選考にエントリーを出すようにしています。そこから先、ボイスサンプル、映像サンプルによる選考にせよ、対面オーディションによる選考にせよ、選考はあるのですから正当な芸能案件のオーディションには正確な情報で、安心出来る環境で、集中して自由に参加するべきです。当然の話しですが、道場では案件の紹介料的なものは派生しません。基本的に受けるのにお金を取る有料オーディションも紹介していません。オーディションなんて、無料で受けら
世の中のほとんどの俳優・女優は努力と練習で演技が上手くなっていきます。何もしていないのにお芝居が相当上手い、天賦(てんぷ)の才能を持つ俳優・女優も確かにいますが、これは本当に稀な存在。全体の1%もいないでしょう。では、どうやったら演技が上手くなるのでしょうか?この記事では芸能マネージャーを15年間やってきて、実際に「見た」「聞いた」経験をもとに、演技が上手い人の5つの特徴演技力を上げる3つの方法をご紹介しますね。演技が上手い人の5つの特徴
こんにちは!浦安子どもミュージカル(UKM)ですGW姉妹劇団KM公演、続いてはっ本八幡子どもミュージカルさん!みんな大好き「魔女バンバ」第22回公演『魔女バンバ』あらすじ心の闇につけこんで子どもたちを捕まえようとする魔女バンバ。天使ポポロは子どもたちに呼びかけます。「小さな光さえあれば、どんな暗闇にも負けはしない。さあ明るい笑顔で歌うんだ!あの歌を!」ポポロのかけ声で子ども達が歌い始めると…。<公演情報>2025年4月29日(火・祝)市川市文化会館大
こんにちは!浦安子どもミュージカル(UKM)です児童劇団大きな夢、姉妹劇団の春公演、続いては・・・西船橋子どもミュージカルさんです第25回記念公演『あたたかい心』第25回記念公演!おめでとうございます!UKM『夜空の虹』では姉妹賛助として、ともひろ、りん、そら、にあが参加してくれましたそして今回はUKMから、りな&あいりが、姉妹賛助にて参加レッスン時に公演PRをしてくれましたよ~楽しみーー!!みんなで駆けつけます!Instagramでは動画も観ら
さてさてさて時はもう本番2日前インスタにはこんな可愛い告知が本八幡KMインスタも合わせてチェックしてみてくださいねここで一挙に団員コメントをご紹介はるは(高1)単なる悪役ではなく、バンバの奥底に潜む妖艶な色気や気高さまで表現できるよう頑張ります!まお(中3)小魔女みんなで沢山話し合い、息を合わせてきました。コロコロ変わる表情に注目してください!ふうか(高2)自分なりのタラーリを、観た人に感動を与えられるものにできるよう精一杯頑張ります!とわ(高1)村の子供のリーダーとし
こんばんは🌙本八幡子どもミュージカルは春休み期間を利用して毎年恒例の合宿をおこないました合宿の様子をるりかに教えてもらいました今年もうららめーるさんで合宿がありました!井嶋先生にみっちりレッスンしていただいたあと、毎年恒例のビンゴで盛り上がりました。21時頃まで自主練の時間があったため、お風呂の時間やご飯を食べる時間を調節したりなど、今年はあれこれやること盛りだくさんでした!でもとても楽しめました。小魔女で集まって役について深く知るためのミーティング(考察?)をしたり、村の子どもたちで
さてさて合宿レポート第二弾はとわ今年も合宿がありみんなで沢山練習しました💖井嶋先生が来るまで演技を練習したりその後はしっかり三日月祭りや対立のダンスも見てもらいました✨️夜の自主練ではガヤを考えたり勇気が欲しいの歌の練習をしました♪みんなでお喋りしながらご飯を食べたりお風呂に入ったりとても楽しかったです😻ありがとうー沢山練習した様子が伝わってきますそして真剣な練習と楽しい夕飯やビンゴの時間。オンとオフ、どちらもとても大切な時間ですよね♪ビンゴ大会、静かにビンゴをするという難題も難な
こんばんは団員紹介も一周し、フレッシュナンバーワンからベテランナンバーワンにバトンを繋いでいます今回のレッスンレポートは、はるはが担当してくれました‼︎今日はダンスのレッスンで、三日月祭の本番の振り付けでした。たくさんの振り付けがつき、小さい子も頑張って練習していました!抜き稽古では、カラスの振り付けをしていただきました。練習して、かっこよく踊れるように頑張ります!本番が近づくにつれ先生方の指導にもより熱が入り、団員たちも集中力を高めてその指導に応えます三日月祭りは体系移動もたく
3ヶ月演技ワークショップ。毎週金曜日のベーシック・クラスが、この2週間くらいの間で大きな成果を上げています。「演じない」という演技の土台を、いよいよ掴んできてくださっているんです!▲どうしても、真っ赤なイチゴに目が言ってしまいますが……このケーキを支えているのは、紛れもなく、一番下のスポンジ部分です。演技の習得も、たとえ地味な訓練でも、その土台からしっかり積み上げることが必要不可欠です。<関連情報>役を「本当に生きる」ための演技メソッド【3ヶ月ワークショ
こんばんは🌙春休み中のレッスンレポートをゆうはが担当してくれました合宿が終わって最初のレッスンでした。主に村の子ども達のシーンを細かいところを確認しました。その後の抜き稽古では小魔女、アンナニーナ、ポポロの演技をみっちり行いました❗️合宿で話し合った事を実行できて良かったです。合宿で教わったことをしっかりいかせている所もあれば、忘れてしまっていた所もありました。私も合宿の時にも言われていたことを忘れて再度注意を受けてしまいとても反省しています💦本番が刻一刻と迫って来ている今、これ
さて、「演技の神秘性シリーズ」はちょっと趣味に走っちゃったんで、そのうち続き書くということで知りたい人も多いだろう「CMオーディション合格法」シリーズを書きます。あんまり詳しく書くとバンバン受かる人出てきて、レッスンの営業妨害になっちゃう?なのでさわりだけ。CMの種類まず、CMは大きく3つに別れる。イメージCM商品宣伝告知(メッセージ)1,のイメージCMは、直接商品の良さ伝えないで、その商品を使ってる雰囲気を伝える。まあこんな楽しい世界になりますよ!って感じ。以前紹介し
こんにちは!!浦安子どもミュージカル(UKM)ですただ今、UKMでは・・・アンサンブルキャスト大募集中!!浦安子どもミュージカル20周年記念公演『桃太郎!』2025年8月12日(火)浦安文化会館大ホールにて上演UKM劇団員と一緒に、舞台に立って盛り上げてくれるアンサンブルキャスト(一般賛助出演者)を大募集しています昔ばなしの「桃太郎」とは、ちょっと違う…笑いあり、涙ありの心温まる感動のミュージカルです!お稽古とっても楽しいですよ☆ちょっと気になるかも…と思っ
ウレレボ2期、4/13の満月で一粒万倍日にキックオフ致しました❤️今回はMAX10名かな、、と思っていたのですが、結果的に12名となりました。頑張る😆👍初日の講座にご参加頂いた皆様講座は私が喋りすぎたせいでw予定よりも長引いたのですが終了後に熱い感想をくれた方もいてじんわりほかほか嬉しくなりました☺️私が伝えたい「売れるマインド」って、潜在意識を使った現実創造のことでそれってね、目標決めてガシガシそこに向かって自分の感情とか、体の疲れとかはそっちのけで頑張ること
こんばんは先週のレッスンをきよらがレポートしてくれました今日は、昼組のメインのみが衣裳を着る通し稽古でした。本番がすぐ間近という事もあり、普段はレッスンを行わない火曜日の稽古でした。いよいよ大詰めだな、と感じます。全体を同じ組で通すのは初めてでしたが、どの役もかなり集中力がいると実感しました。それぞれの役で、細かい部分の認識のすり合わせが必要だと感じる箇所がまだあるので、自主練も使ってその点も納得いくようにしていきたいです。1週間後に夕組の通しも控えているので、まずそれに向けた準備をして
こんにちは🌸ついに4月に入り、公演本番までカウントダウンです先日ホール稽古があり、団員も父母も大きなホールにテンションが上がりましたそんなホール稽古の様子をりんかがレポートしてくれましたいよいよホール稽古!しかも初めての全体通しで先生たちに加えて中沢先生も来てくれていて、みんなとても緊張していました。大ホールは今まで使った事がなかったけど、すごく大きな会場でした。ホール稽古をしてみて、もうすぐ本番なんだなぁ!という実感がどんどん湧いてきました。もうすぐ合宿もあるし、もっともっとみんな
さて、CMオーディション合格法の2つめ。まあ、これも僕の「備忘録」だから独断と偏見で書いてます。もちろん教えていただいた「理論」や自分自身の「実績」に一応基づいてるけど、これ読んで「この通りにしたのに受からなかった!」などと言ってこないでね。ただCMオーディションは「10本受けて1本受かればすごい!」と言われる世界だから。自分で「この方法使えるかも?」と思ったものは、しばらくはためし続けてみるといいと思いますよ。オーディションルーチンさあきた!CMオーディションと言えば、最大のポイ
合宿レポートのラストはまお今回の合宿は、夜の時間も活用することができ、とても充実した合宿でした!!小魔女3人で役についてや、細かい設定について話し合う事が出来ました!また、色々な年代の子と話したり、みんなでビンゴをしたりできたため、本番に向けてよりみんなの仲も深められたと思います✨️みんなが強い絆で結ばれて、大きな舞台に立つ準備が整っていく感じ最高ですまおにも役について教えてもらいました小魔女の長女、タラーリを演じます🧙♀️1番上で責任感を感じながらも、少し抜けたところがある、
こんにちはだんだんと冬も終わりに近づき、春に向かっていますね春といえば4月29日は市川市民文化会館で「魔女バンバ」の公演がありますね♪さて、先日のレッスンレポートをふうかが担当してくれました今日のレッスンは井嶋先生の振付稽古でした!振付をしてくださった曲は、『呪いのダンス』😱名前や雰囲気は不気味で怖いシーンですが、私はこの演目の中でお気に入りの曲なんです✨️気づいた時には公演まで残り2ヶ月と少し😳新しい振りに苦戦しながらも、公演に向けて皆で頑張っています❤️🔥ふうかは前回の本八
こんにちは!浦安子どもミュージカル(UKM)ですGW前半!姉妹劇団KM公演が続きますよ~福岡子どもミュージカルさん!第15回記念公演『しあわせの青い鳥』あらすじメーテルリンクの「青い鳥」をベースにした「大きな夢」のオリジナルミュージカル。チルチルとミチルが青い鳥に導かれて幸せを探しに様々な世界を旅していきます。その冒険の果てに待ち受けていたものとは…?<公演情報>2025年04月27日(日)大野城まどかぴあ大ホール夢組:12時半開演【完売】
明けましておめでとうございます🎍今年も本八幡KMをどうぞよろしくお願いいたします今年最初のレッスンについて、ひよりがレポートしてくれました今日のレッスンはセリフや三日月祭りのダンスの練習をしました。先生からは台本をよく読むこと、そして練習してくることとアドバイスをもらいました。次回の稽古までにはしっかりセリフを覚えて表現をしたいです!ひよりありがとうーもういよいよ公演本番も今年だし、みんな気合いが入るよね‼︎ひよりにも例のアンケートをしてみました1、入団にまつわるエピソード体
こんにちは加賀子どもミュージカルですいつものレッスンは木曜日18時からですが今週は日曜日にもレッスンが行われました先日の大雪で中止になってしまった櫻井先生による演技レッスンの振り替えDAYです『魔女バンバ』オーディション後、初めての主任講師櫻井先生のレッスンということで楽しみにしていたメンバーも多いのではないでしょうか日曜日のレッスン会場は片山津地区会館でした今日は全体稽古の前にバンバ・小魔女役のメンバーが1幕1場の抜き稽古を受けました抜き稽古をこの日は
/売れてぇんじゃねえの?俺は死ぬほど売れたい殻、破れよ!\これは菊池風磨くんの言葉です#またタイプロの話wいやー痺れたね😍私も今年に入って、レッスン生に「本気じゃないならサヨナラしましょう」と言ったばかり。『「本気じゃないならサヨナラしましょう」』「本気じゃないならサヨナラしましょう。残りのお金は返金するので」演技トレーナー歴26年、初めてクラスでこんな話をして、自分でもびっくり!笑2025年、年始にた…ameblo.jp「こうなりたい!」「ここに行きたい!」っていう
25年3月のレッスンお疲れ様です。ゆっきーです。レッスン後の翌週の月曜日辺りから現在の仕事場が凄く忙しく。疲労が凄く、毎回サプリなどを飲んで『立つ』『動く』ことだけで精一杯だった。書くことすらも全然といっていいほど書けない。書けても内容が無茶苦茶。😑やはり、私はパワータイプじゃないなと思った。※『パワー=筋力がある』は繋がるとは必ずしもそうではない。そんな状態でも『誰とも会えないのであれば、姿見を使って自分自身と向き合ってエネルギーの循環すればイイじゃん!』と思って一人ミラー再
※ご注意※本記事には、清水邦夫・作『楽屋』の結末に触れる内容が記載されています!!今日は、前回お話しした『楽屋』台本読解クラス(年内にスタートした、第2弾)のワークショップでした。※こちらのワークショップは、週一回、3ヶ月パックで開催しています。第1弾は昨年10月〜12月に実施。現在の第2弾は、同じ内容で、今年1月からスタート。今月いっぱいまで。今回のクラスも、大詰め。『楽屋』という作品の本質的なテーマがいよいよ浮き彫りになってきています。
《石井監督ワークショップ》現在、定員に達したため、キャンセル待ち受付を開始しました!キャンセル待ちをご希望の方は「キャンセル待ち希望します」とご記入いただきお名前、連絡先、プロフィールを添えて以下のアドレスにご連絡ください。応募用アドレスcreedworkshopnavi@gmail.comご理解とご協力をお願いいたします。4月24日(木)と4月30日(水)の2日間圧倒的レジェンドである石井岳龍監督による特別ワークショップが開催されます!監督が手がけた映画「箱男」は
ボーカルレッスンとミュージカル演技レッスン静岡市・焼津市のプロ養成と既プロの為のお教室「相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です・・・・・2021年7月公演、生徒出演致します❣️・・・・・ミュージカル座「ひめゆり」のオーディション情報が解禁されましたね❗️今年は終戦75周年記念ということで、彩の国さいたま芸術大ホールでの上演だそうですこれは自身にとっても、大きな経験・履歴となるのではないでしょうか。相澤の日本語ミュージカルの氏で
ボーカルレッスンとミュージカル&演技レッスン合格者多数のプロ養成塾既プロの為の個人レッスンのお教室「相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です事務所所属の子役、ミュージカル俳優志望声優志望、アイドル志望、アーティスト志望そして、プロで活躍中の方もレッスン中!オーディション通過合格者多数!全国CM、連続ドラマ、映画主演、営業演奏、舞台等にも出演中です!①幼小中学生の静岡ミュージカル・子役養成コース②Jazz&P
現在実施中の【3ヶ月演技ワークショップ】。アドバンス・クラスでは、井上ひさし・作『父と暮せば』に取り組んでいます。▲台本は、新潮文庫さんから発売されてます。▲映画化もされてます。主演は、宮沢りえさんと原田芳雄さん。このクラスの中で僕がお願いしているのは、「できる限り、台本一冊セリフを覚える」という作業。しかもセリフは広島弁。(ちなみに、僕も一緒に覚えてます笑)膨大な量の課題であることは百も承知なのですが、今回このような課題を受講
こんにちは!toristudioofficeです。マスターアクティングコーチ®トリの言葉をお届けします。『演劇の存在意義』こんにちは!toriです!今日は、なぜ演劇や映画が私たち全ての人間の人生にとって必要なのかをシェアしたいと思います。演劇や映画というものの存在意義とは何でしょう。衣食住とは違い、無くても世の中の人々は生きていけるのにも関わらず、なぜ演劇や映画は必要なのでしょう。一体、なぜ演劇は2500年も前から続いてきたのでしょう。この映画や演劇の存在意義を間違うから