ブログ記事15,065件
ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます♪早いもので、ブログ始めて今日で4年経過しましたいよいよ、5年目突入と、言っても、昨年から殆ど書いてませんね😅続けられるのも、読んでくださる皆さまのおかげ、感謝です今日の記事は、当時に戻って「ガーデニングとピアノ」にしてみました。小庭の方は、、何もして、、いやいや、オットーが、「花がないのは寂しいから花苗欲しい」といので、一緒に買いに行きました。今回は、オットーが全て選びましたよやはり、私の好みとはズレてます雑草しか生えてな
先月の発表会で、モシュコフスキー作曲「タランテラ」を演奏した小学6年生さん。タランテラといえば、荒々しい曲想と速いテンポが特徴的な舞曲です。お上品というよりは、粗野な印象でしょうか。*速く弾く必要があるからといって、譜読みを始めてすぐに速く弾いては、いつまでも弾けるようにはなりません。練習の第1段階は、片手ずつ確実に通して弾けることを目標にしました。第2段階は、ゆっくりと両手で合わせられるように、メトロノームを活用して部分練習と通し練習を繰り返し、暗譜まで進めました。第3段階は、メ
みなさまこんにちは本日もこのブログを見に来て下さって、ありがとうございます発表会などにオススメの曲を、こちらに少しずつまとめていきたいと思います新しい曲を知る1つのツールとして活用していただけると幸いです①入門初めて間もない人向け②初級両手奏ができるようになったところな人向け③初中級両手奏が自由にできるようになった人向け④中級オクターブが届き、和音もサッと譜読みでき、指がよく回るようになった人向け⑤上級中級よりさらに複雑な曲⑥超上級音大生レベルに分けてリストアップ
こんにちは。このブログでは、ピアノの練習に役立つ情報をお伝えしながら、演奏動画を載せていこうと、、時々投稿しています。最初は、バッハの小プレリュードから始めて、週一回は一曲投稿できちゃうよね、なんて思っていましたが、インベンションになると、1ヶ月に2曲、、、?若しくは1曲、、となり、シンフォニアは、只今中断しております。今年になってドビュッシーの『ベルガマスク組曲』の「メヌエット」と「パスピエ」を練習していますが、なかなか録画まで辿り着けません。。昨年、1番目の「プレリュ
ラルゴまたはオンブラ・マイ・フ(Ombramaifu)は、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(GeorgFriedrichHandel,1685-1759)作曲のオペラ「セルセ」(Serse,Xerxes)第1幕冒頭のアリアです。ペルシャ王セルセ(クセルクセス1世)によって歌われ、詩はプラタナスの木陰への愛を歌ったもの。下降と上昇を組み合わせた伸びやかな旋律線を持ち、弾いた後はなんとも穏やかな気分になれました。---------------------------[原
ブロ友さんとリモート演奏動画をアップしています♪T&EJazzBandのメンバーはこちらドラムHLDさん-DrumBeat-HLD581さんのブログです。最近の記事は「T&E第26弾!」です。ameblo.jpベースMickyさんピアノ私です前回の曲は、SundayWaltzでした『明けおめリモート・ジャズT&ESundayWaltz』Happynewyear!明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い致しますいきなり
ブログ村のランキングに参加しているのですが、たまに記事画像が表示されないことがあって、とても不思議なのですググっても解決策は見つからず・・・どなたかのヒントになるかもしれませんので私の経験を書いてみたいと思います最近のアメブロは、自分でカバー画像を選択できるので通常は、そのカバー画像がそのままブログ村の記事画像として表示されます(サムネ画像のことを、アメブロではカバー画像、ブログ村では記事画像というらしい)ところが、どうもYoutubeの演奏動画を載せたときに限
もう12月ですね!ブログを放置したまま一ヶ月過ぎてしまいました11月もいろいろあったんですけど、ブログを書く気持ちにあまりならなくて…10〜11月に行ったコンサートで書いてないのもあるし、ピアノサークルの発表会も終わりました。その都度いろいろ思うこともあったのにまったく書く気が起こらず…最近、ブログを宿題のように思っている自分がいて。前々から、「あ~書かなきゃ…」なんてブログを義務のように感じてしまうのは良くないなと思っていました。もともと自分の楽しみとして、記録として、もし読んで
ピアノをある程度ものにする…習ったことを形にするために大切なことは、なんと言っても「続けること」。ピアノが好きであること、そして練習することも大切ですが、常にピアノを好きでい続けられるとは限らないし、練習がままならない日だってあります。ピアノを何年も続けていれば、嫌になったり、辞めたくなったり、練習しなかった日もあると思います。プロや音楽大学入学を目指すわけではない場合、ピアノを「続ける」ことは結構難しい…親御さんが、お子さんにピアノを「続けさせる」ことが難しい、とも言えます。・子供
わたしも記事が面白くてフォローさせていただいている中崎あきこサン昨日の新米社長サンの記事で中崎あきこサンの演奏動画が紹介されていて「アレ?コレってアノ中崎サン?」とビックラこいたのでした🤣いや、音楽活動されているのは存じておりましたがスミマセン、動画観たの初めてで😅ステキな演奏と美声でした🤩わたしも記事にしようと思ってたらポン太サンが書いてたのでリブログさせていただきました("`д´)ゞ
今日は旗日だからもっと早く気がついてもいいのに、相変わらずの気がつくのの遅さ14時間も前に上がっていました(笑)最近は、大体妃鞠ちゃんのカルメンファンタジーの演奏動画をあげている方のインスタグラムからの動画を載せることが多いので、ここは、妃鞠ちゃんの右よりも1cm長いと言われる左小指の目立つところをスクショしてみました。なんだそれ(笑)カルダ・セルジオさんという方がやっている、OpusVirtuosusっていうところから、「最高のパフォーマンスの美しさと
日曜日、京都で門下発表会でしたー緊張しながら会場へ〜。先ずはステージリハーサルだったのですが、先生ガッツリ聴いてくださって、少しアドバイスもくださいました。控室で1人でウォーミングアップ?していると、どんどん緊張で力んできたのか、左手が硬直してきてしまいまして.これは本番棄権か、という痛さまできたので、、あきらめて、左手をほぐしつつ本番を待ちまして。いよいよの本番は、、小傷は沢山ありましたが、大過なく最後までは何とか通せた感じでホッとしました。ゴルターマンの協奏曲4番の1と3楽
Qはい、所有ギターの紹介です(#^.^#)アリアプロ2アクアノートシリーズAQ-650、画像の通りヤフオクで落札したギターです。太いネックのギターが、基本好きなわたくしなのですが・・・一本は薄い目のネックで、24F仕様のギターがいてほしい・・・左手が浮腫んでいるときとかは、太いネックのギターは弾きずらい・・・(弾かなければよいですが・・・・)ということで、ヤフオクを徘徊しまして、このギターを見つけたんです♪色が好き!フロントピックアップあたりの斜めにカット
岡山県倉敷市ピアノ教室SimpleStyleピアノ教室シンプルスタイルのブログへようこそ!2024年度ピティナ提携コンクール入賞者記念コンサート開催!(2025年3月20日/ゆるびの舎文化ホール)生徒さんの演奏をYouTubeにアップしました。よろしければお聴きください。2024年第48回ピティナピアノコンペティション全国大会において、連弾初級Aベスト14賞受賞。汽車は走るよ/中田喜直(年長&小学2年生)2024年第48
5月に終わった発表会のDVDがようやく出来上がってきたので、もう来年3月の発表会の選曲が始まっている時期ですが、演奏動画を少しご紹介させて頂きます(↑集合写真オフショット。笑)...とその前に、親御さんから頂いた発表会のご感想と、私の思うところを少し...お互いに拍手を送り合って、大家族みたいに温かい雰囲気でした。年に1回しか会わないのに、昔からの出演者同士の声の掛け合いが見られたり、舞台袖での新しいメンバー達の交流が微笑ましかったです。生徒の皆さんの努力が伝わってきて、涙が出そ
こんにちは。タイトルにもある通り、今年はとにかく前を向いて突っ走ってきた一年でした仕事や育児も全力で取り組み、家族や友人との時間も今まで通り大切にして、立ち止まることがないように心がけて過ごしていました。とにかく忙しくして1分だって余分な時間がない方が、1番精神を安定させられるという気持ちからです。仕事の面では、演奏会社アストリアの仕事でドイツ各地、オーストラリア、スイス、イタリア、ルクセンブルクなどを回ったりデュッセルドルフにある日本人学校の音楽鑑賞会で演奏したりあとはYouTub
前回は多くの方に動画を見ていただき、ありがとうございました✨やはり、ホールが寒くて...すっかり風邪をひいてしまいましたこのホールは、お安くスタインウェイが弾けるので3〜4ヶ月に一度はお世話になっています。前回...メインはショパンでした。その時、ブラームスの間奏曲を始めた直後で、最初の1ページ分くらいを試しに弾きました。愛するこの曲を、最後まで弾けたらどんなに嬉しいだろうかこのスタインウェイで美しく弾けたら、どんなに素晴らしいだろう...そんな思いで帰途についたこと、
アイリッシュハープをチューニングする時、442Hzに合わせます。楽器が弦の張力でバランスを保っているので、極端に変えることはありません。以前ライアーという楽器を習いましたが、432Hzで合わせていました。癒しの効果があると言われる周波数。ライアーは主にヒーリングに使われますものね。世界の音楽の基準は440Hz。1953年にISOにより決められたそうですが、それ以前は432Hzで演奏されることが多かったとか。水を振動させる音の周波数。ほとんどが水でできている私たち人間も影響を受け
夏の発表会の様子を、少しずつ教室Youtubeチャンネルに公開しています。何人かの生徒さんにご協力をお願いし、公開の許可を得た動画のみを公開させていただくことにしました。発表会の雰囲気や生徒さんの努力が伝わり、また当教室のカラーなど感じていただければ幸いです。ぜひご覧ください♪*今回ご紹介するのは、小学1年生の男子生徒さんの演奏で、ストリーボック作曲「金の星」です。発表会定番の名曲ですね★繰り返すと長い曲なのですが、集中力を発揮して立派に弾ききりました。レッスンのときは、「よろし
本番まであと5日。https://youtube.com/shorts/78q1f6aMhTQ?si=l_s9ECiOe8s_xzzx-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com
こんばんは🌙さんざん発表会の話をしてきたのでもういいかな?とも思ったんですがレッスンで弾いた曲はスタジオで撮るようにしていたので今日撮りに行きました。そしたら…ショパン「エチュードOp.10-5(黒鍵のエチュード)」2022.9.23撮影レッスン2022.4.26〜9.19*2022年度発表会演奏曲youtu.be今までで一番上手く弾けた😂😂😂とは言えミスはたくさんしているしインテンポはもう少し速いのでこの曲が求めるレベルには達してないのが現実ですが。物心ついたころからピアノを
広島市西区己斐のピアノ教室心あたたまるピアノレッスン小林友香ピアノ教室ですご訪問ありがとうございますピアノ教室ホームページインスタグラムYouTubeレッスンコースと料金お問合せフォーム前回記事「ぷちゆるフェス」に参加した新小5Mちゃん『超楽しかった「ぷちゆるフェス」』広島市西区己斐のピアノ教室心あたたまるピアノレッスン小林友香ピアノ教室ですご訪問ありがとうございますピアノ教室ホームページインスタグラムYouTubeレッスン…ameblo.jpトップバッターでブルグミ
板橋区高島平8丁目pocoapoco音楽教室講師中羽百音です♪3/23は、入賞者記念コンサートでした♪2024年ピティナコンペティション全国大会の入賞者が総出演✨✨美依菜の晴れ舞台でした✨✨✨特級グランプリの南杏佳さんと💕大好きな、ショパンワルツ10番を演奏♪↓プログラムのコメント❣️素敵なホールで立派に演奏してくれました🥺✨(私は、1音目から涙がポロリ😢)感動をありがとう…😌😭チーム美依菜ぽーこ生も数人、応援に来てくれました😍😍左からAちゃん、Hちゃん
YouTubeで【月光ソル】というワードで検索すると、ものすごい数の演奏動画・音源がHITする。「ギターの神様」から「初心者」まで様々な演奏を聴くことができる。その中で、「奥野隆」さんというギタリストが弾く「月光」に好印象を持った。感情を抑えたおとなしい演奏で、ダイナミックさが乏しい印象もあるが、“いやらしさ”が無いとても素直で誠実な演奏。奥野さんは気取らない実直な人格者なのだろう、と感じさせる演奏。あと少し、ほんの少しだけ、テンポが速ければなぁ。奥野隆さんのチ
岸和田市いまひろ音楽教室の今広です。ご覧頂き有難うございます!ピアノの発表会コロナで制限はありますが、ピアノソロ演奏プラス、お歌、アンサンブル、連弾、と何か1つお勉強をするようにしています☺️合奏(アンサンブル)は沢山の楽器が入って1つの曲を皆で仕上げます。両手で弾くピアノは慣れていても、リズムパートや、単旋律だけのピアニカは意外と難しく、とても勉強になります🐥合わせたら楽しい✨✨音楽を学ぶ上でとても大切な心育てになります☺️コロナ禍での開催で、少人数編成にしました。子ども達の
本番まであと2日。https://youtube.com/shorts/PLLfXkPZVyA?si=fVrXPdMCAe6QVKB4-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com
バッハコンクール全国大会の演奏動画が届いた。中1。中学C部門銀賞おめでとう!小学6年生。小学5.6年A部門銀賞おめでとう!やっとたどり着いた全国大会。しっかり弾けて本当に良かった。小学4。小学3.4B銅賞おめでとう!そして、ピアノの鍵盤のリコールのため、代車ならぬ代鍵盤がヤマハから届いた。いよいよ、鍵盤の修理に入る。
東京都小平市のピアノ教室マミー&ミーピアノのブログへようこそホームページへは教室名をクリック♪2025年4月開講2.3歳児のためのプレピアノコース🐣無料体験レッスン受付中!(~4月30日まで)指導者・音楽学習者・保護者のためのカウンセリング☕レッスンは人と人との関わり合い。真剣に向き合うからこそ生まれる悩みも…大好きな音楽に集中するためにも心の荷物を軽くしませんか?ピアノ教師+カウンセラーの目線で
埼玉県狭山市グリュックピアノ教室♬講師の榎本千奈都です教室HPはこちら発表会の撮影をお願いしていた業者さんからBlu-rayとDVDが届きました!新生活バタバタしていて発表会が少し昔のことに感じていましたが映像を見ると昨日のことのように当日の様子を思い出してとても幸せな気持ちになりました舞台袖からでは見ることのできなかった緊張した様子での入場や弾いている表情また見守っている観客の表情がとても微笑ましかったです。さっそく生徒さんにもお渡ししますのでご家族で
広島市西区己斐のピアノ教室心あたたまるピアノレッスン小林友香ピアノ教室ですご訪問ありがとうございますピアノ教室ホームページインスタグラムYouTubeレッスンコースと料金お問合せフォーム『貴婦人の乗馬』弾いてきました中級ステップアップコースのピアノ大好き少女新小3のTちゃんクラシック音楽がお好きなのでバロック・古典・ロマン・近現代様々な時代・作曲家の作品に取り組んで頂いています譜読みが早いのでつい調子に乗りすぎて沢山曲を渡してしまいレッスン時間が足らな