ブログ記事2,087件
ちょろっと父の業務を引き継ぎ、たまに作業をお手伝いしてるスペースがある。雨が漏る。もしかしたら前から漏ってたのかもしれないが、この前の短時間豪雨の時に気付く。電気の配線とかもあるし、ほっておいて漏電とか怖いしね。建物古いんで経年劣化仕方ないんで、なんとか誤魔化し、部分的にその場しのぎの補修したい所。でも、屋根修理や外壁など外装いじりは躊躇する。業者さんとの折り合い悪くてトラブルなったり聞くしさぁ~。知らないとこ、なかなか問い合わせにくいよねぇ。情報社会イマドキなんで、そういう
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。娘26歳鬱病で自宅療養中息子19歳最重度知的障害で自閉症。養護学校を卒業し、現在生活介護事業所へ通所しています。夫職人別宅暮らし猫茶とらみおさん元外猫私のことと息子の話がメインです。洋楽(1950年代~90年代)の動画あり。よろしくお願いします。こんにちはご訪問くださいまして、ありがとうございますご無沙汰していますm(__)m台風来ていますね。関東の方には直撃しないようですが皆様
昨日はエアコンをつけたら、家全部の電気が落ちるとの事で点検に伺いました。コンセントをさした瞬間に漏電ブレーカーが落ちます😥室外機に電気を送る電線を外して電気を入れるとエラーにはなりますが漏電はしませんでした。室外機が何かしらの故障などで漏電してます。2015年製なのでまだ6年ほどなのですが、、、修理しようと思うと高くなる場合もありますし、盆明けににしか治らない。また6畳のエアコンなので。価格を検討していただき、買替えになりました。直ぐにエアコンを準備してシャープのベーシック
家の電気が、急に切れる数秒だけマジかまさか漏電か?急いで業者呼んで、配電盤交換と配電の確認使用しない外のコンセントの廃止はい27万円💦それでも直らない❗️仕方なくアンペア上げる工事13万円💦結局うちではなく、関電さんの接続不良だった40万円どうしてくれるー💢💢💢隣人が停電してないって言い切るから自分家だけかと思って必死で直したのにー実は停電してたって❗️その時平行して入れ歯新しく作り替えたから23万円現金2ヶ月の間に63万円でて行ったー😑転職して給料約手取りが4万
きゅうり子です。秋の涼しさを体験してからの残暑はキツイ次の週末は、待ってましたのエコ窓🪟の取付工事。どんな風になるのか、楽しみ。久しぶりのヅカ飲みは、先週の三連休。【活火山】さぁ、乾杯🍻お通しはいつもの鍋🍲ですが、今回は豚バラ。大山鶏のお店なのに豚🐖ってって思ってたら、いつのまにか肉酒場を名乗ってた豚は豚で美味しいので、問題なしです。冷やしトマト🍅大山鶏レバー焼き牛ハラミステーキお、牛豚鶏をコンプリート。トッピングつくね4本盛りと月見つくね(2本)なんか小ぶりにな
https://twitter.com/STU48ch/status/1705829856360178038?t=96F-0dKP_Tqk4cwSdr6ZKw&s=19https://twitter.com/STU48ch/status/1705839735376331087?t=mrxUvFSiIwb9-jwdobwaKw&s=19機材トラブルのため、ニコ生配信が出来ません。会場行ってる奴が羨ましいわ…
みなさまおはようございます少し遅れましたがブログ更新します!😏事件です休み中スコール凄かったですよね?スコールの少しあと駐車場に止めてあったお預かり中のオデッセイさんいきなりホーン鳴りっぱなし!!たまたまカズヤメーンいたから近所の人が言いに来てくれてホーン配線抜いて止めることができました!良かった!このオデッセイ漏電点検中でしたが来たときからホーン外れてました…お客様にきくと…少し前にいきなり鳴り出しましたとの事さあ点検アリーナホーン配線が濡れてる??
幹線交換への道②の前回記事はこちらです電気工事も、残すところ電気メーター(電力量計)への接続と、最終チェックのみとなりました分電盤から壁の外に出た幹線を…適切な長さにカットして、心線を出し、棒端子を接続しました大きな大きな圧着ペンチも慣れましたよ先日書いたのですが、本当は棒端子処理ではなく、はんだ付けで棒状にしようと思ったのですところが、停電下。十分な発熱を得られる『こて』が無く、電池式を購入したのですが、加熱が不十分でした半田ごては、やはりコ
M君とのデート談は少し休憩して少し納得ができないというかどう扱えばこうなるのか不思議でたまらない事が起きました普通のコンセントがこんな破壊されてた次男の仕業。でも、どう扱えばこんなんなる?不思議でたまらない。。M君にも写真で報告したら漏電するから早く直した方がいいよ!とかその他にも色々とアドバイスしてくれて、自分で直すより中の部品とか壊れてたらそれも変えないといけないから、業者にお願いした方がいいよ!と事細かに教えてくれて、頼りになる今日にでも業者に連絡し
こんにちは訪問ありがとうございます。退院した次の日の午前中私は8日間放置した庭で害虫駆除してました。そりゃもう大変な量の害虫(幼虫)で100匹はいたかなぁピュー、ピュー、ピューと近くで音が鳴ってるのは気づいてたけど、隣の息子さんがゲームしてる音かと思いせっせと害虫駆除してたらダウン紙配りの女性に話しかけられました。「お向かいの空き家からずっとアラーム音が聞こえます。どうしよう」暑い日でした家主は留守中で空き家から煙や炎は出てないし室内の暑さで火災報知器が誤作動
漏電騒動から洗濯機を買い換えた我が家。その時の話はこちら↓↓↓『停電?漏電!!』今日は我が家の話です日曜日の夜、急に我が家の電気が全て消えた💡´-バンえっ停電??でも、外を見ると他の家の電気はついている。じゃあ、ブレーカーが落ちた?洗濯…ameblo.jpドラム式洗濯機に買い換えて、2ヶ月がすぎた。それまでは12キロの縦型洗濯機を使っていて、だいたい1日に2回洗濯機を回していた。ドラム式洗濯機に、買い換えてからも1日に2回は洗濯機を回していたので使用回数は変わ
どうも金城です♪宮古島長期出張中第二弾となります。先日、13年前に太陽光・オール電化を導入したお客様のお宅の保守点検をしてきました。宮古島はかたぶい(片降り)が凄くて、市内は土砂降りでしたが、来間島方面は晴れていて、雨が降らない内に屋根から登りました。さすがに架台もサビてきていて、年季が入っておりました。凄いサビですね。。。(;´・ω・)架台は当時、サビない鉄と言われていたZAMを使ってましたが、やはり経年劣化でサビてきてます。(゚Д゚;)
こんにちは、こんばんは。備忘録です。公に記録しておきたいので、ここに書きます。先週、土曜日に、階下の水漏れ問題で、うちの床下にあたる、一階の天井を開け、天井のはりなおし工事をしました。緊急工事でした。金曜に、「水漏れで天井の照明(電球)のそばから水が出てる」、と呼び出され。天井が湿気で歪み、照明部分がさがり、低くなった部分に水がたまったのでしょう。またしても、漏電の危機です!><工務店さんをよび、見てもらった結果、非常に危険な状態ということで、翌日に
今日は我が家の話です日曜日の夜、急に我が家の電気が全て消えた💡´-バンえっ停電??でも、外を見ると他の家の電気はついている。じゃあ、ブレーカーが落ちた?洗濯機は回していたけれど、他にエアコンもレンジもドライヤーも使っていない変だなと思いながら、分電盤を確認しに行った。旦那に分電盤を開けてもらったら、なんと漏電ブレーカーが落ちていた真ん中が漏電ブレーカー↓↓↓えっ漏電?大丈夫?どうすればいいの?すぐにネットで検索
みなさんこんにちは。水落住建の水落雅士です。昨日の夕方にニュースを見ていたら関東のほうで住宅が燃える事故があったそうです。私のブログでは繰り返しお伝えしていますが火事は本当に怖いです…。今日のブログは意外な場所でも火事の原因となることをお伝えしていけたらと思います。火事の原因となる代表的な物皆さんは火事って聞いた時にどんなところから出火すると思いますか?代表的なところで言えば台所(ガスコンロ等)ストーブ寝たばここのように火があ
さっき、雨の中、帰ったとき雷も凄かった(;つД`)雷の時、傘って危ないよね?雷に撃たれたこと無いですから~その破壊力は未経験(;つД`)家の100Vなら経験したことありますよ😱100vって感電するとヤバイですホント~1度、感電しました何が凄いって感電したとき声が全く出ませんでした更に、更に凄いのは漏電したビスそこに手が触れたわけです全く手が離れなかった😢⤵️⤵️どうやって漏電しているビスから手が離れたか?気を失いそうになって膝から崩れて~お陰で倒れたなので漏電し
XinChaoアラフィフおやじ美容師のひでかんです最近ハノイでは大きな火事がありたくさんの死者が出たみたいですハノイ:アパート火災、死者56人・負傷者37人に[社会]ハノイ市タインスアン区クオンディン街区クオンハ(KhuongHa)通りの狭い路地にあるミニアパートで12日夜に発生した火災の死者の数は56人に上った...www.viet-jo.comベトナムの家ってかなり密集していて奥の方の家で火事があったら消防車も入れないから消化活動も遅くなった
ワーッ!漢大嶋です🍖今回のブログでは漢大嶋がアパートのトラブルで一時的に原始人になったお話をお届けしようと思います。なんと漢大嶋が住んでるアパートが漏電でWi-FiとTVが繋がらなくなっちゃったのです。しかもなんと3日間!3日くらい余裕やろwwwwwwwwwwとか思ってましたがはい。全然余裕じゃありませんでした(白目)YouTubeやNetflix、TV番組などなど我々が普段見ている絵が動く板(スマホやTV)が見れないのはとんでもないストレスでした🤮もはやどうあっても我々
ピッカルポンチョ!ピッカルポンチョ!♪「ずーっと歌ってる」ぴょれ、ぴょれぴょれぴょれ、ぴょれぴょれ♪「ピョレピョレ中毒」こんな歌詞、スキズにしか作れない、歌えない、デショ大好きいやー!聴けば聴くほどホントに天才ボーカル3人が美しいメロディーを歌ったと思ったら、4人のラップ担当が次々と繰り出すラップカッケー「もり上がるねー」そしてダンスラチャが激しく踊るダンスブレイクがあって、ピカンポンチョ!で最高潮に達して、びよ~んと終わるの
●概要消防設備士とは建物の消防設備に関する工事や点検・整備を行うことができる国家資格です。消防設備には、消火器・火災報知器・スプリンクラーなど色々あり、それらの点検・整備・工事を行うには、消防設備士の資格が必要です。資格には乙種と甲種の2パターンがあります。甲種:1類~5類まであり、消防設備の点検・整備・工事の全てを行うことが出来る乙種:1類~7類まであり、消防設備の点検・整備のみ行うことが出来る受験料:【甲種】5,700円【乙種】3,800円受験資格:【甲種】一定の受験資格が必要です
物心ついたときにマンション住いだったせいか、「家」がどうやって成り立っているのかを意識せずに育ってしまいました。漏電や落雷・ノイズによる事故や機器の故障を防ぐためにはあらかじめアース(接地線)を取り付けておくことが必須ということは知っていても実際に知っていることといえば、居室のコンセントのアース端子につなぐことくらいでした。でも・・・コンセントのアース端子の奥は、どこにどうやってつながっているのかマイホームを建てるまで意識したことがなかったのです。ところ
飲食店のオーナー様から、ブレーカ交換のご依頼。分電盤の蓋を開けた写真です。左上の少し大きめのブレーカが漏電遮断機能、過電流遮断機能付きの漏電ブレーカです。コロナで長期間お店を閉めていましたが、再開の目途がついたので、以前から気になっていたという「漏電ブレーカ(主幹)の交換を再開前に済ませてしまおう」気になっていた原因として、・漏電ブレーカのすぐ下の銅製のバーが焦げているという点・再開準備で久しぶりにお
少し前から、事務所での嫌な「臭い」が気になっていた。それは、「イカ臭い」「魚臭い」「獣臭い」?そんな、おかしなニオイだ。ワンルームの事務所内に居るのは、主人と私の2人だけ。室内には、水道やトイレなどの水回りがなく、配管もない。ここでは食事はしないし、寝泊まりすることもない。まさか体臭か?と疑ったが、家ではまったく臭わない。壁、天井、カーペット、ゴミ箱、スリッパ、引き出しや書庫の中…などなど根こそぎ嗅いでみたけれど、原因はさっぱりわからない。これはもう、近隣から流れてくる臭いで
↓いつもClickありがとうこざいます↓ヒヤリハットというのをご存じでしょうか。製造系の工場ですと、割とやらされているところも多いと思います。工場によってまちまちですが、うちの会社ではひとり年1件提出しなければならず、毎年毎年無い知恵働かせてヒヤリとしたことを提出しております。最初の頃は本当にヒヤッとしたことを書いたりもしていましたが、やはり工場勤めが長く、同じ部署に留まっているとネタもなくなってくるというものです。昨年は床下のコンセントタップがバッキバキに割れていたのを発見し
今日、家のWi-Fiが急に繋がらなくなった。理由はモデムのアダプターに水をかけてしまったからだ。タブレットが全く使えなくなり、泣きそうになった。しょうがないのでスマホで再起動の方法を調べてみた。そして、気がついた。ずいぶん前にもWi-Fiが繋がらなくなり、自力で復活させていた。しかし、今回は、その時と様子が違う。ヤマダ電気、NTTなどにも電話をしたが、解決するには時間がかかりそうで、本当に泣いた。で、ダメもとでハードオフに行って、似たアダプターを探して買った。家に帰りア
ご訪問ありがとうございますもはやギャグではこんにちは、にょんです今回は前回の漏電の続きです『災難は続く』ご訪問ありがとうございます今度はそっちですかこんばんは、にょんです今日、また災難がありました先週壊れたお風呂の空調本日昼くらいに業者の方が来て直してもらったん…ameblo.jp『お風呂の空調が壊れて使えない』ご訪問ありがとうございます不便こんにちは、にょんです木曜日にお風呂の空調が壊れました壊れたのか何なのかまだわかりませんがパネルの通電ランプが消えていて何も反応…ameblo
蓄電池の検討太陽光の10年がもうそろそろ完了します。蓄電池を検討するため、準備を始めました。ガチで検討中です。本命のEcoflowSHP+deltaproの検討。設置には電気工事士が必要なんですね。【クーポン利用で158,400円】EcoFlowスマートホームパネル電気代削減工事便利ソーラー家庭用発電機自家発電ソーラーパネル太陽光停電対策防災対策節電対策エコフロー楽天市場198,000円【クーポン利用で657,300円】EcoFl
学生のときからですので、軽く40年。50年近くになるかもしれない電気スタンド。これは修理後に点灯して治った姿です。以下自己責任で修理したものです。点灯したり消えたり。特に電源コードを揺するとそうなります。これは電源コードが中で外れているか断線を疑いました。下手するとショートやコード発熱など火災になりかねません。沖縄の首里城炎上も、電源タップのコードが見学者に踏まれ続けて傷んで、ショートか一部断線による発熱とされていましたね。40年以上一度も開けたことがなかった電気スタンド電源ケーブル
よくお問い合わせがあるのにブレーカーが飛ぶとかブレーカーが切れたというお電話をいただきます。まぁ、これは普通に電気屋さんにご相談いただく言葉としてわかりやすく正解です。ブレーカーが何だかの原因で電流がたくさん流れたか、漏電を検知したかという電路を遮断した状態をブレーカーが切れたとか飛んだという呼称で伝えられているとわかります。さて、ブレーカーが切れると言うのは入り切りの切。ブレーカーのレバーを操作すると入り切りの文字が出てきたりする機種もあるので切れると言う表現は正解です。じゃぁ、なぜ
●概要消防設備士とは様々な建物に設置されている、消防設備を点検・整備することが仕事です。必要に応じて工事も行います。消防設備には、消火器・火災報知器・スプリンクラーなど色々あり、それらの点検・整備・工事を行うには、消防設備士の資格が必要です。資格には乙種と甲種の2パターンがあります。甲種:1類~5類まであり、消防設備の点検・整備・工事の全てを行うことが出来る乙種:1類~7類まであり、消防設備の点検・整備のみ行うことが出来る受験料:【甲種】5,700円【乙種】3,800円受験資格:【甲