ブログ記事951件
最近偶然にも続けて何回か同じようなことを質問されるケースがあった。学生ビザでイタリアに来た場合、予定のコースが終わっても滞在を延長できるのか、というものである。答え:原則できません。おわり。じゃなくて、原則というからにはできる方法もある、ということ。そして延長している間に、運が良ければ(そして望んでいれば)就労の滞在許可証に切り替えたりもできる。イタリアに留学ではなく長期滞在している人の身分は、就労の滞在許可証、ファミリーの滞在許可証(イタリア人と結婚、また
今日のパリ2月4日こんにちはパリお買付けサービス(パーソナルショッパー)29PARISです。ここはパリ。単なる市内の路線バスからエッフェル塔が見える街。世界一の観光都市で、みんなが来たくて写真を撮りたくなる街。そんな街に住んでいてい、そんな街が日常で、“いいな💛いいな💛”はい、こんな街に住んでいることはとても幸運なことだと思います。ただ、ご存知の通り、クソったれなお役所仕事にそして金銭面。物価の高いパリで生活し続けるには、何はなくとも「お金」が必要です。
ベルギーの滞在許可証申請手続き今回はベルギーの滞在許可証申請手続きについて、まとめてみました。ただし、こちらに記載されている内容はBrussels-Anderlecht地区の場合となりますので、他地区/地域とのプロセスと多少違いがあるかもしれないという点をご了承ください。とにかく時間がかかることを念頭にベルギーに移住する前はメキシコに3年間住んでいました。メキシコでは書類さえそろっていれば、移民局に行った当日に滞在許可証がおりました。ベルギーだったら、待ち時間がさらに短いの
注:長文です。帰国して数日たってるのにまだ完全に時差ボケが抜けない。午後にどよーんと眠くなる。子供達もそうみたいで夜7時くらいにはものすごく眠たそうで8時には寝てしまう。。でも朝は5時半~6時に起きてくる。。子供が夏休みで家にいる間はブログを書くのも家族が寝静まった後にしているのだが自分も寝静まってしまうため(笑)更新が滞っている。。帰りのヘルシンキの空港でのシェンゲン入国レポと書かなければと思いながらも寝落ちしてた。。(シェンゲン出国レポは
昨日の記事『ギャー!!滞在許可証無くした!!!』注∶長文です。一応先に結果を言うとイタリアへは戻ってこれた。日本に向けて出発の前に30リットルのオリーブオイルの梱包にてこずった。『30リットルのオリーブオ…ameblo.jpの続き。。日本からイタリアに帰る際ドイツのミュンヘンで乗り継ぎなので非EU国民のEU国在住者は入国の際に滞在許可証を見せる必要がある。。なので在日本イタリア大使館の領事部にメールを送り問い合わせた。送って3時間後に返信があり(イタリアだったら
夏のナミビア旅行の往時で、係官に「機械(自動)ゲートを使ったらいいのに」と言われ、復路で無事使えて驚いたのを以前ブログに書きました。↓↓↓『ドイツの出入国自動化ゲートが日本人でも利用できた!(ドイツ在住者)』ドイツ出入国の際、日本からの観光旅行者であればパスポートだけを入国審査に提出すればいいのですが(短期滞在の場合)、ドイツ在住だとパスポート&ドイツの滞在許可…ameblo.jp気になったら試してみたいので、今回の日本帰省便時、ミュンヘン空港でも試してみました。往時:有人の
先日ヴェネチアに行く途中の高速電車の中でのこと。。。私たちの車両にお巡りさんが入ってきて身分証明書を見せてくださいと言ってきた。友達は彼女のと旦那さんのパスポートをお腹に巻いたパスポート/貴重品入れから出してを見せたんだけどお巡りさんからいつ、どこのヨーロッパ諸国に入国したのか?パスポートに押されたスタンプはどこか?など色々聞かれた。どう見ても観光客って感じだったし、友達の娘ちゃんは爆睡してたからかパスポートを見せろとは言われずチェックなし。私はイタリアの身分証明書を見せたんだけど滞在許
先月は無事に滞在許可証の更新手続きも終わってその際の記事はこちら。『《フランス移住1年後》滞在許可証の更新手続き』今日はずっとストレスのタネであった滞在許可証の更新手続きに県庁へ旦那と出向きました私の初回のvisaは4月末にとっくに切れています。convocation(召…ameblo.jp日本行きの航空券を探し始めていました。8月はやっぱり高くてもっと前から諦めていたけど、10月のヴァカンスに行けるかも…と思っていたのですが親しみのあるブロガーさん(かりうどさん)の記事を読んで、初回
前回の記事について、イタリアビザ経験者の方、これから渡航される方から多くの応援コメントいただきました。うぅ…ありがとうございます!<現状>夫:滞在許可証申請中で指紋採取待ち妻:色々上手くいかず、何もできぬまま一時帰国中※注意※まだ私の頭の中では、ビザや滞在許可証について不明な点が多々あります。間違ったことを書くかもしれません。そして、こういった情報は変更の頻度が高いものです。本ブログは参考程度にしていただき、公式な情報を各自でご確認くださいね!公式情報を探すのも大変なんですけ
『フランスの10年滞在許可証の更新をうっかり忘れてしまったら、』今年の夏に更新だと思ってたんですよ。今の滞在許可証をとりに行った時は確か息子が寝返りしはじめた時期だったなぁって記憶していて。(それはパスポートでした)事の始…ameblo.jp去年の7月に切れてた滞在許可証、先週に更新したのを貰ったよ^_^職場から県庁まで車で10分くらいなので引き取りの予約(数秒で終わ内容だけど予約が必要)をできるだけ遅い時間にして退勤時間を1時間早めるだけで済みました。最後の枠だったので時間の前に着いたの
注∶長文です。一応先に結果を言うとイタリアへは戻ってこれた。日本に向けて出発の前に30リットルのオリーブオイルの梱包にてこずった。『30リットルのオリーブオイルを持っていく。。』日本にちょっくら帰ってくるからオリーブオイル持っていってあげるよと軽い気持ちで持っていこうとした私。。3リットル缶を10個。。30リットルのオリーブオイル。最…ameblo.jpオリーブオイル以外の荷造りは前日の深夜に完了。というか朝の便だったから家出発の6時間くらい前完了前日フルタイムだったので
pre-enrollment手続きについてご質問をいただいたので、これまでの情報をまとめてみました。pre-enrollmentとは、現地で滞在許可書※を取得するために、事前に大学と大使館から滞在許可申請のための書類を入手するための作業・手続きでしたね。まず始めに、ユニバースイタリーのサイトから(https://www.universitaly.it/)pre-enrollment申請のための登録をします。その後、大学経由で大使館へ登録した情報等が送られるので、その連絡を大学から受けた後、
去年7月に滞在許可証の期限が切れていたことに気づいた話の続きです。あくまで私の経験談ですので参加までに。(こんな大事な事忘れちゃう人はあまりいないと思うけど)『フランスの10年滞在許可証の更新をうっかり忘れてしまったら、』今年の夏に更新だと思ってたんですよ。今の滞在許可証をとりに行った時は確か息子が寝返りしはじめた時期だったなぁって記憶していて。(それはパスポートでした)事の始…ameblo.jp住んでいる県の移民関係部署とフランス内務省の移民関連部署のホームページの問い合わせフォームに問
書類を郵送してから約10日後、移民局(OFII)からAttestation(届出証明)が送られて来ました!【書類の郵送方法→滞在許可証の申請】無事OFIIに書類が届いたみたい。よかったー!滞在許可証がもらえるまでの間、これが仮の滞在許可証になります。あとは、召喚状(Convocation)が届くのを待ちます。召喚状が届いたら移民局(OFII)へ行き健康診断や面談を受けて、そしてやっと滞在許可証の受取です!でもこの召喚状が届くのに約1ヶ月かかるみたい。
今年の4月末で私の10年滞在許可証が切れるので、更新をしました!ちなみに私のフランスのビザ更新は5回目!最初の3年は1年毎の更新でしたからね。今は期限が切れる4ヶ月前から申請可能らしく、便利な世の中になったもので、オンライン申請なんですってよ!たしか、10年前の申請は紙の書類を用意して窓口にて申請だったので、進化しましたね〜私達は滞在許可証が切れる4ヶ月前のクリスマスバカンス中に書類の準備を進めました。オンラインでアカウントを作り、必要書類を準備してアップロードして。私の場合(10年
私の滞在許可証は来月末で切れますもちろんずっと前から県庁のサイトで調べてて更新するためのRDVの申請は現行カードの有効期限が切れる2ヶ月前から申請できるって書いてあるだから私もその通りにした一昨年は3ヶ月前からできたのになって、若干疑問ではあったで、県庁のサイトにRDV申請はこのリンクからというのがあったのでそこから申請個人情報諸々入力してパスポート諸々のファイルを添付して終了すぐに「受け付けました」のメールが来たあとはRDVの日程を指示されるのを待つばかりと思って
先週の月曜日、SMSでポンっと送られてきたのはあなたの滞在許可証が出来上がったんで16日9時−11時に来てください←こちらの選択権ないとこはさすがね県庁よえ!早っ!!レセピセの期限が12月だったから早くても11月、ここで県庁に問い合わせして出来て12月だと予想していた嬉しいニュースではあったけど受け取りに時間を要することは確実だったので日曜日の夜は夜なべで仕事した迎えた今日、月曜日無事10年の滞在許可証をゲット9時5分に並んで2時間待ち(外で1時間、屋内で1時間)ついに受
ドイツ出入国の際、日本からの観光旅行者であればパスポートだけを入国審査に提出すればいいのですが(短期滞在の場合)、ドイツ在住だとパスポート&ドイツの滞在許可証を提出します。ドイツから日本に帰国し、ドイツへまた戻る時も日本の空港カウンターでドイツ滞在の証明(滞在許可証)を見せないといけないようです。ドイツから帰国しだした頃、そんなことは全然知らなくて、カウンターの係の人も尋ねるのを忘れたようで、搭乗ゲートを通る直前に理由も言わず「滞在許可証を見せてください!」と、突然言われ、鞄の底の方に
ついに、滞在許可証、期限が切れましたー。まだ、新しい滞在許可証は届いておりませんでも5月末までの仮の許可証はもらっているので、それまでに来ればラッキーと思ってます。更新して割とすぐに指紋採取があり、超順調に進んでいるかと思いましたがやっぱり間に合いませんでした。それに伴い、今年の夏の一時帰国は諦めました〜もうね、実は、滞在許可証を更新する前から半分諦めてはいたんです、今年の一時帰国…奇跡が起きるかなぁ〜と半分期待し航空券は見てはいました。でも、もう無理〜まぁ、また、来年があるし!しかも
サリュ!いやはや、もう何度目かわからないけど、突発的にまたブログをはじめたくなりました。もう64年も生きてるけど、「仕切り直し」ばかりしてるしてる気がしますわ。フランス語の教材なんて半分も制覇しないうちに飽きて次を買う、忘れたころに、いやせっかく買ったんだから使わなきゃ、とはじめからやる。そんなこんなの繰り返しで、教材のほとんど、はじめの数ページのみ繰り返してる感じですねぃ。なんで人間「1から」はじめたがるんでしょうかね?(あ、フランス語では「0から」ですよ)このブログも、前
写真は無関係です。2025年はちいかわ手帳!実は今年滞在許可証の更新年でした。10年カードの更新だし楽勝でしょ!と思っていたのが大間違い。すごーくすごーく大変でした。。。どなたかのご参考になれば。。。ちなみに10月で滞在許可証(titredesejour)が切れるので行動を起こしたのは7月。というのも7月から日本に帰省の予定だったので、あまり4ヶ月前の6月からやると更新手続きの切り替えかなんかがあると面倒かな〜?と思って日本に行く直前にネットで更
9月に入って、少し生活が変化したと思ったら、喉に異変が…。なんて分かりやすい体なんでしょう…。さて、ついにスイスに到着。到着後8日以内に移民局(ufficiostranieriウッフィーチョストラニエーリ、直訳すると外国人事務所)に滞在許可証の申請に行くことが義務づけられています。初回のことは、割と遠い昔で、正直うろ覚えです。確か必要な書類、証明書は、*滞在許可証申請用紙*パスポート*証明写真2枚*大学の入学証明書*アパートの契約書*滞在