ブログ記事378件
こんばんは、イッセーです!今日は少しマニアックな硫化水素H2Sの二段階電離の考え方についてまとめます。H2Sは以下の2式で電離をします。H2S⇔H++HS-平衡定数K1=1.0×10^(-7)HS-⇔H++S2-平衡定数K2=1.3×10^(-13)ここで整理したいのは以下の2点です。①H2Sの濃度と溶液中の[H2S]の関係(近似について)②K1K2という積をどう考えるか①H2Sの濃度と溶液中の[H2S]の関係例えば1Lの水に0
おはようございます😃「ガラス瓶なら何でも取っておく。僕の悪い癖です。」みたいな感じですね。毎年ラズベリージャムを作るので小さめの瓶を選り分けました。左側の13本がそれです。それらをケースに戻します。右側の大きめの瓶16本はとりあえず使えるものは使いそうでないものは処分しようと思います。が。ピクルスなどが入っていた瓶は酢の匂いが凄いのです。ネットで調べたら100ccの水に小さじ一杯の重曹を溶かした溶液に数時間漬ける。とあったので早速やってみました。40度のぬ
クラフト点イオン性の界面活性剤はイオン同士が反発しミセルを作りにくく低温では溶けにくい。温度の上昇とともにミセルが生成し、CMCとと同じタイミングで溶け始めるためその点をクラフト点という。CMC付近でそれぞれどうなるか洗浄力CMC付近から増大する。水と油が混じり合わなく、液滴としてそれぞれの溶液中に入り込むため、それが汚れを剥がす理由である。可溶化力ミセルに溶け込むため、CMC後から増大する電気伝導度モノマーによって電気伝導度が増大する。また、ミセルは電荷を持つため、反発し
最近なぜか、2年前に書いたある記事のアクセスが伸びていて、常にアクセス上位5番に入っています。その記事というのが種なしフルーツは食べてはいけない!?という記事。不思議に思っていたら、それがなぜかが今日やっと分かりました。種なしブドウに違和感を感じる人と感じない人今日の午後、いつも立ち寄る青山ファーマーズマーケットのむぎの会でブドウを買おうとしたら、すべて種なしでした。むぎの会は野菜と種に詳しい重鎮の方が経営しているオーガニック野菜と果物の卸問屋。在来種や固定種の野菜も販売しています。重鎮にお
こんにちは!工作で子どもがイキイキ🧒アートエッグの、さち先生です。土曜日は、マーブリングの自主練習をしました。実は、アクリル絵の具でもマーブリングが出来る!と聞いて、夏からずっと調べていた、さち先生。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴今までは、水にマーブリング液(色液)を落として使っていました。子どもと造形遊びをするだけなら、それで十分です。爽やかな仕上がりが気に入っていました。ですが、水で行うと…竹串などで模様をつけようとしても、模様の変化が早