ブログ記事10,291件
今年はじめのJUNTACUPあすみが丘にお集まり頂きました!今年もイベマントのシステムは継続!単走2本、全員追走、単走+追走ポイントによる総合結果でもれなくお楽しみいただきますそれでは結果発表TOPLINE賞いつもご協賛ありがとうございます!EVOクラス単走追走総合優勝りっくん選手準優勝タクゾー選手3位総長選手おめでとうございます㊗️楽しいバトルをありがとうございましたご協力いただいたみなさんもありがとうございました!JUNTAC
今日は成人の日我が家のカノンも無事この日を迎えてくれた🎉おめでとう!!7歳から一緒に居て、いろいろと環境も変わる中でも受け止めて進んでくれるから心強いゲームと食べ物の嗜好は似てる(笑)これからも真っ直ぐ、自分のやりたいように努力を続けてもらいたいさてさて大津のおかみカップは準優勝にて終了映像で観たが、コウのスローイン技術がなかなか向上しない…(笑)内容はボチボチあとは修正と、もういっちょ武器を研がないとなラストの選手権1試合でも多く、このチームでやれるよう勝ち進むために準
9月10日(土)に行われたスクール生大会の結果です。<br>第41回初級・中級男子の部優勝新山貴之・辻岡亮準優勝光武稜生・白根北都コンソレ優勝岡村成人・大永貴史第42回ミックスの部優勝植田康徳・植田幸準優勝厚東修治・松本賀恵コンソレ優勝五井洋・後藤純子第42回中級以上男子の部優勝五井洋・香川弘毅
毎月1度火曜日に開催!平日JUNTACUP今年も2週目or3週目に開催していきますよぉ今月もご参加いただきありがとうございましたそれでは結果発表TOPLINE賞いつもご協賛ありがとうございます!Enjoyクラス単走追走総合優勝RAINER選手準優勝マナピー選手3位タクゾウ選手おめでとうございます㊗️EVOクラス単走追走総合優勝ひれかつ選手準優勝ヨシカツ選手3位コバ選手おめでとうございます㊗️エン
12月27日(金)・28日(土)に行われた香芝インドアテニスクラブジュニアスクール生大会の結果となっております。●キッズクラスの部優勝Aコート小久保楓花さん・Bコート平川稜真さん準優勝Aコート林桜汰さん・Bコート今西梨乃さん●Jr.1クラスの部優勝Aコート西山大馳さん・Bコート竹内律さん準優勝Aコート桶谷彩太さん・Bコート福田灯里さん●
1月末に、神奈川、東京、埼玉の強豪さんにお声を掛けさせて頂き、TOSUMI.SUPER.CUP.U-8を行いました。ご参加頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。結果は…決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝。このブロックを書いている本日は、既に、44期のコーチとしては一段落しているからこそ、思う事。それは、本当にサッカーが好きで、いつでも集まってボールを蹴っている学年でした。(笑)去年の夏頃から担当する事になり、ACL、春季低学年大会とTRMや練習など、だいぶ長い時間一緒に戦いました
本町田FCFacebookページhttps://m.facebook.com/honmachidafc/本町田FCホームページ開設しました!https://sgrum.com/web/honmachida-fc/sp/※1年生2年生3年生4年生募集中!その他の学年もご相談ください興味ある方はご連絡くださいhonmachida.football@gmail.com一般社団法人町田サッカー協会ホームページ一般社団法人町田サッカー協会|フットボールNAVI一般社団法人町田サッ
2024全日本ジュニア結果速報パブリックTE結果8/26〜.202412才Uダブルス見事準優勝です🥈👏👏👏山口大知・山本悠聖選手、おめでとう!★12Uシングルスベスト8山本悠聖★12Uダブルス準優勝🥈山口大知・山本悠聖ベスト8坂元陽翔・三好遙★14Uシングルスベスト32平野悠大★14Uダブルスベスト16大政光輝・平野悠大他出場者西岡宥翔(S)小西大志(SD)東農尚樹(D)中村佳乃(D)★16Uシングルスベスト32三好碧生素
大会結果報告ご参加いただいた皆様、お疲れさまでしたありがとうございました1位トーナメント優勝三井天翔様【フリー】1位トーナメント準優勝児玉彩様【fiveo'clock】2位トーナメント優勝船住玲音様【GITA】2位トーナメント準優勝柳田耕司様【フリー】3・4位トーナメント優勝相馬一友様【ウインズTG】3・4位トーナメント準優勝宮下桃菜様【チェリーTC】大会の受付はお電話で承ります(0562)97-1
第53回支部将棋対抗戦・名人戦岡山県予選第31回シニア将棋名人戦岡山県大会結果2024年3月10日9時受付開始、10時対局開始で上記岡山県大会が岡山市内の某所で行われた。本大会の参加条件は支部会員であること参加費は一般は2000円、高校生以下は1500円(昼食なし)でした。【支部将棋対抗戦(団体戦=3段以下の3人一組)】は14チームが出場。津山支部からは4チーム/12人が出場優勝:きび支部A準優勝:倉敷市役所支部第三位:津山支部Aと津山支部D津山支部の4チーム(A、B、C、D
本日、長女のチームが全道出場をかけた戦いに挑みました。ベスト8の初戦は圧勝❗全道出場を決めました😃なので、ベスト4以降はプライドをかけた戦いになります。ベスト4は、前回負けている強豪私立との対戦でした。シーソーゲームで1セット目、2セット目ともシーソーゲームでとてもヒリヒリしましたが、全選手が素晴らしいプレーで、見事に勝ちきり決勝進出を決めました❗決勝は因縁のライバル。いっつもギリギリの戦いをしています。が、今シーズンは一度も勝てていません。ただ、どんどんチームレベルの差が縮ま
関東大会決勝戦!!竜麻、大激闘の末、一歩及ばす敗退!!惜しくも王座奪取とはなりませんでした!!絶対王者、高橋侃太郎選手との試合は、白熱の大熱戦🔥気持ちと気持ちのぶつかり合いで、見る者を熱くさせる試合だったと思う。敗れはしたが、今までと一味違う、価値ある準優勝!!↓(対戦相手の侃太郎)関東制覇なりませんでしたが、自分としては心に刻まれる試合🥊叱咤激励すべきかもしれないけど、自分はハッキリこの試合に感動した!!「日本一のボクサー」に向けて、また一から頑張ろう!!
チャンピオンシップ❗️日曜日に開催された🇯🇵🇯🇵🇯🇵全日本ジュニアチャンピオンシップ🇯🇵🇯🇵🇯🇵ルイ君🥰🥰🥰幼年の部で準優勝🏆✨🏆✨🏆一本勝ちや技有りも沢山取りました❗️❗️コウスケ君💜💜💜3年生の部でベスト8🏆✨🏆✨🏆優勝まで射程距離圏内だ❗️❗️ルイ君が昨日の稽古で😍✨😍✨😍試合の報告をしてくれました😍✨😍✨😍まずは、幼年部にて🍀✨🍀✨🍀皆真剣に聞いて質問もしてくれました❗️仲間と記念写真🎀✨🎀✨🎀2枚目ジャ〜〜〜ンプ🥰🥰🥰🥰3枚目も飛べ〜〜〜〜❗️❗️少年部
確かに…(°_°)今年一年ありがとうございました😊ゴルフではシニアデビューしました💦日本女子シニア→59位日本女子ミッド→出場できず💦全日本女子ミッド→24位ホームでは倶楽部選手権準優勝🥈来年こそは優勝🏆プライベートでは近しい方が亡くなったり、入院したり、いろいろなことがありました。そして、仕事面では来年から責任ある立場になるのでこれから気持ちを引き締めてやっていきたいと思います。師匠をはじめ、周りの方読者の方にはいいねやコメントをいただき、本当に励みになりました。ありがと
こんにちはいつもブログへのご訪問ありがとうございます😊東京新聞•東京中日スポーツ杯争奪第45回東京都小学生バレーボール選手権大会女子準優勝男子3位本当にすごい事です✨子どもたち本当に良く頑張った💪応援に来てくれた子どもたち保護者の皆様さまOB.OGの皆さま本当にありがとうございました😭みんなにメダル🥇かけてあげたい!!!大西の大応援📣本当にすごい😍コートから見上げた時の応援団の姿は、本当に感動🥺泣けてくるーーー今回の大会で男女では、初めての決勝日進出!!だか
長男が所属する野球チームが県大会で準優勝しました。途中、優勝常連チームと当たりましたがうちの長男が、甲子園常連校に特待生で進学するピッチャーからスリーベースを打ってしまうというミラクルを起こしまして、決勝戦まで勝ち上がりました。2番センターでスタメンでしたが苦手な左ピッチャーで苦手な変化球をガンガン投げてくるため全く打てず、守備も全くダメダメやし4回途中で交代しました。これで、悔しいと思えば良いのですが凄いピッチャーからスリーベースを打った事しか覚えてないオバカち
今日は、月曜日。パーソナルトレーナーのTさんのレッスンでしたーゲイパパです。Tさんも、大会が近づいてきてるので、だいぶ、カラダが仕上がってきてますそして、大会が多く開かれる、夏になると、SNS上でも、たくさんのマッチョたちが、そのカラダをアピールしてますー今回、「お」と思ったのは、上越市のトレーナー、「博田剛さん(28)」この見事なカラダに、ナイスなお顔新潟県の地方ニュースにも、取り上げられてます上越市のトレーナー博田剛さん
こんばんは😎マッチレポートになります⚽️12月2日(土)👇[U12-Team]#5年#6年@大磯運動公園湘南チャレンジ主催U-12TRM【試合結果】(8人制/20分ハーフ)🆚TDFC①0-3●②0-3●③3-2○④3-1○⑤1-0○(20分1本)急遽大会ではなく、TRMに変更となりました。相手は先日終わった全日の神奈川県予選でベスト16まで進んだTDFCさんと終日ゲーム⚽️日産カップを見据え、20分ハーフで4試合+20分1本。1.2試合目から内容的には悪
M-1グランプリ2024で準優勝を果たし、一躍注目を集めたお笑いコンビ「バッテリィズ」。その中でも、ボケ担当のエース(30)が自身の芸名の由来について明かした衝撃の事実が、お笑いファンの間で話題となっています。芸名の秘話エースは自身のX(旧Twitter)で、芸名の名付け親である先輩芸人「ニッポンの社長」の辻皓平(38)とのやり取りを公開しました。それによると、エースの芸名の第一候補は驚くべきことに「アホ」だったのです。エースは「でも辻さん僕の名前の第一候補『アホ』でした!しかも1時
強かった智弁和歌山、県内18連勝で公式戦すべて優勝!来年こそ全国頂点狙う【2024和歌山県の高校野球】2024年も、残りあと1カ月を切った。今年の高校野球界を各都道府県別に振り返り、1年間の球児の熱い戦いを思い出してみたい。2024年の和歌山県大会の結果和歌山県は智弁和歌山の「1人勝ち」で1年を終えた。春、夏、秋とすべて優勝。県内の公式戦は18戦無敗だった。春は5試合でわずか2失点と、抜群の投手力を誇り、近畿大会でも準優勝を収めた。夏も準決勝まで無失点。決勝で2失点したが自責点ではなかっ
12/15(日)この日はEMSCさんにご招待いただき幸ヶ谷小学校での招待杯に参加してきました。4チームでの総当たり戦から順位決定戦へ!結果は?!EMSCCUP@幸ヶ谷小学校8人制10分ハーフ4チーム大会予選リーグvsEMSC2-1得点】長尾、高本vsACラゾーレ1-0得点】津川vsKAZUSC1-2得点】津川決勝vsKAZUSC0-2準優勝🥈年内最後の招待杯も優勝とはならず。また、来年にお預けとなりましたねサッカーのと
1/14(日)『第11回イイコトチャレンジin日産スタジアム』5時間個人ソロの部当日6:00起床(睡眠時間→約8時間)昨日は早めに寝たため、たっぷり寝れたஐ体重はここ直近7日間で5日間も同じ体重とはめずらしいいつものルーティン脚シャワー&MCTオイルコーヒー(まだノンカフェイン)ハイパーボルトプラスで脚全体をケア6:52家出発今日は妻ちゃんが運転してくれる(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾まずは近くのコンビニで朝食の買い出し7:15朝食赤飯おこわ、紀州南高梅おにぎり、納豆巻き、カス
M-1初参戦で50点台連発松本人志、島田紳助さんの採点に「もう終わった」翌年に準優勝、2年後に優勝の人気コンビお笑いコンビ・キングコングの梶原雄太が11日、YouTubeチャンネル「カジサックチャンネル」の動画を更新。お笑いコンビ・フットボールアワーの岩尾望をゲストに招いて、フットボールアワーのM-1グランプリ2003優勝と惨敗に終わった2001年大会についてトークした。岩尾は、M-1の第1回で、惨敗を経験した2001年大会を回想し「松本人志さん、島田紳助さんの点は50点とか55点。お
7/27墨田区総合体育館にて東日本大会が開催されました。以下東京城北支部の結果です。一般男子無差別優勝兼久啓太朗準優勝石田拓巳小学1年生男子準優勝山中颯馬小学1年生女子準優勝坪井里帆小学3年生男子−30kg級の部優勝渡部俊太小学3年生女子第3位田村莉子第3位山本莉子小学4年生男子-30kg級の部第3位岡本成央小学6年生男子+40kg級の部第三位久保田裕二小学6年生女子+40kg級の部優勝萩原優樹菜準優勝渡部紗央莉第3位野村亜葵奈
先日、高崎市中体連の記録会があった。遼は1500mに参加。走り終わった後、部活の先輩が他校の選手達の前で「こいつ中村愛花の弟なんだよ」と言うと「マジ?」「すげ~」「すげ~」って色んな人に言われたらしい。帰宅して遼からその話を聞いたのですが遼からさらに一言。「お姉ちゃんって何が凄いの?」だって。なるほど、確かに遼は生まれた時から愛花とずっと一緒で小さい頃から縄跳びやれば二重跳び500回くらい跳んで優勝してくるし、体操の大会に出れば逆立ちで30m歩いて準優勝してくるし、陸上ならいつも優勝
11/26の予選を勝ち上がり、12/3神奈川SCにて準決勝、決勝を戦いました。6年生キャプテン4番H、5番K、7番Tを欠きながらも準決勝は二度の延長戦を制し勝ち上がり、決勝戦では惜しくも敗れてしまいましたが、見事準優勝という結果を持ち帰ってくれました♪おめでとう!来年は優勝だ!対戦相手の宮向ドルフィンズの皆さん、羽沢南の皆さん、大会運営の関係者の皆さん、引率された保護者の皆さんありがとうございました。
8/13(日)USAJapanAllStarChallengeCompetition2023CENTRAL今期初大会!大会クラスのBirthLeoMiniRabbitが出場しました。地元名古屋での大会に先生も前日も皆ドキドキ‼︎本番前イメトレRabiちゃんBirth&2代目くまごろうLeo円陣中💪本番後結果は❣️Birth🐘JuniorSmall第2位入賞🥈ブルーリボン獲得✨Leo🦁YouthSmall第2位入賞🥈ブルーリボン獲得✨Min
黒木寿蘭☆準優勝チャンピオンクラス廣瀬朱里☆準優勝ビギナークラス
2号は中学校の大会で3号4号は日野市の大会!被りました!あたしはチビどもの担当ダンナが兄さんこういう時はちょっと、寂しくなります(T^T)兄さんの応援もしたかった…さてさて4:00起き!3人分の弁当とみんなの朝飯作って6:00に出発!集合1時間半前に到着!あたし、一番!やっぱり、一番って最高(^∇^)薄いシャツでは、ちょっと肌寒い朝です!大会はチビはあっという間に終わりました3号も頑張ったけど…3回戦で終わったのかな?見てなくて、わからな
12月8日に第47回朝日アマ名人戦岡山県予選が倉敷市芸文館別館で行われた。大会は代表決定戦のみで県内各地から63人が参集。予選は1勝通過、1敗後1勝も通過で二つの決勝トーナメントで行われた。以下その上位結果(敬称略)優勝(県代表):羽仁豊渡部隼人準優勝:福島直理高山正樹第三位:古江裕也前島怜植田吉則竹内海都優勝者2名は来年1月13日に広島で行われる中国ブロック大会に参加する。(地元情報)津山キッズ将棋教室からも4人が参加し3人が決勝トーナメントに進出、あと一人は敗者