ブログ記事3,528件
第一志望のA校とB校のうちの1校は学力テスト(筆記試験)が課された。テストを受けるために現地校の全面的な協力が必要だった話は以前ブログに書いた。『老舗インター受験(その2)』自分のブログの記事の中で老舗インター受験に関するものが人気のようです。意外な気もしましたが、よく考えたら老舗インターに子供が通うお家はほとんどが外国人家族なの…ameblo.jp無事に試験を受け終わったその日、帰宅したキティに出来ばえを聞いたところ、英語はともかく、算数はまだやってない分野が沢山出てかなり難しかった、とい
指折り数えて待っていた漢検の結果が、やっと届いた。気になりすぎて、何度カレンダーを見た事か…。少しドキドキしながら封書をあける。…満点合格の4文字!賞状も添付されており、息子くんは勿論喜んだがそれ以上に私が喜んだかもしれない。学校の宿題だった自学自習を殆ど漢字にしぼり、毎日のように親子でやってきた甲斐があったなぁ…と。10級なんて合格率9割だし満点合格者もザラにいるだろうが、それでもやっぱり嬉しいものだ(*ˊᗜˋ*)現在、漢字9級の範囲をコツコツ勉強中。繰り返し行ってしっかり定着さ
我が家の息子、先日すごい偏差値を出して少し焦ってくれたのか?塾での確認テストで満点取ったと💯塾長からわざわざメールいただいた母さんと喧嘩してしまい何度も受験辞めたいと言い合ってしまったねでもそんな息子、将来の夢の為に絶対合格するって学校の成績は自主性だけいつも真ん中○どうしたらよくできましたに◎つくの??でも、人への思いやりのある言動がクラス全体に良い影響を与えたと安心しましたよ家では母さんに悪態ついてるからね母に息子がもらったポテチロイズの生チョコももらったあー!受
今日から新しい期の始まりですねー新入社員の方、新入生の方、おめでとうございます!!ドキドキしながら学校や職場に向かったのがすごい懐かしい…コロナの影響で私の職場は珍しく1人を除き、大きな異動が無かったので、仕事の面においては、そんなに変わらない1年になりそうです。そうそう!少し仕事の話を。私の職場、年に1回、全国の内勤者対象に社内テストがあります。別にそれで良い点数を取ったから昇進できる訳でも、報奨金がでる訳でも無くて。(でも外勤者の社内テストは査定にも関わるし、報奨金も出るんだ
全然前途(ぜんぜんぜんと)洋(よう)洋(よう)遠方(えんぽう)疲弊濃厚(ひへいのうこう)将来焦燥(しょうらいしょうそう)心労(しんろう)背反(はいはん)退(たい)退(たい)退(たい)全然前頭葉脳症(ぜんぜんぜんとうようのうしょう)金輪際撤退(こんりんざいてったい)恐々天井(きょうきょうてんじょう)天下物騒(てんげぶっそう)嘆(たん)嘆(たん)嘆(たん)全然前途(ぜんぜんぜんと)難(なん)難(なん)素顔(すが
おはようございます。イングリッシュスコアアップナビゲーター親子英語講座協会代表理事長田いづみです。■□━━━━━━━━━━━━━━━□■990点と黒帯■□━━━━━━━━━━━━━━━□■年10回のTOEICテストを毎回受験しています。私の990点満点のスコアシート、企業研修を担当している会社で、受験前の社員の皆さんにとても人気です。「ご利益ありそうだから触らせてください〜」とお守り代わりにみんな触りに来ます(笑)ご利益ついでにおでこの脂を
こんにちは。え、うっそ、長男今日から春休みなの⁉︎と昨日の夜、通知表を渡されて気づいたのは私です…おっそ。春休みって宿題でないんですねー…今回、完全に抜けてて、学習計画立ててなかった…『冬休みの学習計画』こんにちは。長男は、昨日から学童に行ってます。夏休み同様、今回も学習計画を立てました。あ、備忘録的なものです。『夏休みの学習計画』こんにちは。ついに来た…夏休…ameblo.jpのですが、今回はなんと長男自ら学童に持っていくドリルを決めていました。うんうん、成長してるな!さてさて
中3生のHarukaさんは、準2級テストに初挑戦で見事合格しライティングは予想通り満点でした。ライティングの問題はDoyouthinkitisimportantforpeopletoeatbreakfasteveryday?(人々が毎日朝ご飯を食べるのは重要だとあなたは思いますか。)で、Harukaさんは以下のように書きました。Ithinkitisimportantforpeopletoeatbreakfasteveryday
散々な漢字テストを、私と一緒に解きなおし。もう一度、同じテストをやらせてみた。解答はノートに。一通り解答し、娘が自分で丸付け。私「どうだった?出来た?」娘「うん。全部あっていた」私「一度、解答を書いたノートを見せて」私「・・・・・。」どアホーー(`ー´)ノ
【日記】2023/3/23「和顔愛語」~「家内の腎臓」&「落語」&「てじなのおけいこ」と生きる♪(腎移植後5年と237日)【母の在宅移行カンファレンス】&【名東区貴船なごやか会~貴船学区集会所】3/9(木)から左足の【インプラント抜釘術】等のため入院していた母の退院日(来週)が決まる。今日は退院後の母の生活について、多くの方々のご意見を伺うことができた。(10:15~11:05)➊訪問看護ステーション看護師さん❷ケアマネさん❸ヘルパーさん❹病棟看護師さん❺病棟薬剤師さん