ブログ記事4,521件
宮城のアリーナが満天の星空になったショーのはじまりがただただ美しく素晴らしかった。ライブビューイングを見て(2)3.11の祈りの舞に彼が選んだのは「星降る夜」と「春よ来い」だったその選択に込めた思いがじわじわと心に沁みる朝である。それは共に前へという思い。このショーでその言葉の意味がわかった気がしたのです一夜明けて私はこの二つの舞の醸し出す感情ー優しさと強さと温かさに包まれているこのショーは2人のレジェンドの神コラボの荘厳さに衝撃を受けたことで
美嵐荘の明るいエントランスを通り過ぎ、裏手にまわる。かつて翔の部屋に遊びに行った時に通った裏木戸があった場所には、アーチ状のオブジェが出来ていた。「あの木戸がこんなに成っていたんだ。知らなかった。」翔と再会するまでは、通りかかると胸が苦しく感じ、日々色褪せていく翔の家を見ていた。再会してからは、工事していたのもあり眼を留める事はなかった。翔が来るのを待っていたのだろうか。ラウンジの扉が内側から開かれる。『ありがとう。助かったよ。』美嵐荘のスタッフに翔がねぎらいの言葉をかけた。
(仙台市の光のページェント)(私が入院していた時の病室から見た夕陽)(病院の窓から見た朝日です。陽はまた昇る)昨夏にプロに転向した羽生結弦さんがアイスショーを10日、宮城県利府町のセキスイハイムスーパーアリーナで開幕しました。ショーのタイトルは「羽生結弦(ノッテ•ステラータ)イタリア語で満点の星です。仙台市出身の羽生結弦さんは、東日本大震災が起きた2011年3月11日仙台の避難所にいました。夜になり、空を見上げると停電の暗闇に美しい満天の星空が広がり、絶望感を抱いていた中で
つづき八ヶ岳ロッジのバスに送らせて野辺山駅まで来た時には辺りは薄暗くなっていました。送迎バスの中に一組だけ同じホテルに泊まる方がいらっしゃいました。心強かったです。神戸の方だったか5時頃家を出られ、特急は使わずにって!凄ホテルのお迎えのバスに乗り、数分バスを降りホテルに入る時ホテルの方から空を見てください。と言われ見上〜げてごらん夜の星を…🌕なんと、一直線に並んだお月さんに、木星•金星思わずiPhoneでパチッ!いゃ〜スマホにしては綺麗に
こんにちはご覧頂きありがとうございますいいねやフォローもありがとうございます前回の記事はこちら2018沖縄旅行1日目-子連れ旅行・羽田空港2018沖縄旅行1日目-子連れ機内・家族4人座席配置はどうする?2018沖縄旅行1日目-立地が良いJR九州ホテルブラッサム那覇・パブリックスペース2018沖縄旅行1日目-お部屋@JR九州ホテルブラッサム那覇2018沖縄旅行1日目-夜ご飯は国際通り屋台村で2018沖縄旅行1日目-娘たちお気に入りのポテチュロココア味@カルビープラスおきなわ20
沖縄は星がきれいです。星を見ていて、ふと思い出したのですが同僚たちが彼氏や好きな人ができると「彼は運命の人だ」と言い別れるたびに「こういう運命だったのよ」とか「彼は運命の人じゃなかったの」とか言っていたので運命ってなんなんだろう?とずっと思っていました。私は風俗で働くという選択を自らし処女さえ金に代えソープで働くことを選びました。借金を返すという目的のためたくさんある選択肢の中から自分で決めた道なので、自分が可哀想な運命などと思ったことはありません。運命と
こんにちはご訪問ありがとうございますえーっと1か月前の事です💦山小屋の辺りは紅葉シーズンど真ん中🍁🍂駐車場からアプローチ付近も赤く色付いた絨毯になりました🍁いつもは掃き掃除をするけれどこの日だけは紅葉の絨毯を楽しみます✨この日はポカポカ陽気だったから息子くんの送迎帰りに農道散歩👣この一本道は遮るものが無いので星空観察にもってこい💫満天の星空『中古別荘/満天の星空』こんにちはご訪問ありがとうございます✨山小屋がある地域は昼と夜の寒暖差が激しくて、日中は作業をしていると
思いの外、暖かな午後でした。14:46には、放送が流れて黙祷をしました。羽生結弦が被災地で黙とう3.11への思い込めたショーで「希望を届けたい」#日テレNEWS#羽生結弦#notte_stellata#東日本大震災https://t.co/5HAo0NzT4J—日テレNEWS(@news24ntv)2023年3月11日それまで賑やかだったのに、シーンとして静かな時間が流れました。献花台もあったので、黙祷の前に献花をさせていただきました。今日はどのスケーターの演技を
こんにちは。今朝もあさんぽして来ました。今朝の空です。おほほめっちゃ遅起き。お空の神様お日様川の神様呆れてるかしら?今日もありがとうございます。nottestellataが終わって2日ですけどまだnottestellataの世界にいるような気がします。途中まで頑張ってまとめていた情報も途中からまったく手つかずになってしまったし。少しずつでいいから後でまとめて置いておこうかなって思っています。nottestellataを観て感じたことも。羽生結弦n
2/17(金)〜3/5(日)FMFUKUOKA公開録音inリバーウォーク北九州さくら・花まつり吉野北人&岩谷翔吾(THERAMPAGE)イベントこの春リバーウォーク北九州で、スペシャルなイベントが決定!!心ときめくひとときをお楽しみください。■日時:2023年3月5日(日)15:00スタート■出演:吉野北人&岩谷翔吾(THERAMPAGE)■会場:リバーウォーク北九州ミスティックコート①優先観覧エリア入場整理券(Aブロック椅子席)は、イベント開催当日3/5(日)に
フィギュアスケートで五輪2連覇を果たされ…プロとして活躍される羽生結弦さんが10日、地元の宮城・セキスイハイムスーパーアリーナでアイスショー【羽生結弦nottestellata】(ノッテ・ステラータ)を開催し、鎮魂の舞を披露されました!12年前に羽生さん自身も仙台市内で被災。避難所に向かう途中に夜空を見上げた時に、【満天の星】が見えたという。羽生さんは【ノッチ・ステラータ】は【星降る夜】という意味です。満天の星は希望の光に成りました。【一つ一つのプログラムが輝く星になるように滑ります】と
私は東京生まれ、東京育ち(一時神奈川県)です。比較的都会に暮らしてきたので満天の星空を観たことがありません。↓KAGAYAさんの素敵なお写真お借りしました少し前に「星ガール」なんて言葉が流行りましたね。そこまでは全然至らないですが、子どもの頃は天体観測が大好きでした。星座にまつわる神話なども好きで。いや、天体観測なんて、そんな大げさなものではなく夜空を見るのが単純に好きでした。実家は平屋のボロ家なのでベランダなどあるはずもなく、窓からも空が見えません。私の星空観察
三世代で行く小浜島4日間の旅、2日目いよいよ石垣島から小浜島(こはまじま)へちなみに、「小浜島ってどこ?」って聞かれるので確認のために…まず、石垣島の場所はむしろ台湾にめっちゃ近いのである。で、今から行く小浜島がこちら石垣島から約30分の船旅で到着。小浜島港に到着したら、ホテルのバスが迎えに来てくれているこのバスがサトウキビ畑のある素朴な道を通りながら、5分ぐらいでホテルのエントランスに到着ここに泊まるのが、旅の目的なのだ「はいむるぶし」姪っ子ちゃん、思わず「ただいま〜」っ
今日は3.11の日寒い中雪が降り真っ暗な外には満天の星。✨✨今日待ちに待った仙台でのノッテ・ステラータ。今頃観客席全員とノッテ・ステラータに関わる方羽生結弦プロ祈りを捧げたと思います。🙏今TV観てます。everyとバンキシャLIVE3.11から12年です。ご遺族の方被災されて命余儀なく落とされたかたに謹しんでご冥福お祈り申し上げます。🙏🌊🌪️エッ12年。https://t.co/Qeffel9O26羽生結弦—羽生結弦official_Staff
2022.11.24カメラ機能テストを兼ねて...満天の星空に恵まれて気合が入るが...某清流の北側斜面の築堤で1時間半の星空観察とカメラの機能テスト♪レンズ凍結防止ヒーターは持参していたけど、軽い気持ちでカメラ機能テストだったので装着しないでいたら...寒さは感じられなかったけど、清流沿いだから冷え込んでいたと思われ気付かないうちにレンズが曇り、自然のフィルターの役目をして光の強い星が滲んでくれて強調されたCanonEOS-R5EF17-35/2.8L
2021.06.04-05連夜・満天の星空を楽しむ...今回の東北遠征では、現地に到着する前に既に途中で寄り道をしていました(`ー´)ノR108矢島街道の由利本荘市の深夜の峠道山中で鳥海山の北側から素晴らしい星空に遭遇して星景を撮影しましたが、十二湖の森の迫力に負けて、今回はアップをパスしてますそんな訳で、青森県西津軽郡深浦町・十二湖の森で、連日連夜にわたり星景撮影を楽しみました十二湖の森は星空観察には好条件が揃っていて、標高約250mで光害の影響が全くなく真っ暗闇
2022.11.12南会津・大内宿へ...久し振りに南会津へ訪れてみた南会津は紅葉から落葉が進み初冬へ移ろい中湯の上温泉駅から大内宿まで約6㎞の距離で、深山の山里にひっそりと茅葺集落がある到着時は既に陽は沈んで、周囲の山間は暗闇で人影もなく物音すらしない静寂さ大内宿北側の高台に子安観音堂があり、すぐ横の大内宿見晴台から茅葺屋根の大内宿全体を俯瞰して眺めることが出来ます♪真っ暗な暗闇の急な石段(100段位?)⇐数えてないLEDで照らしながら股関節付近の痛みを庇いながら
人間の記憶って、あいまいかも……。ま、シチュエーションや、個人の感受性も絡んでくるのかもしれないな。
2023.01.01初撮影は夜空から初詣と鐘突き初詣は毎年地元の神社(氏子)に大晦日の日付が変わる頃に行っていましたが、今回は地元にある菩提寺の桐谷山西栄寺に除夜の鐘を撞きに初詣してきましたCanonEOS-1DXEF17-35/2,8LUSM11時半過ぎに到着した時には、既に鐘撞堂でお坊さんが拝み中お賽銭を投入してお詣りを済ませ、受付で兎のキーホルダーを頂戴してから一人ずつ鐘を撞いてきました(人生2度目の除夜の鐘撞き)初撮影は初詣が済んで、初撮影は
2022.02.04栃木県日光市・奥日光...今回の撮影遠征先は降雪地域第二撮影地の夜は思わぬサプライズ凜とした冬の夜空に満天の星が煌めく♨鬼怒川温泉から移動♪、いろは坂で雪が舞い始めたが第二撮影目的地の光徳沼Pに着く頃には夜空は快晴、然程の冷え込みはない夕食は未だなので自炊今夜はポトフと炊き立てご飯、ニシンの甘露煮、アサヒスーパードライ缶生ビール車内はポカポカ、外は冷え冷え、beerが美味いなんと、夜空を見上げれば満天の星空が広がっていた♪満天の星空なら
2023.01.11奥日光・戦場ヶ原年明け早々の冬景色の撮影に遠征撮影場所を色々と検討しましたが、奥日光の中禅寺ペンションに立ち寄る予定があり冬景色の被写体が豊富で、撮影ポイントがたくさんある奥日光に決定♪標高1,380mの戦場ヶ原、日中は然程の寒さではなかったが...日没後から徐々に冷え込みが増して、深夜から未明は-10℃から-17℃の酷寒雲一つない夜空、星景撮影には好天条件で満天の星空天空にふわぁ~りと、一つだけ流れ星を眺めることもできた♪(撮影場所は戦場ヶ原赤沼&
日曜日、雲一つない晴天でしたので夕方から木曽・開田高原へ星空を撮りに行きました。他に誰もおらず満天の星空を独り占めできました。3時半の温度は1℃冬用の完全防寒着を持っていきましたので寒い中撮影に集中できました♪自宅から約3時間、日の入りに間に合うように出たのですが着いたのは19時過ぎ、陽が落ちた後でした。最初の場所は御嶽山の展望台、地蔵峠です。まだ明るく星は見えませんが月は見えていました。そしてライブカメラのある「木曽馬の里」に行きました♪24時間1分ごとに更新され夜の