ブログ記事21,262件
エコバッグが主流になり紙袋やショップ袋も有料なお店が増えたので今までのように紙袋が溢れる事はないな!まてよ~もらえないから、溜め込むか?大阪府枚方市京阪沿線楽しく笑いのあるお片付け整理収納作業お家Lesson詳細は、ホームページへ整理収納アドバイザー1級ルームスタイリスト1級防災共育管理士®高尾ひろみと一緒に理想の暮らしを叶えましょココに入るだけ!プレゼントや贈答品を買えばお渡し用にと紙袋をプラスして付けてくれていた
やっと、お天気が回復して気温も上昇して蒸し暑い感じが戻って来ましたね。我が家は、木造住宅です。だからと言って、こだわり過ぎて何から何まで木を使っているわけではありません。適材適所…サッシも使っています。エアコンも付けています。そんな中で唯一私がというよりも大工さんのこだわり。玄関ドア既成のドアにする予定でした。が、家の顔になるドア。カタログをいくら見ても気にいるドアが見つからないのです。結果、大工さんの一言「この家には、木のドアを選択しませんか?」確かに、木のド
おはようございますヤンチャな男の子が3人いてもホテルの客室のようにスッキリした空間で暮らしたいホテルライクスタイルのmariです自己紹介はコチラよくあるご質問はコチラ←2019年6月末に3階建ての小さなおうちを建てました*子供部屋のロフトです↑この写真、怖いって言われた。笑ここを載せてから結構ご質問頂くのが『ロフトって暑いですよね?!』と言うもの。ロフトを作るときにもちろん私も不安に思って
数年前、コスト削減で廃盤になったベストセラーだったスーパーケースが今年の新色パステルピンクオレンジ色で限定発売されとても人気の色だったのですが、在庫処分として12月の特別セールになっています。他に、同じ色の野菜やパン、お肉や魚が長持ちするケースやレンジ対応のプチカップも売り切りセール中です。この色、木目にしっくりなじむし、白壁にも綺麗で和室にも洋室にも合うと好評です。軽々と持ち運びでき、高いところにも入れやすく、無駄がない設計なので沢山入り、防湿防虫で大切なものが長持ち
着物を包む「たとう紙」とは?🤔たとう紙とは、簡単にいうと、着物を包んでしまうもの、といった感じです。たとう紙は漢字では「畳紙」「多当紙」などと書きます。「文庫紙」と呼ばれることもあり、地域によって呼び方がかわります。「たとう紙は必要ですか?出して保管してもいいですか?😲」このような質問がお客様からまいります。たとう紙は一般的には和紙素材で作られています。重さのある着物を入れる強さも必要でこの和紙は張りがあるのも特徴です。とはいえ、布のようにごわつくこともありませんので、着物を平ら
すこんにちは(^^)母娘でマレーシアに教育移住したAliceです。クアラルンプール生活は2年目に突入。娘はインターナショナルスクールに通学。移住して1年3か月が過ぎて日常生活は大分慣れた娘は、マレーシアの学校が楽しく友達も出来て、毎日セイシュン中日本の学校は何だったんだろう?と言ってる位だ自由に水も飲ませてもらえない空気を読みながら行動せざるを得ない床に長時間、体育座りさせられる英語できない教師が英語教えてる土日も部活動のスポーツをさせられるそんな日本の義務教育を
こんにちは!喫茶メンバーのsonicです。前回はこちらの記事をお届けしました。『ベビーベッド卒業後はどこで寝る?ひとりで寝かせるorベッドや布団で添い寝どちらがおすすめ?』こんにちは!喫茶メンバーのsonicです。前回はベビーベッドの卒業時期についてのアンケート結果をご紹介しました。『「ベビーベッドはいつまで使いましたか?…ameblo.jpそろそろベビーベッドは卒業かなという方はぜひご覧いただけるとうれしいです♡今回のテーマは、こちら
延長しました!11~12月だけのびっくり価格!2サイズのみですが1つ買うともう一つおまけでついてきます!さらに1オーダーに1枚、多分世界一優秀なメガネ・液晶画面拭きがおまけについてきます。米国では1000円位で販売されている大人気商品です。数量限定なのでお早めに。1万円で送料無料。画像などはこちらのサイトの今月の特別提供品または収納用品をご覧下さい。https://shop.tupperwarebrands.jp/?ref=100007533この新製品の密閉収納容器、
みなさん🙂着物👘の裾が「袋」になっているという状態お分かりになられますでしょうか?袷の着物を衣紋掛けにかけた時や着物を着ようと腰紐を結んだ時に、裾が下の画像のようになったことはありませんか?これを、袋が入ると言います。裾がぷっくり膨らんで何かが入っている「袋」のようですよね😖これは、困った状態です🧐このままで着ると非常にだらしなく見えそうです💦この袋の正体は「生地の縮み」です。表地が縮むと裏地に袋が入り、裏地
アテにならないシャグレビュー第一回です(笑)そろそろなくなりそうなのでレビューでもしとこうかと・・・。色々な方のブログ等での評価も軒並み良いので旨いシャグであるのは確かです。甘みがあって刺激は強くないので初心者にもおすすめです。ただ吸いやすいだけに吸った感が弱いような気もします。買ってすぐはあまり気にならなかったのですが数日するとシャグから強烈なよっちゃんイカ臭が出てきました。酸っぱいものが苦手なのでこの臭いで巻くときに若干ストレスを喰らいます。レビューでは酸味があるという人もいま
こちら、アナーバーミシガン州は6月といえば爽やかな季節で、アメリカ、北米全体としても、ジューンブライド、とされる所以は、一年でも暑すぎず爽やかな季節時期であるから、と言えます(もちろん地域にはよりますが、、)日本は6月といえば、もうだいぶ湿度も上がって梅雨な時期で、ジメジメ湿気対策が必要となる時期ではありますが、ミシガンは日本ほどは湿度は高くはならないので、正直そこまで湿気対策はしなくてもアリな実感は多少ありますとはいえ、これから夏にかけて気温も湿度も上がりつつ時期ではあり、カルフォ
僕の部屋は宅内でもっとも湿気の多い部屋である。北西でマンションの廊下に面しているため出窓はあるものの、終日、陽の光は入らない。それでもって密閉度だけは妙にあるから湿気が滞留しているのである。昨夜も心待ちにしていた「ガンダムTR-6ウーンドウォート」のフィギュアがやってきたので、ディスプレイスペースをあけるべく、くだんの出窓の他のフィギュアたちを整理しようと、ディスプレイスタンドに手をかけるとパシャ、という音。「何事か」と思いスタンドがあった場所をよく見ると水が溜まっているのである。こん
16日(土)しっかりと雨でした…私の社宅には屋根付き駐車場なんて無いのでバイクバーンを使ってます!露天駐車なんで雨が降ると困るコトが多い…湿気もそうどうしても下からの湿気でバイクがしっとりと(^▽^;)そして対策にこの床を使ってます!いままでも雨降りのアトに確認して湿気が少なくなってるのを実感してましたが今回は1日中降ってしかも小雨の真っただ中にバイクバーンの中に潜り込む暴挙にでちゃいました(^▽^;)(ちょい必要なものを入れてたので…)おぉぉぉ
今日は天気が良いので革靴達の日光浴ですお日様にあてて乾燥させ、カビを予防します。靴と共にいつもは靴の中で湿っているシューツリーも靴から出して陽に当て乾かしました。下駄箱の中の匂いが変わった気がします。直射日光を浴びて気持ちよく乾燥しましたが、ブラッシングは勧めません。ロウとクリームが熱で溶けているのでブラッシングでベトベトになります。梅雨に向けてカビ、湿気対策をしています。革靴の底=ソールは歩くたびに削れて、雨を吸い込み汚れます。毎回帰って靴を脱いだ後、ウエットティッシュで汚れを
寒くなったり温かかったり今日はぬるめだったりと気温差の激しい毎日が続いてますね週末の寒さに打撃を受けて重い腰をあげて家中に加湿器出しましたよそれまでは寝る時もエアコンも加湿器も無しで小さく丸まって寝ていましたがエアコン&加湿器発動で熟睡度が増し増しです昔加湿器がそれほど重要だと知らなかった頃寒くてエアコン設定30度でなんで震えるんだ!?と思った事あるんですが違うんですねエアコンは空気を温めて温度を上げるの
こんにちわ住友林業のシロアリ対策について書いてみたいと思います昨日も似たようなことを書きましたが、今回はそれに特化した内容ですたいしたことないけど住友林業と言えば、木の家木の家は、どうしてもシロアリに弱いですそこで、各社いろいろな対策を行うわけですが、住友林業はタームガードというシロアリ対策(防蟻)を採用していますタームガードとは、基礎の周りに穴が開いたパイプを通して、注入口より薬剤を注入することでまんべんなく地中に染み込ませ、シロアリの侵入を防ぐというものです日本と
※誤って夜中に投稿してしまいました、すみません。我が家は社宅の1階なのですがなかなかカラッとした天気に恵まれず、今季はジメジメした感じがずっと続いています湿度高いのが本当に無理で、よく昨年我慢できたなぁと思います。笑ということで、除湿機買っちゃいました。湿度76%って…ヤバイ三菱電機のコンプレッサー式除湿機!ロングセラーのMJ-P180RXです。届いた日からバリバリ使ってます。動作音は結構するので使ってないお部屋や日中使うのが良いと思います。じゃんじゃん湿気を取ってく
麻袋リメイクをしたくなり色々検索しまくって気になった事が「麻袋のにおい」です「臭すぎて堪らん!」と言う方がいれば「そんなに気にならなかった」という方もいてどっちやねん!そんなに臭う物を私はネットで10枚も買っていいのか?と不安もありましたが見つけてしまったので買っちゃいました段ボールを開けてドキドキ・・・・ふーん、こんなもんかぁでした。まぁ確かに土っぽいというか独特のにおいがあってダメな人はダメなんだろうなーと思いました。ダメな人は麻ひもも臭いらしいです水
秋晴れの日東屋もそろそろ窓を入れないと・・・・・猫たちが大好きな天井裏もある人気スポットそろそろ窓をハメて、敷物も冬用に交換です今年は暑いのはまだ何とかなるけど、とにかく湿気が高くて高くて、本当につらかった1日、ミストサウナに入っているような状態で、かなり身体に堪えたなぁ・・・・・やっと涼しくなって、急激に湿度が下がり、なんと!湿度65%とか~~~~通常、この湿度でも高い!身体にダメージと言われますが
こんにちは😃今回はヘーベルハウスの窓について🪟ヘーベルハウスの窓はアルミ樹脂複合サッシしか選べません。私は樹脂サッシが良かったのですが、ヘーベルハウスはオプションにもありません…☹️担当の方に樹脂サッシにできないか相談したとき、「うちは樹脂サッシですよー」と普通に言われたのを覚えています😅(それは複合サッシですよ)引っ越してみて実感したのは、直射日光があたる南の窓は暑い🥵ペアガラスの複合サッシなのですが、内側の樹脂サッシの部分もしっかり温まってますね…これがオール樹脂トリプルガラスならホカ
こんばんは。ゴールデンウィークが終わると、それまで気温が上がっても湿気のない爽やかな空気だったのが、次第に湿気を帯びて肌にまとわりつくような空気となる日が増えてきますが、今年もそんな時期になりました。奇しくも沖縄・奄美地方は今日、梅雨入りしました。6月に入ると本州も梅雨入りすると見られ、体調管理や食べ物の管理に気を使う時期になりますね。ところで「梅雨入り」について昨年、沖縄・奄美地方の梅雨入りがいつ頃だったのか調べてみました。すると昨年、沖縄・奄美地方が梅雨入りしたのが5
●焼成で白磁の糸底が真っ黒に・・・なぜ!?おはようございます。スタジオ✽ブルーグラスの井上一美です。久々に焼成後のトラブルの投稿です。窯出ししてみたら、白磁の底が真っ黒!?最近、聞かなくなりましたが以前には、かなりの頻度でこれが起こっていました。旧のインストラクターコースの教科書に、実は出ているんです。ちょっと抜粋してみますね。糸底部分が黒くなったのは素地中に取り込まれた有機質が、炭素化した状態です。水がついたり、
こんにちは、ミナリです買ってよかったピコタン必需品③(終)です!①②はこちら↓↓『買ってよかったピコタン必需品①』こんにちは、ミナリですもうぼちぼち話してもいいと思うので言っちゃうと、この時にお迎えできたバッグは……『ホーム確定?とまさかの出会い』こんにちは、ミナリです昨…ameblo.jp『買ってよかったピコタン必需品②』こんにちは、ミナリです買ってよかったピコタン必需品②です!①はこちら↓↓『買ってよかったピコタン必需品①』こんにちは、ミナリですもうぼちぼち話してもいいと思う…ame
お越しいただきましてありがとうございます。アトリエ・ブランフォンセパレット7です。***朝から冷たい雨でした。乾燥した空気が湿気を含みなんだか景色まで違って見えました。自分の身体の異変に気付いたのはつい最近ではありません。後回しにしてしまったのです。色々理由をつけて…これが終わってからあの問題を解決してからとか…月日はどんどん進んでいきました。なぜ後回しにしたかはそれだけではありません。私は大丈夫と思ってしまっていました。何をもってこんな自信を持ってい
今週木曜日、多分、半地下マンション買います!✨昨日見に行ったモデルルーム、かなり気に入ったんです。新築だしだけど、北東向きで、半地下なんです。。。全然昨日までは気にしてませんでした。でも、周りから半地下マンションのデメリットを言われ、ネット検索するうちに心配になりました。湿気や、大雨などが問題なのかな。。でも、コンシェルジュ付き、宅配ボックス付き、セレブなロビー!もう、地下でも良いから私は住みたいんです✨!半地下物件の良いところ教えてください😢
閲覧注意です。カビや小さい虫の写真が出てきます。閲覧注意です。写真毎に注意喚起は無いので、苦手な方は避けてください。帰省するが故に1週間程度部屋を不在にしました。帰宅後、締め切った部屋を開けて喚起したり荷ほどきをしようと思っていたら、カラーボックスの裏がカビているのを発見しました。カビだけで充分嫌ですが、まさかな…と思いましたけど、虫も湧いていました。腹が立ちます。激おこぷんぷん丸でござる。普段は毎日掃除をして、扇風機やエアコンの除湿モードでどうしても上がる
ご訪問ありがとうございます娘がよく見てる恐竜動画・・・・ちょっとおしゃれなチョコボにしかみえへん(FF世代)どうもこんにちは!YUKIKOです去年の10月にエアコンクリーニングしてもらってもうすぐ1年。その時、溜まりに溜まったカビるんるんを一掃してめっちゃ綺麗してもろて今年の夏も24時間つけっぱナッシーでそれはそれは快適に過ごせていましたんでふと今日ね、エアコンに目をやったんですよ
結露対策としてウレタン吹付断熱のときは標準では実施しない防湿シートを特別に入れてもらってました。フクビのバリアエースとバリアテープという部材です。ただ、前の記事でも書いた通りこれだけでは夏型結露が心配になってきています。松尾設計室の松尾氏が冬型ほどは心配しなくていい、とは言っていたのを見たのですが、でもやっぱり気にはなりますよね。『夏型結露対策どうしようか』壁内結露対策は重要という記事でS建設の建築士にオプションで防湿気密シートをつけてもらうようにお願いした話を書きました。これで室内か
三つ折りマットレスわたくし旦那様は床にマットレスを敷いて寝てますベッド買うのもなんだしなぁと思い続けてるといつまでたってもベッドは買いません以前買った脚付きマットレスは子供の為『脚付きマットレス交換』脚付きマットレス20年使っててボロボロシミもある少しカビ臭いニトリで買いましたシングル脚付きマットレス(コット2DGY)ニトリ【玄関先迄納品】【5年保…ameblo.jp同じの買おうかなとも思いましたが、2万円弱は痛いかな・・・寒くなってくると湿気が・・・床にカビがはえる
コロナ中にバイオリンに傷?がつき、調整に出した。ケースとバイオリンがうまく合ってないのでは?と言われ気になり、ケースを買おうと思ったんだけど、とりあえずシルクのスカーフで包む事を考えてみました。母がタンスにしまってくれてたバブリーなスカーフがいろいろありましたが、華やかなグッチを選択するとどうでしょう適度に湿気を吸ってくれて、楽器の調子も良くなった!ような気がする。昔から先生とかスカーフでくるんだりしてましたよね。今のケースは性能が良くなって、包む必要も無いようですが、私のG