ブログ記事53件
5月20日(土)雨が降りそうな天気万座温泉は、標高1800mにある温泉郷日本一硫黄成分が濃い温泉として有名です。湯めぐり手形を使って、そんな万座温泉の湯めぐりをしました♨️【湯めぐり手形】◆日帰り入浴の方1枚¥800/各施設利用料¥500◆宿泊した方1枚¥1,300/他施設3回まで無料4回目以降¥500※購入年内有効です。万座しぜん情報館の中にある、観光協会にて、湯めぐり手形を購入しました1枚¥800裏側に2023年の印が押されています。今年いっぱ
2006年以来の再訪により、再アゲ。18年前は自遊人パスポート使用。(自分のブログで知る)あのパスポートって、そんな前になるんですね。ほんとに、そんな前?😱今回は、いつもの宿に久々に3泊と時間がとれたので、宿泊者が買える湯めぐり手形1300円で3湯入れ、4湯目以降は、1湯につき、500円というもので。(発行年内有効)※宿泊しなくても買える別の手形もあります。万座の入浴手形は、以前の丸い形のもの以来。画像見つからなーい現物、家のどっかにあったかな?ってことやっ
久々に3連泊して時間があったので、宿泊者専用の手形を使って湯巡り。残り1湯が残ってました。下書き放置してたお陰で見つかったのよーー。このすぐ下ブロ友さんの記事を見て、入りたくなったのがジュラク(今はカタカナ?)この時の湯めぐりのきっかけでありました。いや~~ん。現物は見つけられないけど~、過去記事にあったー、見つかった!!昔の万座の丸い手形以前書いたことありますが、どこにも予約もせず、万座にフラーっとやってきて、協会に相談
別府湾に映る日の出🌅夕日っぽいけど…朝日前日、行けなかった蒸し湯…早朝から開いてるみたいなので行ってみました温泉の噴気の上にしいた薬草の上に8〜10分ほど寝転がります温泉で汗を流して終了無料の足蒸し湯もあったけど時間がないので次、行きます💦九重夢大吊橋!スタンプも押して九酔渓に寄って素敵な場所ありました鬼の目にも涙というしずく型のクッキー途中でタデ原湿原の1番短いコースを歩いてみました見晴らし良くて気持ちいい〜そして黒川温泉に到着!道が狭くて苦戦しました
5月20日(土)雨が降りそうな曇り空☁️☂️少し歩こうかぁー!!と…やって来たところは、以前来た時に季節外れの雪が降り歩けなかった場所牛池牛池と湿原を1周歩きますよ〜トコトコ熊よけの鐘があります🔔カンカンカン最近は、かなり目撃情報があるようです🐻コワコワ遊歩道をてくてく池の底まで見える位、水が澄んでいます💧池の底が見えてるので、浅い池に感じますが…深さ3メートルもあるそうです。魚がいないねぇ〜おバカな私の返事まだ水が冷たいからかなぁ?それとも、この水も強酸
黒川温泉「湯めぐり」に行きます。夫情報では、「入湯手形」は各温泉でも購入できるとのことなので、組合事務所「山の舎」に行かずに目的の「洞窟風呂」で有名な「山の宿神明館」へところがこちらでは販売してないとのこと。そして、「そろそろ受付終了するよ」って。なんだか冷たい対応。「風の舎」へ戻って買いに行くにはまた坂を登らなくてはならないのは辛い。幸いにも近くの「ふもと旅館」には売ってるとの教えてもらえたのでそちらへ向かい1500円で購入なんとか「明神館」の「洞窟風呂」間に合いました。楽
黒川温泉優彩&湯めぐり♨️今回は黒川温泉のお宿全面ガラス張りのロビーラウンジ✨ウェルカムドリンクとお菓子が🧁楽しめますくまモンに会える🐻こんな楽しいスペースもありました灯小路和洋室お茶菓子の黒豆きなこゴーフレット好きなお味でした洗面台はツインレトロな雰囲気で可愛い〜つづいてはお楽しみの温泉♨️のご紹介まずは…貸し切り温泉風呂小国杉のぬくもりが感じながら贅沢な時間を過ごせましたこちらは宿泊者専用の浴場男女で入れ替え制となっていて両方のお風呂が楽しめます
2023年6月雨の日は、蛙がゲロゲロ、げろげろ、下呂下呂!!!、しとしと雨が降る日は、濡れるウォーキングイベントはパスをして、下呂温泉にやってきました。アスファルトの舗装道路には、白と青の砕石がランダムに混ぜてありますが……所々に蛙の絵が……そうなんですよ、これが下呂温泉街の舗装道路です。消火栓にも、仕切弁にも、蛙の絵がついてます。でも、マンホールはシロサギでしたね。古来より温泉地として湯治客を迎えていた下呂温泉でしたが、湯の峰から
苗木城跡を観光した後に立ち寄ったのは、神明山荘でした。少し前に、下呂温泉で購入した湯めぐり手形を使って、日帰り入浴を楽しみましょう。湯めぐり手形を1300円で購入すれば、提携している宿の温泉が3回入浴できるのです。期限は購入後6か月なので、下呂温泉に3回来ることが出来るのです。中津川から下呂温泉に行く国道257号線の途中、舞台峠付近にあるのが「神明山荘」です。泊り客の口コミを見ると、食事がとても美味しくて評価の高い宿みたいですね。トロン温泉神明山荘と書