ブログ記事7,737件
東山安井バス停で降りました。清水道と祇園バス停の間にあるバス停です。東大路通りです。高台寺方向に左折します。2024年10月12日に、ここに日本茶スタンド「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)清水」がオープンしました。「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)」は、嵐電車折神社駅前にあるお店ですが、今回2号店がオープンしました。車折神社駅前にある「八十八良葉舎」は、代表の丸山順裕氏がお茶屋
この投稿をInstagramで見る隅除輪業(すみよけりんぎょう)(@sumiyoke20090915)がシェアした投稿
清水港で駿河湾フェリーを下りたら、国道1号線を東に向かいます途中でオドメーターが160000kmに到達しました※走行中のスマホ撮影はキケンなので止めましょう途中にあったカレー屋で昼食せっかくなので、東海道の景勝地の一つ、薩埵(さった)峠に登ってみますここからは駿河湾と海沿いを並走する国道1号線と東海道本線が一望の下に眺められます富士山ももちろん見えますが、今年はこの時期になってもまだ黒いままでしたこの後は国道1号線を走って、沼津方面に向かいます
実家の父が退院してちょっと元気になってきました。週末に、私の兄が「退院祝いにオレの車で清水のすし屋に行かねえか?」と提案。兄の車に、父、母、兄、私、うちの娘の5人が乗りこみました。うちの主人は別件で用事あり。行先は清水の末廣鮨。ちびまる子ちゃんの石松寿司は末廣鮨!場所と値段は?食べログでも超高評価!国民的アニメちびまる子ちゃん!原作者であるさくらももこさんがお亡くなりになり、アニメ継続がきにされていましたが、アニメは存続する様子。そんなちびまる子ちゃんにも登場したお寿司屋さんがべ
五条坂バス停で降りました。五条坂を清水寺に向かって進みます。ここを右折すると、清水寺へは近道だそうですが、私はそのまま直進します。清水道との合流点までやって来ました。ここに、八ッ橋しゅーとコーヒーのお店「清水京あみ」があります。「京阿弥」と書きますね。余談ですけど、能で有名な父・観阿弥とその子、世阿弥。歴史の授業で皆さん聞かれた事のある名前だと思います。
2019年4月6日清水次郎長の生家に行きましたが、清水の次郎長親分は外出中でした。家の人に聞いたら「末廣」さんにいるのだとか・・・・巴川を渡り、「末廣」へ・・・・こちらの屋号のマークは「カギ長」になってますね。ここは清水次郎長の船宿だったそうで、現在は清水港船宿記念館になっています。船宿「末廣」では、清水次郎長が清水港振興に尽力した晩年の姿を知ることができるそうです。幕末から明治を駆けぬけた次郎長と清水港の様子を、今に伝える貴重な建築物でだそう
昨日はお菓子に対する熱い思いを語ってしまったのですが、暑苦しい話なのに優しく受け止めていただいてとてもうれしかったです。ありがとうございました!!昨日は、紅茶風味のタルトを焼いたんだけど、美味しかったー私はね、紅茶の茶葉はティーパックを使うんです。1個でちょうどいい量だから計量しなくて済むし、大体うちに置いてあるし。紅茶のシフォンケーキ作るときも、タルトに混ぜる時も1個使ってちょうどいいからとっても便利ティーパックの茶葉はもともと細かいのですが、もっと細かくし
娘が春休みに京都に旅行する。神社仏閣を観光して回るらしい。どうせ見学するならその場所についてのエピソードなどを知っていた方が楽しい。古典の面白いエピソードを教えてあげようと考えている。親心である。清水寺に関して、わたしがいちばん好きな話は、これである。同内容の話が色々な説話集に採られているが、『古本説話集』のお話を要約しておく。検非違使(京の警察のような役職)の忠明が、京童(京の不良少年)たちと乱闘になった。京童が刃物を持って取り囲んだので、忠明は清水寺に逃げ込んだ。御堂の
夜空に向けて照射された光線がブルーに輝いていてとても素晴らしい。レーザービームが飛んで出るアニメみたいw風強くて揺れてるわ音がうるさいし、カメラのピントがピクンピクンぼけて御免なさい。2023年11月京都清水寺ライトアップ、ブルーに輝くレーザービーム点灯の瞬間波動Kiyomizu-deraTemple|Kyoto,Japan#Shortsこの動画の著作権を侵害して真似をし複製してYouTube等インターネットにアップロードしないで下さい。夜空に向けて照射
新世界通りは静岡市清水区にある横丁、飲み屋街です。静岡鉄道新清水駅正面、国道149号線を渡った先にあります。静岡から清水へは東海道本線と静鉄、2つの路線がほぼ並行していますが、静鉄の方がはるかに駅が多く、昔から地元の人に利用されてきたのでしょう。また清水(静岡も)には静鉄の路面電車も走っていたそうで、かなり大きな街だったのでしょうね。前の記事で紹介した銀座商店街は「新清水駅」の方が近いものの、路面電車の分岐があったためか、どうも行く先は港という感じで、中途半端な所に駅があるような気がしま
昨日紹介した下の橋。その袂にある下ノ橋教会も以前紹介しました。下の橋の袂にある下ノ橋教会の向かいには賢治清水があります。岩手で賢治と言えば宮澤賢治ですが、こちらの賢治の由来は正しく宮澤賢治。盛岡高等農林学校(現在の岩手大学農学部)に在学中だった賢治が、弟の清六と一緒に大正6年(1917年)から下の橋の袂にあった玉井家に下宿していた際、実際に使っていた共同井戸の水脈の清水だそうです。賢治が使っていたから賢治清水(けんじしみず)と命名したそうです。
2020年1月9日外出を自粛しておりネタ切れなので、過去の出来事をアップします、悪しからず・・・・・これは、今年の正月の記事になります。新年の挨拶回りの途中に立ち寄ったのは、「清水魚市場河岸の市」でした。JR東海道線清水駅近くにあります。何故、ここに立ち寄ったかというと・・・・・目的は、魚じゃなくて・・・・・・このお店の商品です。なんと、100%のリンゴジュースが一升瓶(1.8リットル)で700円なんですよ。二本買うと1250円になって、とっても