ブログ記事2,193件
今日は、台北の温泉地、北投(べいとう)と港町、淡水を散策しようと思います。どちらも台北駅から赤いMRT路線淡水信義線で行く事ができます。淡水は、淡水信義線の終点です。台北駅から淡水へ直接行く場合、淡水行の電車に乗る必要があります。昼間は2本に1本が途中の北投行ですので、注意が必要です。ホテルをチェックアウト、大きな荷物はホテルに預けました。MRT中山駅へ向います。コメダ珈琲の前を通ります。大きな交差点を渡ります。新光三越百
今回も台北旅行を旅記録としては順番が違いますが今のペースでは状況が変わってしまうので最新情報を挟みます前回の続きで台湾情報で見つけて野柳地質公園に行って帰りに基隆(keelung)に立ち寄りしてきました。台北からのバスは野柳地質公園から歩いて10分位のところにありましたが、基隆行きは野柳地質公園すぐから出ているとネット情報にあったので、せっかくここまで来たのだからと基隆行きのバス停を探しました。ネットでもあるようにセブンイレブンの斜め前にバス停があるというので探しましたがなかなかわからずウ
初めましてNaocoです夫の海外赴任に同行し2019年4月から2年間をシンガポール2021年3月から2年間をタイで過ごし2023年3月に台湾へ行きつきました12歳息子&8歳娘のママです海外生活&育児を通して感じたこと・学んだことを発信していきたいと考えています私がブログを始めた理由はこちらから先日娘に「もう少しで台湾を離れるけれど最後に行っておきたい場所はある?」と聞いてみたところ「淡水!」という答えがそこで昨日最後となる淡水散策
淡水河のほとりのスタバで。このベル⬇️が振動したら注文の品をカウンターに取りに行きます。昔は名前をきかれてました。その後、商品名で呼ばれたりもして。「美式咖啡(冰的)」を頼んだのに「アイスアメリカーノ」と呼ばれてガン無視してしまったこともありましたw。『「アイスアメリカーノ」に反応できなかった台湾のスタバ』あまり舌を巻かない台湾華語のㄓㄔㄕㄖに憧れてはいるが、なかなかうまくできない、ただスタバで注文する時の「美式咖啡(Měishìkāfēi)」だけはだいぶいい…ameblo.jp
2024年5月の台北B級グルメ旅行で、台湾のベニスと称される「淡水」へ行った際、文化阿給というお店で、淡水名物の「魚丸湯」を食べました。■文化阿給淡水老街から坂道を上ったところにあります。もう一つの淡水名物である「阿給」が美味しいと評判のお店です。「魚丸湯」は「阿給」と一緒に食べることが定番です。■魚丸湯魚丸とは魚のすり身団子で、中に肉餡が入っています。湯とはスープのことなので、魚のすり身団子スープってことになります。あっさりとした塩味のスープ、弾力のあるすり身団子、甘じょっぱい
ミドリフグの飼育方法海水でも淡水でも汽水でも飼育できるフグ今回はミドリフグの飼育方法を紹介しようと思います。ミドリフグの正式名称ミドリフグはスポッテットグリーンパファという正式名称があります。このブログでは流通名のミドリフグで統一します。分布タイ、カンボジア、マレーシア、ベトナム、中国に分布しています。ミドリフグはどうして飼えばいい❓ミドリフグは完全淡水ミドリフグ…淡水で飼育可能汽水・海水では飼育不可入手難易
いつもペット家族甲府店をご利用いただき、誠にありがとうございます!アクア担当のコバでございます!入荷速報!大人気❗完全淡水ミドリフグオリノコメガクラウン色柄くっきり個体セレクト😁ディスティコダスノボリ1匹のみコリドラスデュプリカレウスハイフェソブリコンミルメックスレモンフィンペコルティアLサイズ❗親もの他にメダカもきてます!ゴージャスメダカサバンナ産狼牙ミントどれもきれいな個体です❗ぜひ一度ご覧ください😆当店では自社の在庫魚がひ
鶉鷸L17-22cm♪チリリリリッ旅鳥として渡来。少ない淡水性の小型のシギ。水田、湿地、ハス田、干潟に生息。雌雄同色夏羽は頭が茶色いキャップ状。通称「ジリネン」四月中旬、石垣島は丁度田植えが始まっていて、シギチの観察にはうってつけの状況でした。※ここからは九州の干潟です。干潟を双眼鏡で覗いていたら、ゆっくりくつろいでいるシギを発見。向こうもこちらに気が付いたのか、しっかり睨み返してきました。(^_^;)チリリッという鳴き声に由来して、通称
操作を間違えて、途中の下書き状態に戻ってしまいました〜なにこれ。。頑張って復元したんですが、少し文章変わってるかもしれませんすみません。2023年1月5日〜9日4泊5日の台湾旅行記です。【3日目】↓まだの方、良かったら最初からどうぞ!『2023/01【台湾】⑦1人で朝の豆漿屋さんへ&迪化街の購入品紹介』2023年1月5日〜9日4泊5日の台湾旅行記です。【3日目】↓まだの方、良かったら最初からどうぞ!『2023/01【台湾】①スクートで出発!プライオリティ…ameblo.jp
2025年ゾエア育成まとめです🦐どんどん手抜きになっています😅今回の飼育法は①エサはPSBとメダカのエサすり潰し水②汽水は海水7:水草水槽の飼育水3③海水作る時にはコントレックスを3~5割程混ぜる④換水は多少の汚れをスポイトで吸って足し水程度⑤スポンジフィルターはある方が楽ちん⑥バクテリア剤入れてもいいです冬は少し加温します。25℃位がベストな気がしますが低くても大丈夫。えさの代替品としては💡インフゾリア生クロレラ生茶米のとぎ汁(水が腐りやすい)等これだけで
今日から再び、台湾旅行の振り返りです前回の記事『2401台湾旅行⑯淡水信義線をほぼ縦断しながら、旅のプランを考える』前回の記事『2401台湾旅行⑮台北101(後編)』前回の記事『2401台湾旅行⑭台北101(前編)』前回の記事『2401台湾旅行⑬阿宗麺線で朝ごはん』前回の記…ameblo.jp台北から約1時間の電車移動で、淡水に到着赤煉瓦が印象的な大きな駅でした駅から少し歩いて淡水老街(ラオジェ)へ。ここでレトロな街並みと食べ歩きを楽しむことができますご当地グルメというわけ
こんにちはブログを書いていると、すっかり台湾ロスなワタクシです年末年始にまた大家族台湾旅行が控えているので楽しみではあります台北101のカウントダウン花火って今年もやるのかしら?また観に行きたいと思ってますでは続きを西門駅に向かい、少しぶらぶらし、ドラッグストアのWatsonsでお買い物とりあえず荷物を置きに戻りますホテルへ向かう途中、台北101が見えるのはホント良きMRTで紅樹林駅へ淡水駅の一つ前ですこちらからLRT(ライトレール)に乗り換えますしまった!遅かった!
(つづき)行天宮を出た時、雨も降りそうじゃなかったので、台湾のベニスと呼ばれている「淡水」に行きました🚃台湾のMRTは本当に便利で、私でも迷う事なく辿り着けます☺️40分くらい乗ったかな?乗り換え無しの”淡水”行きに乗れば終着駅です🚃淡水駅の反対側へ行くと、、、😆✨*17世紀から戦前の日本時代にかけて、淡水河の河口部は貿易拠点として繁栄を極めた港町。美しい夕日が有名✨暑さはあるものの、思いっきり深呼吸をしました。人混みに疲れていたので、気持ちいい
ヨロブン、アンニョンハセヨー今回は台湾旅行のお話なので大家好(タージャハオ)!2月の始めにシニアな夫婦で3泊4日の台湾旅行に行って来ました。(街中、お正月の飾りでいっぱいでした。)⚫︎旅行初日は台北市内観光。⚫︎二日目は夕方まで台北市内観光。夕方からツアーで九份を観光しました。⚫︎三日目は朝一番で国立故宮博物院へ。その後、足を伸ばして北投温泉と淡水へ行って来ました。この3日目のスケジュール、とってもオススメです!全部MRTの赤ライン(淡水信義線)沿いなので、難易度も低くて時
淡水に来たら絶対食べたいものがあったのです!麻吉奶奶鮮奶麻糬ここのミルク餅がずっっと食べてみたかったのです!!17時くらいですこーし並びあり15時くらいとかだともっと混んでるのかも‥でも回転は早いですメニューおもちと飲み物だけって感じかなピーナッツにしました🥜食べ方お箸で小さく切り分けていきますここで気づいてしまった‥量少なくない?w1人3切れずつくらい??これで600円って観光地価格だねと言いながら笑でも味はめっちゃおいしかった!!おもちといっても餅米とかは使われ
2023年1月5日〜9日4泊5日の台湾旅行記です。【3日目】↓まだの方、良かったら最初からどうぞ!『2023/01【台湾】①スクートで出発!プライオリティパスでANAラウンジ満喫』2023年1月5日〜9日4泊5日の台湾旅行記です。【1日目】いつもより、早目の朝ごはん(いつもの)を食べてタクシーで日暮里へ!セレブかよいえいえ日暮里・舎人…ameblo.jp↓これの続きです。『2023/01【台湾】⑧身体に優しい?鶏肉飯(ジーローハン)を求めて黄記魯肉飯へ』操作を間違えて、途中の下
おはよーございますチェリーです。週末は、和歌山県までおでかけ。またまた海です。観光した後に、風が強かったので、子供と凧上げなんかして遊んでました。こーゆー時のために、ダイソーで買ったカイトを車に仕込んどいたのですが、かなり楽しめました。でも、チェリー🍒は、もっと楽しみにしてた事が。そう!磯遊び。スジエビ、ナマコ、ウニ、魚、ヤドカリ潮溜まりは海の生き物の宝箱や〜~ってことで、凧上げが終わったあと、前回も磯遊びをした場所へ行ったのですが、ここで、チェリー大誤算の大失態w
こんばんは布団で寝転がってるブロリストです実は今日三浦に行きまして…潜ってきたんす生き物はとってないんですけどね、ただ潜っただけです途中でゆべしと合流してハマガニ見に行きましたごめんなさい写真撮ってないです一緒に行った友達が撮ったやつですがそれでは本題へ河口付近で見られるカニたちの判別、飼育方法です☆〜〜蟹紹介&飼育法〜〜☆ベンケイガニ河口、河口付近の森、干潟の藪、海近くの水が出てる所などで見れる色がアカテにかなり似てる奴とか
こんばんは‼️神戸駒ヶ林店の青木です🌳本日は植物の入荷情報とゴールデンウィーク期間のお得な情報をお伝え致します‼️マコデスペトラマコデスペトラ斑入りマコデスペトラBlacktypeアネクトキルスロクスバギーGoldveintypeアネクトキルスアルボリニアタスアネクトキルスsp.赤脈typeアネクトキルスsp.fromVietnamアネクトニア赤脈ロクスバギー×ドッシニアアスピドギネアルゲンティアコケも大量入荷しております‼️ゴールデンウィー
それは私です、涙。な、なんでしょうか、多めにチャージ→ソッコーで落とす、というこの法則。今までに3度あります。そのうち2回は台湾で。1度目は台中の高鉄の駅で。悠遊卡を手に持って色々やってたんですよねー。翌日台中駅のインフォメーションに行って調べてもらったけど《落とし物》としては届いておらず、諦めました。2度目は日本。1万円チャージしたばかりのニモカ。でも記名式カードだったので再発行して残金引き継げてよかった。でも落としたカードを止めるまでに時間が結構かかり、その間に悪い人に拾われて使われる可
初めましてNaocoです夫の海外赴任に同行し2019年4月から2年間をシンガポール2021年3月から2年間をタイで過ごし2023年3月に台湾へ行きつきました10歳息子&6歳娘のママです海外生活&育児を通して感じたこと・学んだことを発信していきたいと考えています私がブログを始めた理由はこちらから昨日家族と一緒に初めて淡水へ行って来ました淡水駅に到着し金色水岸側の出口を出てみると早速気持ちの良い眺め駅の近くで“Funbike”と
【台湾】初めての淡水(雨の散策)こんにちは、りみりーです。今日は台湾の北部、淡水(タンスイ)の様子をレポートします!何度か台湾には行きましたが、今回はあいにくの雨・・淡水の夕焼けは見れませんでしたが、素敵な散策となりました~台北駅から淡水まではMRT(台北の電車)で約45分。乗り換えなしでも行けるので、非常に行きやすいです!今回は目的は特になくいったので、考え事をしながらぶらついておりました。台湾では写真のようなツル状の樹がそこかしこに生えているので、異国情緒を感じます。特に
2024年5月15日(水)、夜まで晴天のようなので、昨日のリベンジとして「台湾のベニス」と呼ばれる淡水に、夕陽を見に行くことにしました。■淡水駅雙連駅から淡水駅まで、MRT(地下鉄)で移動しました。乗車時間約35分・・・今回の旅行で一番長かった。■淡水老街広場駅前にある広場です。レトロな蒸気機関車の前で記念撮影!まずは、淡水河を見に行きました。■淡水河の河口台湾北部を流れる台湾三大河川の一つです。台湾第3位の流域面積を誇る大河です。川幅が広く流速と流量も一年中穏やか