ブログ記事34,776件
ケアハウス重信です1月の誕生会を行いました(^^♪ご挨拶をして頂きました(^^♪祝い膳はお刺身もありとても美味しそうでしたおしながきです(^^♪涼しい間はお刺身がでるので良いですケアハウス重信でしたケアハウス重信(愛媛県東温市)|『メディカサイト』愛媛県の総合介護情報サイト(プレミアム会員施設)メディカサイト掲載:愛媛県東温市北野田533-1、089-955-0310、ケアハウス重信では、自立した生活のための様々な支援を行っています。ご入居の皆様の意向を尊重した
長らくハワイを留守にしていましたが昨日無事に戻りました。到着後からバタバタと動いていましたがやる事、終わりません(泣)そういう時は慌てず、順番にコツコツとこなすしかないですね。色々驚いた事1、帰りの羽田ーホノルル便がガラガラだった!思ったよりも観光客が戻っていないようですね。。。円高が進んだにもかかわらず、少し残念。乗客が少ないため、イミグレを出たら預けていた荷物もポツンと残っていました。2、ホノルルが涼しい
自閉症スペクトラムの双子兄→療育手帳B2・支援学級1年生弟→療育手帳B1・支援学校1年生私→パート保育士(幼免・保育士資格有)そんな我が家のブログです(⁎ᵕᴗᵕ⁎)不定期更新・時々、双子育児以外の記事もありますがよろしくお願いしますm(._.)mついに我が家もやりました!!☆エアコンクリーニング☆築11年…。エコキュートが壊れ…テレビが壊れ…2階のエアコンが壊れ…雨水ますの浸透が悪くなり…扇風機が壊れ…冷蔵庫が壊れ…ここ数年で恐ろしいほど寿命を迎えてい
【今回の表現】dingindansejuk「寒いと涼しい」【難易度】中級★☆☆(やさしい)こんにちは。INJインドネシア語講師のイワンです。Bagaimanakabarnya?「お元気ですか?]受講生のAさんがインドネシアに行った時に、インドネシア人の友人Bさんと次の会話をしました。A:Hariinidiluarpanassekali,ya.B:Iya.Ayokitamasukkemal.Disanadingindane
おはようございます昨晩の雪はこんな感じ交通はマヒ状態学校も休校なのですが、雪にはしゃぐ子供の声もしないくらい涼しいですそしてトモヒロは公休日デス会社に出て行けないのと、行けたところで仕事がありません\(^o^)/オワタ
エアコンの話ばかりですみませんこれでエアコンの話は最後になります(多分)やっぱりエアコンは涼しい風が出てエアコンだと思うの今まで何を付けていたの?というくらい涼しい快適ですそうですよねそうですよね本来エアコンってこういうものですよね動いているからまだ使えるとかではなく機能が発揮されなければ意味ないですよね快適な温度を実感して父も納得してくれました母も今日はリビングで食事をとるそうです暑くて気力も体力も落ちてた母が過ごしやすくなって少しでも
一気に気温が下がったわ。皆様、ご心配いただいて、ありがとうございました!こちららしいわ。昨日は40度近くまであった気温が。今朝は、あっけなく21度まで下がり。日中も今日は30度にもならないみたいで、午後は雨みたい。とりあえず、ホッとした。刺すような痛みがした、あの昨日の太陽。ちょっと勘弁…。我が家のチャードが、育ちすぎて。ご近所さんにあげても、あげても、食べきれない状態です。もっとほしいという方に、食べて頂いていますが。ハンチャなんか…少しの間、見たくない‥…と、言うて
久しぶりにモール内のマックへ大人気のため、アイスクリーム専用カウンターあります大人気メニュー✨🍦ソフトクリームRM2(約60円)🍦奥に通常店舗もありますnanasマックカフェも好き店内は涼しい&キレイ✨家族連れが多く賑わっていましたJumpalagiまたね~にほんブログ村にほんブログ村
子供達に朝ごはんを食べさせて、涼しいうちにと田んぼ道をお散歩。田植えの時期なので、水の張った田が美しい。こんな田舎ですが、散歩コースで歩いてコンビニに行けます♪
こんばんは。今日も暑い。冷却タオル頭に巻いてみた。以外と冷んやり、涼しいかも。明日は、妹夫婦が来ます。姪っ子と会えるのが何より楽しみー。なので、今日は朝から掃除して片付けして疲れました。
日傘選びの基準。みなさんは、どうしてますか?私はぶっちゃけ100%のものに拘っておりました。でも!!日傘の100%と99%遮光100%と99.99%の日傘の違いは、日本洋傘振興協議会への所属の有無の差です。この協会が定めた品質基準に則り、所属メーカーは検査で遮光率100%と出たとしても99.99%としか広告表示できないのです。ゴミではないです。逆に言うと100%や完全遮光と謳っているメーカーは品質基準が自社独自ってこと。https://t.co/YSPSzHGsRS—ぽてち🍒(
ふう…。暑い暑い、と気がつけば、文句を口にしている今日この頃。ふと、目にしたテレビ画面に写った、あなた。国民栄誉賞史上最年少で授与、とか。人間国宝の方から贈られた羽織袴、とか。耳にし、目にするだけで、背筋が伸びるような、別世界のお話だけれど。ふと。「ああ、おめでとう、ってお祝いがしたい、言いたい、叫びたい」なんて、気持ちにかられて。気がつけば。夕方のニュースを録画して何度も何度もリピートして見直していた自分がいて。以前、「もう私なんかがお祝いしなくても、みなさん、されてるし」
いやーそれにしても暑い日が続きますね。言うのも聞くのも飽きてきました。最近は寝る時もクーラー消すことができない。肩が冷えちゃうので消したいのですが、それだと寝れないし。休み中、ずっとクーラーの中もいやなので、涼を求めて、天然クーラーの風穴へ。静岡裾野市の駒門風穴へ。富士山周辺の有名な氷穴と違い、ちょっとマイナーでこじんまりしていますが、まさしく穴場。空いてますし。入り口から穴の入り口に近づいただけでもう十分涼しい!椅子があるのですが、ここで本でも読んでいた
スイスの会社「ショーラー社(schoeller)」生地が高級過ぎるとの理由でメーカーが購入渋ってしまい、今シーズン入荷ありません・・・来年以降も入荷無いとか・・・日本製の前は「アストリ(astri)」というメーカー名、オーストリアの自社工場で縫製している会社が販売していたのを仕入れていたのですが、オーストリアでもショーラー生地が高いため、取り扱い無くなってしまっているそうですストレッチ、伸縮はどのメーカーも良くなっていますし、ムレの少なさはショーラーは特殊だと思いますが、他社でも良い生
標高の高い山での登山では必需品になりつつあるヘルメット夏山でも使用する機会が多くなってきて、やはり軽量タイプが軽さはもちろん、上部に空間があるので涼しいとのことで人気になっています一番人気はグリベルです日本人は頭の型が丸、欧米人は楕円型のようで、側頭部が当たってしまう方が多いのですが、グリベルだけ日本人に合う丸型、幅広で、側頭部が当たり辛いとなっているようですアイゼンで有名なグリベルですが、ヘルメットはイタリアではもう製造していないようで、日本の輸入代理店「マジックマウンテン」がグ
先日、デックスに新しくオープンしていた室内遊び場『Thekids』↓『「あり!」と思った500円の価値』今日はレゴランド・東京に遊びに行ってきました〜。春以来なので久しぶり『桜満開のレゴランド』前回の記事はコチラ『レゴランドのお得なセット』息子の大好きなレゴラン…ameblo.jp外は凄まじい暑さだったので、涼しい屋内で1日過ごさせて頂こうと早速行ってきました〜だけど、この口コミのヤバさよねかなり心配になるレベルなんですが…平日なら大丈夫かな?と。11時(オープン)に現
こんばんは!シモトピックのTAKA∞です👍ギター弾いている人は大まかに2つに分かれると思います。・バンドをやって常にライブをやっている人・常に自宅でご自身で楽しんで弾いている人ここでギターの経験の浅い人で悩みがちなことがあります。「ディレイは必要なの?」オーバードライブとかディストーションはバンド組んでライブやろうが一人で黙々弾こうが、ギター弾く以上は憧れるし、音の追求には必須アイテムです!しかし、ディレイはどうだろう?必要といえば必要
こんにちは😊今日は静岡県三島市の三嶋大社のお話です✨三嶋大社【主祭神】大山祗命積羽八重事代主神参道です自宅を出た時はまるでバケツをひっくり返したような豪雨でしたが三嶋大社に到着する直前に雨が上がりました✨ありがたいです厳島神社雨も上がり、薄日が差して…気持ちの良い風が吹いていました😊神池にはカメさんと金色の鯉さんこちらは鷺さんかな?振り向いてはもらえませんでした😅ご本殿へと向かいます総門の注連縄も立派ですね~ハッ!
おはようございます。こちらはとーっても涼しいです3泊4日での北海道の旅主人と何年かは二人でしたが今回は主人と私の母と3人です高齢の母がいるので移動等あまり無理はできず今回のアラシゴトは最初に行ったこれだけこの空も入れたかったので小さくなっちゃったヤッホ~とか言いたくなる?それは山だったね去年放送されたJALの先得CM嵐だよーどーん!そして近くまで行きました岬なので海もちょっと入れてみましたちょうど潮が引いてましたさてさて観光客もそこそこいましたがずっと
こんにちは。松下です。秋になって過ごしやすくなり、喜んでいます。暑いより涼しい方が好きです。最近は、季節がよく変わると感じています。曇りや雨の日は冬です。涼しいのは良いです。とても過ごしやすいからです。ですが、寒いと感じることもあります。夜は手袋が欲しくなりました。それほど、寒い風が吹いていました。晴れると秋になります。暖かくて気持ちが良いです。日向ぼっこがしたくなります。秋と思ったら、次の日は冬のようになります。そして、その翌日は秋に戻ります。これが続くと服装を迷
暑いですちょっと涼みに金沢文庫のアピタの店内へ・・・すると、エレベーター脇に設置してある自動販売機に目を奪われてしまいましたえっはんこ【本格はんこ自動製販機】と言う自動販売機すご~いこれで作れちゃうんだぁ金額は500円から2500円まで。丸印・角印、配列・字体も選べます全てを入力しお金を入れて、あとは待つだけ世の中進化してるなぁ~今回は特に必要なかったので、購入はせず入力だけして楽しみました横浜市金沢区に4店舗お陰様で35周年地域密着・地元精通の「東