ブログ記事3,728件
ぼにこのblogへ足を運んでいただきありがとうございます持病のSLE(全身性エリテマトーデス)そして腰椎椎間板ヘルニアとすべり症と付き合いながら夫と2人でぼちぼち生きてる主婦の雑多な日記です病気のこと日常のこと今日のご飯今日のネタなどなど気の赴くままに書いています病気のことについては記録として残しています同病の方に少しでも参考になればとおもってます発症から診断まで9ヶ月ほど苦しむことになった辛い時間やっと病名がわかるまでのSLE発症当時を綴った
5連勤が終わり、今日は高3娘の進路相談会と塾の三者懇談また明日から仕事なので、数日前に見つけた足裏のイボの治療に朝イチ皮膚科に行ってきましたー私、足裏にイボが出来やすくて、中学の時電気メスで焼いた覚えがあり、、今は液体窒素を当てての治療ですが、まぁ地味に痛い。でも、小さい方が治療は短くて済むので、見つけ次第いくようにしてます。スピール膏でふやかして取る、自宅でもできる治療もありますが、私的にはふやかしたところにさらにウイルスが増えてイボが広がった記憶があるので、皮膚科の液体窒素治療一択で
こんにちは。株の売却益でマンダリンオリエンタルのタパスモラキュラーバーに行ってきました前から行ってみたくて、コツコツ売却益を積み重ねていました。タパスモラキュラーバーは、【分子ガストロノミー】というお料理で、遊び心満載ご飯っていうより、エンターテイメントですね。1日2回、各回8名までです。お料理はコースのみ、14品もあります手書きのメニュー。まず1品目。ドーナツですが、甘くない!イタリア産キャビアやマスカルポーネを使ってます。お酒に合うお味。2品目。のどくろと天かすや出汁ジュレ
こんばんはいつもブログご覧頂き有難うございます(*´ω`*)少し前から凄く悩んでいる事がありまして、、、それは首イボ1.2年前からポツポツできだし気付けばこんなにたくさん私の母や妹もできているのできっと体質的なものやと思います。紫外線や摩擦が原因となる事もあるみたいで私、酒さ様皮膚炎になる少し前から元々アレルギー体質なこともあってよく首が痒くなったりして掻きまくってましたからのステロイドでこれ↓からの首イボさんお肌が綺麗になっても首がこんなだとそれだけて老け
こんにちは女優&モデルのテクニックを使ったビューティーメソッドベストクオリティーな美人に変身する美容術アカデミー・デ・ラ・ボーテ主宰女優真行寺君枝______________老人性イボが・・・ビックリ仰天なにこれ〜3度目の治療行ってきま〜す。それはまだ冬の日のことでしたある日突然、ムクムクとお肌の一部が盛り上がりむ
この前ね皮膚科でね液体窒素で治療うけてるときに首のイボは一回で終わったのにと看護士に言ったら首のイボは年齢のせいよ!って言われたのヤバい。私38やった。オバチャンやもんな。これから増えるんやろうな。なんかね、子どもを出産してから自分のことに興味無したまに、自分の年齢がわからなくなる(笑)ヤバいですよね。首イボ除去クリームSU-BEEXスーベEX40g小さなイボibo老人性いぼ薬ピーリング首いぼぽつぽつ角質粒杏ジェルヨクイニ
札幌でも皮膚科で有名な大学病院。車で行ったのですが、30分駐車場の車の列が全く動かず・・・予約時間も迫っていたので、諦めて近隣の有料駐車場に入れました。新患受付。紹介状、予約表、保険証、診察券を窓口に提出して・・・・・・待つこと20分。やっとファイルを受け取って地下の皮膚科へ。用意してある問診票に病歴等を記載した後、10分位で呼ばれました。まずは若い先生による問診と写真撮影。それからこの写真を研究や授業、学会等で使って良いかの同意書記載。写真撮影は二
!!!前回のブログを読んでいただきありがとうございました!!!液体窒素3回目目です液体窒素2回目後の自己治療はこちら↓●液体窒素翌日にイボコロリを貼る●2日後にベリっと毛抜きでイボを剥がす●!!!大きいイボが大出血&めちゃめちゃ肉肉しい!!!(つたわれ)とにかく肉感。全体が赤くて血っぽくて、ちょっと汁出てるかんじ。(血かも)●ということで大きいイボは皮膚を休ませる●小さいイボはもう一度イボコロリを貼る●3日後に小さいイボを剥がす●皮膚を休ませる週一で当てる液体窒素ですが
右手の小さいイボ4つの治療を始めて早8ヶ月半。この戦いは昨年中に終わるかな、と淡い期待を抱いてましたが結局全然終わらず、まだ通院中です。残る1つがしぶとい😭ということでほぼ進展のないレポートです。朝からお目汚しなので一旦、姪っ子の年始の絵馬を挟みます。上手に書けてる👏【治療履歴】治療記録①(開始〜1ヶ月半)治療記録②(1ヶ月半〜4ヶ月半)治療記録③(4ヶ月半〜8ヶ月)←この記事治療記録④(8ヶ月〜10ヶ月)治療記録⑤(10ヶ月〜11ヶ月)治療後の経過①治療
治療後のいぼの現状について、質問を頂いたので写真をアップします。閲覧注意です⚠️結論から言うと、再発はしてませんが、まだ炎症が続いています。【治療履歴】治療記録①(開始〜1ヶ月半)治療記録②(1ヶ月半〜4ヶ月半)治療記録③(4ヶ月半〜8ヶ月)治療記録④(8ヶ月〜10ヶ月)治療記録⑤(10ヶ月〜11ヶ月)治療後の経過①(1年2ヶ月後)←この記事治療後の経過②【皮膚科への通院履歴(簡略版)】治療開始2020年6月治療終了2021年4月(今のところ)治療前(
30代の後半から顔のシワやシミが気になり出しましたが、それよりもっと前から首のイボ?が気になっていました。だから、どっちかと言うと女優さんは肌が綺麗なのはもちろんだけど、なんであんなに首が綺麗なんだろう!!と羨ましく思っていました。首が綺麗な人って綺麗に見える!と、私は勝手に思っています。まぁ、首は年齢出ますしね…そんなこんなで…実は意を決して3月から保険適用の「液体窒素冷凍療法」と言う治療をやり始めました!!細い綿棒を液体窒素に浸しイボを冷凍凝固させる治療法です。相談に行っ
娘に液体窒素での治療を拒否されてしまった。家に帰ってから色々と説得してみて、なんとか「次は頑張る」と言ってもらえた。とは言え一ヶ月分の薬をもらっているし、これだけ大きいイボだと相当な痛みを伴うのでは…?他の治療法を探すべく色々とネット検索。とりあえず次回の一ヶ月後の診察までに民間療法を試してみよう。と言うわけで早速候補にしたのは、「木酢液」か「ダクトテープ」※治療法を要約すると、液体窒素、木酢液、ダクトテープにしろ、目的は患部周辺もろともイボの菌にダメージを与えて、自己治癒力で治す
地元を発つ直前くらいに、息子が「足にマメができてる」と言ってきました。薬指の側面(中指側)にマメのようなデキモノができていて、痛くはない様子。最初はマメか靴擦れかと思っていましたが、渡航する前に、念のため皮膚科で診てもらうことにしました。すると、「これはウイルス性のイボです」と言われましたそんなのあるんだー。知りませんでした治療薬はなくて、数回、液体窒素で焼くしかないと言われ、とりあえずその日に焼いてもらいましたが、治る訳もなく・・・。マレー
なんだか感知の兆しが見えてきたので、私のしたウイルス性イボへの対策を書いていこうと思います。イボのある場所は足の親指です。汚い画像ですが、皮膚科に行く前にイボコロリでめちゃくちゃになった指↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓見たい人のみ見てください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓すぐに皮膚科に行けよって感じですが元々ヒールによる魚の目だと思い、大きいイボは5年以上放置していて知らぬ間に小さいイボが2個増えていました。除去しようと思ったきっかけは小さいイボがカリカ
今日は、お電話でお問い合わせいただくことが多い、他院からの凍結胚・精子の移送についてすこし書かせていただきたいと思います。★そもそも、他の病院で凍結した胚や精子を移送できるのか?移送を許可するかどうかについて学会などでの取り決めはありません。その病院の考え方によるので、病院へ一度お問い合わせください。おそらく大体のクリニックが「移送可」となっており、・搬出料:胚を院外に出す場合にかかるお金・移送の同意書などが必要となってくるかと思います。その他、クリニックによって移送に関す
広島市八丁堀で身原皮ふ科・形成外科クリニックをしている身原京美です。患者さんが、手作りされたマスクを見せて下さいましたこの立体感!スゴイ裁縫苦手な私としては、羨ましい限りの腕前ですボランティアでお知り合いのお子さんなどに作ってあげられてるとのこと。材料も手に入りにくく、並んで求められたそうです。ホント頭がさがります皮膚科の話の続きです一口にシミといっても医学的にはさまざまなものが含まれ、シミの種類によって適した治療法も異なり、代表的なシミには以下のものがあり
今日で3日目になりました。液体窒素でやかれた脂漏性角化症=老人イボ脂漏性角化症と診断されるまでのお話↓メラノーマの疑いメラノーマの疑い大学病院へ行った結果術前ところどころ盛り上がっていて、表面はつるんとしています。色は濃い部分と薄い部分があり、辺縁はギザギザしていてはっきりしない感じだと皮膚科で言われました。それで悪性か良性か判断がつかなかったのだと思います。紹介状には「悪性黒色腫の疑い」とはっきり記載されていましたしメラノーマの表
右手の小さいウイルス性いぼ4つの治療を始めて、10ヶ月が経過しました。まだ完治せず治療中です。調べていると、どの病院ウェブサイトにも「根気よく治療する必要があります。」と書いてあるので、引き続きがんばります。記録も、こんなに長くなると思わなかったので軽はずみに始めましたが、長編になってきてしまいました。。【治療履歴】治療記録①(開始〜1ヶ月半)治療記録②(1ヶ月半〜4ヶ月半)治療記録③(4ヶ月半〜8ヶ月)治療記録④(8ヶ月〜10ヶ月)←この記事治療記録⑤(10ヶ
1度挫折した指の尋常性疣贅(ウイルス性イボ)。この子との戦いは第二戦に突入しました。第一戦は病院で液体窒素で焼き、漢方のヨクイニンを処方され、それを飲んでいましました。ですが肌荒れがどんどんひどくなり治療にも何度も通わなきゃいけないという煩わしさにもうんざり。水彩絵の具のような匂いのフェノールという塗り薬も気持ちが悪くて病院には行かなくなりました。ストレスも重なっていた時期で、フェノールで枯れてきたイボを思わず引きちぎったのですが、出血して、芯が取れたような気がしたのに一回り大きくなって
民間航空機のジェット燃料はデマ。推力は圧縮空気を使っている。いったいどこに、何百人もの乗客を乗せて世界を横断するのに十分な燃料があるのか?旅行代金を請求し、気候変動のデマを押し付けるためのトリック。飛行機は翼にジェット燃料を積んでいるわけではありません。圧縮空気で動いている。大規模な液体窒素のほとんどは、空気を圧縮し、冷却し、膨張させることによって作られる。この工程は空気から熱を取り除き、空気が液化するまで繰り返されます。液体窒素は、近くにある酸素を液化させ、酸化力の強い性質に変
私の左右のこめかみには、色の着いたイボが無数にあります20代前半からポツポツ出始めて、妊娠と出産でなぜかどんどん数も増えて濃くなりましたグロくはないと思うけど、閲覧注意です。見せたいものではないけど、出会ったこともないけど、同じ悩みを持つ方がいたら…と思って恥を忍んでお見せします!右側です。いま通っている皮膚科は3軒目です!過去2軒ではヨクイニンを処方されたり、液体窒素でも取れるよ!いま取ろうよ!と言われたり…。いや、液体窒素で取ったらシミになるって聞いたことあるし…何が正解なの
(最後の方、施術後の写真が有ります、ご注意下さい)私、一番初めに首イボ出来たの20代前半。その時は、まだ、数も2個位でしたが、今みたいにGoogle先生が身近で無く、何も分からず、何か首に出来た?と、皮膚科へ。ヨクイニン処方されて、しばらく飲みましたが、一向に治らずしばらく放置。月日は流れて、40過ぎてから、流石に数も増えて、目立ってきて、近所の皮膚科3軒行ったけど1軒は、うーん、これは、様子見て、、、と治療してもらえず1軒は、ハサミで切って、切れない小さいのは、液体窒素。で
えっとぉ…あのですね…💦皮膚ガンじゃないか⁉️と恐れていたあのホクロ…なんと、老人性のイボでした〜💦💦もうね…力が抜けましたよ…イボって肌色のイメージだったんだけど、あんなホクロにそっくりなイボがあるんだね…❓根元がブラブラしてなくて、しっかり根がはってるんだけど、ホクロじゃないんだ〜⁉️ダーモスコピーで診てもらい、断言されました老人性イボ(加齢によるイボ)って顔にできるイメージだったんだけど、先生に聞いたらどこにでもできるそうです。液体窒素で少しずつ除去するそうで、2週間
!!!前回はブログを見ていただきありがとうございました!!!今回は●ダクトテープもやってみた●初めて皮膚科へ行く●イボコロリと液体窒素の併用のよさ編です。まだ液体窒素やんないのかよって感じですが、記録の為お付き合いください。。。●ダクトテープもやってみた↓ウイルス性イボに効果がある。貼っているだけでウイルスが窒素してみるみる小さくなる。という事をネットで見かけたので、やってみました。私の場合なんだか剥がれやすくて、ダメでした。。。場所が動かすと靴に擦れるところだからか
※本日の写真は結構グロテスクですテープを足の甲までぐるりと貼って靴下をずっと履かせてたので、丸一日お風呂入るまで剥がれず。娘はかゆくて辛かったみたい。そして剥がしてみて…えっえぇっ!?ナニコレ!寄生虫??ものすごい変化してました。変化前変化後変化後拡大赤黒いつぶつぶは毛細血管と思われる…けど、すごいな。一ヶ月で果たして良くなるのか…
この度、足の親指の内側にできましたウイルス性イボ(尋常性疣贅)2歳の頃に手の親指と人差し指の分かれ目にイボができて、何度も皮膚科に通って液体窒素で焼く治療をした次女。この時は途中お休みもしながら、3ヶ月弱かかりました💦長女を幼稚園に送った足で電車に乗り、皮膚科に通ったのも今となっては懐かしい思い出ですが、2回目は全く歓迎していません足の皮膚が弱いのか、乾燥しやすいし、蒸れるせいで指の間の皮がめくれてしまい、季節の折々に保湿剤をもらっていました💦そのめくれた所にウイルスが入っ
どんどん増えるんですよ首イボちっちゃいのがポツポツとスキンタッグっていうのかな。小さく皮膚が盛り上がってるのから、ピロンと小さくぶら下がってるのまで。イボとり薬やハトムギ、液体窒素やレーザーなどなど色々試しました結局一番キレイになったのはハサミで切るハサミといっても、医療用のもの。美容皮膚科の先生にやっていただきました。ただね、、、復活してきます何年かに一度、一掃してもらうの直前と直後(ネックレスつけちゃった笑)今回は新兵器(特別なピンセット)を仕入れてもらったので
またまた朝イチで皮膚科に行ってまいりました。1番大きなイボの箇所にはもう液体窒素は付けず、そのイボがうつったであろう箇所に液体窒素をつけてもらいました。まあこの痛さには慣れない。初めて液体窒素で焼かれている皮膚をみました(いつもは足裏をがっつり先生の方に向けているので治療中は見えませんでした)恐ろしい。。そりゃ痛いわ。。。今日液体窒素を当てて12時間たった患部です足裏のところはわかりやすく水ぶくれができているのですが小指の裏の方はあまり目立ってないですこの差はなんなんだ🤔
今日は、パート休みにしたので皮膚科へ。呼ばれて行ってみるといつもと違う人いつもは、液体窒素して終わり。イボが乾燥していたんだけどイボをカットされたよ!!痛くなかったやったー!これでおしまいでしょ♪とルンルンだった私地獄はここから!液体窒素登場!まじで激痛!爪のとこなんてヤバい。今回は、かなり痛いよー!ってさ爪までカットされた。テキストを入力次回は、乾燥したらおいで!って。こんなに痛いのに行く人いるの!?麻酔してくれよ!レベルよ。でも、サボったら長引く。
元々の20代の頃から首に小さなイボができる体質のわたくし。気になれば皮膚科に行っていたのですが10年近く皮膚科はお無沙汰。これが、妊婦の時に引くほど大量発生しました😱久しぶりに会ったスーパーノンデリカシーな先輩に「首のイボやばいじゃん」と、つっこまれるほどに😱😱😱😱😱まぁ、見て見ぬふりより言ってくれた方がいいのか…出産を終え、2か月過ぎた頃、たまりかねて皮膚科へ正式名称、「アクロコルドン」というそうです。妊娠してホルモンバランスがくずれて大量発生したのでは…と。女医さん