ブログ記事3,701件
旅ブロガーなって初!モニター宿泊@赤沢温泉郷にて体験させていただいたDHC赤沢温泉郷、広大な敷地内の中で、海側では温泉、内陸側では海洋深層水と、2つの違いを味わうのが醍醐味です。今回ご紹介するのが、内陸側にあります、わずか全15室のお宿ざっくりとみられたい方は動画でどうぞ。海に囲まれて過ごした赤沢温泉ホテルから一転、緑に囲まれてのステイです。単純に「価格」「ホテルランク」だけで判断しないでおきたい!赤沢温泉ホテ
昔から「髪は女の命」って言われてますよね?誰が言ったんだろうと調べてみたら、GoogleAIが「古くから髪の毛は、神聖なものとされており、主に女性の髪に対して「髪には神が宿る」と考えられていました。平安時代では王や高位の貴族に見初められるための、女性にとって大切な要素とされていました」と回答してきました。以前こんなPR記事を書きました。『あら、若返ったかしら?』最近乾燥凄いですよね。特に気になるのが髪。普通にブラッシングすると静電気でふわーっと浮いてしまう...。そんな悩みを抱えて
今年のGW一人旅2日目は、いとこの家(父の実家)からスタート。前の日の大宴会は、もうとにかく楽しかった。そしてこころが温かくなる時間でした。いとこが準備してくれた朝ごはんをいただき、9時すぎに出発です。この日の出発時のメーターは6,171キロ。前日家を出る時のメーターは5,890キロだったので昨日の運転は281キロだったようです。GW2日目の新潟は、気持ちのよい晴天。下道をのんびりと移動したのですが、いたるところで桜が満開で、気分もあがります。さらに田園違い。田んぼに水が
2019年モトニエスカルプケアローションを発売‼あれから6年バージョンアップしてモトニエスカルプケアローション369としてリニューアル新発売します。モトニエスカルプケアローションの主成分以下↓今まで色々使ったが抜け毛が止まるのが分かるのでこれを使いたいという人が多く待っていた人が多かったですが一時的に品切れになりました。どうせならさらなるバージョンアップをしようと決め新しくリニューアルした商品がこちらのモトニエスカル
2024年2月に、沖縄の久米島にビールを飲みに行った旅の記録です。(これまでの記事→その1、その2、その3)前回までは久米島初のビール醸造所「BreweryTumugi」に関するレポートをお送りしました。今回はいよいよ、久米島のもう一つのビールスポット「くめじまーるCafé」を訪れます!■目次・いざ、くめじまーるCaféへ!・ビール以外も魅力満載!・海洋深層水仕込みのオリジナルビール!・青色の正体は〇〇〇〇だった!・「青すぎるビール」の先に見据える未来いざ、くめじまーるCa
ここ最近購入しまくってたサンゴの紹介もお次が最後UCAの次に好きなUSAサンゴのご紹介OraBirdofparadiseOraPonapebirdsnest1枚目の成長した姿がこちら2枚目がこちら涎もんでしょこれはベースがイエローでポリプがパープルと先端がパープルの2パターンUSトゲは小さなフラグからワイルド姿まで育てた実績があるのでこいつらもバッキバキに育てて見せますぞそして昨日は福井のアクア仲間のつくしさんと一緒に富山まで海洋深層水を汲みに行きました海洋深層水
こんにちは!ダイビングインストラクターはるかですプロフィールはこちらへ【ママインストラクターはるかです】久米島ダイビングツアー今年の久米島ツアーのメインは牡蠣です!!もちろんダイビングも楽しみですよ〜!!利用サービスはもちろんSHIRAHAMAさん治美さんと私は同じ6月生まれなんです年も同じ今年も会いに行きますさて、みなさん牡蠣好きですか?私は大好きです!!久米島の海洋深層水を利用してあ
今日はオシャレなエプソムウォーターを飲んでみたちょうど入院中に届いたから1人で飲めるサイズ感が助かるそもそもエプソムウォーターって何って思うよねエプソムウォーターは硬度902mg/Lの硬水で、炭酸ガス充填量4.0G.V.のセレブ注目のエプソムソルトを含む強炭酸水https://nomu-silica.jp/media/epsomwater-effect/エプソムウォーターの効果とは?美容・健康メリットや口コミ評判について紹介|のむシリカエプソムウォーターは硬
※PR記事です金秀バイオ株式会社さんの海洋深層水のシャンプー&トリートメント、Re;qme(リクミー)を試させていただきましたこちらのシャンプー、トリートメントは、人間の体液組成にも近く「母なる水」とも呼ばれているミネラル豊富な久米島の海洋深層水と保湿効果のあるオキナワモズクエキスが配合されているそうなんと、合成着色料、鉱物油、シリコン、石油系界面活性剤、硫酸系界面活性剤は不使用保湿成分として、久米島の海洋深層水とオキナワモズクエキスが配合されているそう頭皮にも環境にも
皆様おはようございます。自称塩マニアです。色んな所の塩を取り寄せたりお土産にもらってはどの塩が体に良いか、波動的に良いのかっつーのを実験して楽しんでいます。最近ミネラルが多い塩っつーのが、いわゆる意識高い系の方々に人気で、その中でも沖縄のお塩ってすば抜けて人気なんですよね〜。ぬちまーすしかり、雪塩しかり、青い海などなど・・ね。ワタシも最初はミネラルがたくさん含まれていて良いお塩だなぁ〜なんて思ってたんですが、色々と調べていくうちに逆
先日の予告編のとおり、先月(2024年2月)、沖縄の久米島にビールを飲みに行ってきました。年度末の慌ただしさで公開が遅れておりますが、これから全6回シリーズでじっくりレポートしていく予定です。第1回目の今回は、久米島の概要や雰囲気をざっくりお伝えします!■目次・久米島ってどんな離島?・那覇で乗り継ぎ久米島へ・中泊エリアの宿に決めた理由は…?・BreweryTumugiに到着!久米島ってどんな離島?沖縄本島の那覇から西方へ約90Kmの東シナ海に位置する離島、久米島。面
こんにちは、ご訪問ありがとうございます静岡県焼津市鰯ケ島にある、海洋深層水体験施設『アクアスやいづ』の海浜公園に、今年も『ねむの木』が咲きましたネムノキ学名:Albiziajulibrissin和名:ネムノキその他の名前:ネム、ゴウカンボク(合歓木)科名/属名:ネムノキ科/ネムノキ属ネムノキは樹高8mほどに育つ落葉高木で枝は横に張り、夏には羽状複葉を広げて心地よい緑陰をつくります。葉は夕方になると閉じ、その姿が眠りにつくように見えるところからネムノキの名前が