ブログ記事599件
こんにちわ、最強塾です。今日、紹介します生徒は、浜学園の小5Sクラスに通う算数偏差値がいつも50台前半の生徒です。まず、2025年3月、新学年(新小5生)になり、受験生となった折り、お父さんが焦り始めたのがきっかけでした。この生徒のお父さんが、何とか男子最難関校に入れさせてあげたい、と強く思うようになりました。でも、肝心の息子さんに付っきりで土日の勉強を横で見ているものの、字が汚いのも心配ではあるんですが、それ以上に、どうしても浜学園マスターコースの
ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。昨日の続きです。『中学受験首都圏勢にとっての浜学園①』ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。今更なんですが、他のブロガーさんみたいに綺麗にレイアウトしたり、装飾したり、マンガを入れたりとか全…ameblo.jp首都圏勢からみて、浜学園というのは恐れ多いけれどちょっと触れてみたい、というような不思議な存在だと思います。今年から名称がまた変わって、進学教室浜学園となりました。関東では駿台と提携(と
小3の夏から入塾(夏期講習のみ通塾)し、秋からWeb生として頑張って来たカツオくん。一旦感想などをまとめておきたいと思います。Web生のメリットは、なんと言っても自由度が高いこと。短縮授業の日は、3つ授業を受ける。週1日に復習テストをまとめて片付けられる。など、自由に授業設定できます。あとは、お値段。通塾生の6割ほどで済むと思います。5年生の場合、35,870円(同講座を通塾の場合、59,130円)また、クラス変更が1年単位なので、一度Vクラスに上がるとこちらからお願いしな
浜学園、公開テストを毎月受けたい。小2の間はイベント講義と公開テストで乗り切ります。毎月受けるなら、公開テスト代が安くなるそうな。<<公開テストのメリット1>>テストの受け方が分かる解答用紙に写す選択肢から選んで記号で書く傍線部を探す単位をつける聞かれた通りに答えるそーんな、大人には当たり前なコトの練習になります。<<公開テストのメリット2>>テストの緊張感やっぱ、周りで沢山のライバルと解く雰囲気は全然違います✨<<公開テ
こんにちは久しぶりの更新になってしまいました。6年生のスケジュールに息子以上に振り回されていますさて、先日受けた合否判定学力テストの結果が出ましたが、息子は第一志望以外はA判定という結果でした。ここ最近の模試は、算数があと1、2問解けてほしいという状態が続いているので、今週末の公開は何とかその殻を破ってほしいと思っています!それと昨日はアドバイザーの先生の発表がありましたね。息子の担当をしてくださる先生は、5年Web授業、そして6年からの塾の授業でも教えて頂いている
地方からの受講について前回も記事にしましたが、浜学園がない地域からの受講にためには成績資料の提出が求められます。我が家は九州在住で浜学園の公開テストは受験できないので他の模試の成績提出となりました。求められた資料は全国規模の模試の成績。具体的には四谷大塚の組み分けテスト、全国統一小学生テストの当該学年分でした。認定結果とコース我が家は算数だけの受講とし、通常授業のマスターコースと、最高レベル特訓の受講を希望。マスターコースは上からV・S・Hに分類されます
いつもお読みくださりありがとうございます。現在1年生の娘は、浜学園の最高レベル算数をweb受講しています。新2年生は2月から始まり、スタートしました。毎月第二日曜日は「公開学力テスト」の日であり、浜学園在籍の全受講生必須のテストとなっています。在籍生向けなので、浜学園の無料のオープンテストと比べると難易度は上です。バタバタと始まった2月、あっという間に第二週になって、先日新2年生の公開学力テストを娘が受けてきました。最近低迷していた浜学園の成績ですが、今回はそこそこ良
万博もそうですがキッズのうちは世界のことについて解像度が高くなるものが身近にあるといいかなと思います我が家で役に立っているなと思う物たち。パーフェクトグローブの地球儀【在庫限り・残り僅か】しゃべる地球儀パーフェクトグローブX(PG-X23)日本製/直ぐに使えるACアダプタ付き!おしゃべりする地球儀!ドウシシャ【小学生・知育玩具・入学お祝い・誕生日・クリスマス】【対象年齢5歳〜大人まで】楽天市場【中古】(非常に良い)ドウシシャしゃべる地球儀パーフェクトグローブHORIZONホ
11月~12月のスランプにより、公開テストの偏差値的にはM灘コース受講資格すら剥奪されても仕方ないレベルにあったところが、直前特訓は受講資格の偏差値基準が撤廃されるとのことで、難なく直前特訓もM灘に申し込み完了(今から思うともってたなと)。そんなこんなで、直前特訓のPart1はM灘2組だったと思いますが、直前特訓Part2になると、前日の演習テストの結果や、前の授業の演習テストの結果により、頻繁にクラス替えがあったと記憶しています(詳細は忘れましたが)。年が明けて、直前特訓の後半にな
いつもお読みくださりありがとうございます。小2の娘は浜学園のwebで「最高レベル算数」のみを受講しており、毎月の「公開学力テスト」も受講料に含まれているので受験しています。最レベ算数しか取っていなくても公開学力テストは国語と算数の二科目を受験できます。息子とは違ってデジタルびびりな娘は、「なんとなくボタンを押してみる」というような冒険をしないので、iPadを渡して講座をやらせていても、悪用一切なしで一生懸命ノートを開いて授業を受けてくれています。ちなみにどれくらい「びびり」かというと
いつもお読みくださりありがとうございます。浜学園の最高レベル算数の話の続きです。最高レベル算数には各学年の基準というものがあって、それに合格しないと受講できないようになっています。娘の場合は新1年生になるタイミングで、昨年の3月に問い合わせをして判定テストを受けさせてもらい合格して、体験授業をして、4月から受講開始となりました。その後、1年生は6月から毎月「公開学力テスト」があります。それは通常の浜学園のカリキュラムに沿った出題になっているようで、前半はそこを復習してお
いつもお読みくださりありがとうございます。浜学園1年生の最高レベル算数の話④です。浜学園というのは「佐藤ママ」の効果で全国区になったものの、関東ではまだまだマイナーな塾だと思います。私の知人の範囲でも、浜学園に通わせていた人は直接は一人しか知りません。その人もご自身の出身が関西だったので「こっち(関東)ではサピックスやろ~?でもなあ、どうしてもうちらは浜なんよね~」と仰って、ちょっと遠くても駿台・浜学園に通わせていました。あ、そういえば、この駿台・浜学園ですが、浜学園、だけで
親(私)も忘れていたんですが、、公文国語。半年ほど前、辞める前にJフレンズに入っていました。それで辞める間際に教室の先生から「Jフレンズの記念品が届いたら連絡します。」と言っていただいていたんです。その後、、、半年以上連絡が無いことを息子に指摘され教室に確認すると、、、どうやら東京?の総本部での登録漏れがあった事が発覚公文教室→公文支部までの記録はあるので、本当に本部での登録漏れのようです。半年も連絡が無いのに、いつまでも記念品が届かない事に気づかず確認した大人がいなかったという。。私
かつて投稿した内容と重複する投稿になります。算数学習において我が家では現在①最高レベル特訓(浜学園WEB生)5年←ペースはWEB生でなく通塾生に合わせています。②四谷大塚応用演習問題集5年上(最難関問題集5年の旧版の中古本)③プラスワン問題集上記三種類を併用して学習しています。併用してみての感想、、、この中で、あえて一つに絞るとなったなら迷わず①。適切な難易度での網羅性が素晴らしいですね。そういう意味で、やはり進学塾のテキストは素晴らしいなと思います。一方
Z会算数と国語の2教科中学受験の最難関コースを1学年先取りで小3を4月からやってます「市販の問題集買うのと何が違うの?」と知人の灘中ママに聞くと、「餅は餅屋。通信でも中受に特化したZ会はオススメ」とのことだったのでまずはやってみよう!とZ会スタート通信教育が初めてだったので、平均的な量や難易度は分かりませんがフンワリ的には1〜2割間違える感じで内容的に良かったと思います毎月のテキストは6回分/月(2教科分で12回分)小学校から帰宅後〜習い事の間にするのに1回分が
ちょっと手違いで配信が遅れたので、やっと1年生の2回分を消化しました。息子が配信動画を観るのは問題を解いてからにしたいというので、毎日の学習に最レの教材と宿題の計算問題をすることに。学習時間が1日10分目安なので、1単元を1日か2日に分けたり、計算やってもらったりという感じですね。計算も暗算で出来るところは口述で。一見面倒そうな計算も、ちょっと考えたら簡単になるものが多いので息子が面白がってやっています。まずは復習テストの範囲となる単元→9月からの終わった単元の分を消化していく感じでや
毎日の計算教材とマスター算数の進行5年生(4年生の終わりくらい)から浜学園WEBスクール生の息子くん現在は4教科+最レ算数。6年生になり初めてのクラスダウンも経験し、無事にVクラスに戻ることができました。ようやく受験生としての自覚も芽生え、日々頑張っています息子くんは浜学園のWEBスクール生なのですが、授業動画の配信タイミングが通塾の場合よりも1〜2週間ほど遅れています。よって季節講習の時期は、この遅れて配信される仕組みによって生じる同