ブログ記事527件
中学受験をしようと言い出したのが誰なのかはわからない。子どもがナントナク近くの学校だからと開成目指すと言ったこともある。※5年前期Aスタート親がナントナクどこかいいところではじめることもある。Sでうちのこ御三家のどっかに入れたいにカチンときたこともある。すぐ考えなおした。で、ameblo見てるといろんな人がいる。半信半疑で見てる人も中にはいるんだけどね?上手く行きすぎてて大丈夫なんかいな?と。※単なるカサンドラなので気にしないでいいです私はさまざまなものに危険性を感じや
サブローが通っていた教室の成績トップは、神と呼ばれていたWくんでした。Wくんは、100傑常連(100傑外すと、「今回はどうしたの?」と言われる)、年に1~2回、調子が良い時は10傑というレベルです。サブローがVに上がってからの約4か月間、Wくんとはほとんど口をきくことがありませんでした。神へのリスペクトのあまり、同じクラスにいながらも話しかけることが出来なかったのです。そんなWくんと普通に接することが出来るようになったのは、灘合の帰りからでした。偶然、というか帰り方向が同じなので必
浜学園の公開テスト受験者を、おおよそ1学年3,000人とすると、Vクラスは上位15%なので、450位以内となります。そのうち半分がV1とすると、V1は225位以内となります。5年生の冬休みに冬期講習をさぼって、5最算数をバッチリやり込んだおかげで(とロマンは思い込んでいますが)、新小6になってからは、450位以内のVクラスには定着した感のあるサブロー。この位置まで登ってみて見えた景色とは、V1生は、灘合があろうが、最レがあろうが、灘猛特訓があろうが、その中でも普通にマスターも回し
塾でお手紙を貰ってきましたMコースアドバイザー制のお手紙です浜の先生からは「6年生から担任制になります」といわていました今日は男子だけお手紙をもらったらしいですお手紙を読んでいると、全員ではなく、偏差値56以上の希望者に担任がつくみたいです珍しく(笑)無料😅息子はついてほしい!Mコースに行きたい!と言っていますが特に普段のクラスが変わったり、特訓があったりとかではなさそう🤔それなら申し込んだ方がお得なのかな。。。私の読解力が無さすぎて、良いのかな?と思っていたら主人に「ダ
おはようございます気持ちの良いお天気昨日の強風で庭の枯葉も飛んでいって(こら)爽やかな1日の始まりです昨日、浜学園のお世話係の方からご挨拶のお電話頂きました〜事前にハガキでお世話係になりました〇〇ですとお知らせ頂いておりましたうちの次男のお世話係は管理者の先生でした🧑🏫息子曰く、やんちゃさんはコワモテの先生になるとか事務の方がお世話係になってくださることもあるとか管理者の先生には教育相談させて頂いたこともあり、安心感あります.お電話では次男の塾での授業中の様子とかお友
中学受験ブログはじめてみます2026年中学受験@関西で、浜学園🐬で奮闘中です。4年から🐬の土曜マスターで通塾開始しました。開始時はHクラスからで、4年の秋にSクラスとなりました。5年は最寄の🐬には土曜マスターが開講されておらず通常のマスターコースに変更し、Sクラスからのスタート。5年の夏前にVクラスに上がり、6年の現在はVクラスで奮闘中です。5年までは算数苦手、国語得意でしたが、ここ最近は逆転しつつあり、国語が足を引っ張りそうな予感。どうしたものか…。どの教科に力を注ぐべきかわからなく
算数と理科が過去最高だったことで、公開の順位が62位となり、公開の成績は3ヶ月間有効かつ、小6灘合は(60位以内ではなく)70位以内なので、新小6の2月からの灘合の参加資格を得ます。振り返れば、これが一つの転機でした。ただ、まだこの当時は、ロマンの思惑は、灘合で鍛えてもらって、学力を上げれるだけ上げておいて、小6の秋にM甲陽へ余裕を持って落下傘という青写真でした。
6年生が始まって2ヶ月経過し、途中春季講習を挟んだものの、なんとかペースが掴めてきたような受講コース今のところ、マスターコースに加えて最難関国語と最高レベル特訓理科を受講しています。日曜錬成特訓は受講せず、復習にあてることを決断しましたが、やや不安に思うことも。7月からの志望校別特訓は受講予定で、それまでに復習を充実させて基礎を固める作戦です家庭学習国語マスターの宿題のみ‼️復習テストの直しもできず。最難関国語は宿題がでてない⁇のか授業を受けるのみ❗️ええのか❓家庭学習算数
本日は、6年生になって初めての浜学園、日曜特訓でした。大規模教室が初めてのタロウは、同じ小学校のA君とB君と駅で会って、一緒に校舎に向かったようです。帰りは迎えに行って途中の電車で本日の様子を聞きました。理科は、バネとか力学中心の授業で、次回、復習テストがあるようです。実力テストは一問間違えたようですが、100点の子も居たらしいです⭐️算数に関しては、やりきり講座のようで、本日は、数と平面図形。タロウは割ととっつき易い問題と言ってましたが、テストは満点ではなかったようです。国語は文章題
11月~12月のスランプにより、公開テストの偏差値的にはM灘コース受講資格すら剥奪されても仕方ないレベルにあったところが、直前特訓は受講資格の偏差値基準が撤廃されるとのことで、難なく直前特訓もM灘に申し込み完了(今から思うともってたなと)。そんなこんなで、直前特訓のPart1はM灘2組だったと思いますが、直前特訓Part2になると、前日の演習テストの結果や、前の授業の演習テストの結果により、頻繁にクラス替えがあったと記憶しています(詳細は忘れましたが)。年が明けて、直前特訓の後半にな
「残り2回、やりきってこーい」と送り出した11月公開テスト頑張ってたここ数ヶ月公開も合否も総合偏差値は1も変動しないぐらいのフラット具合で、これがほんまに彼女の力なんやなと。そしたら今回今年1番の成績出してました日々の彼女の頑張りに脱帽しかないプレぼろくそやったし、しんどいな〜と思ってたけど、23日のプレに向けて勢いつけられたかな皆さんが書かれているような気持ちの波も今はまだ感じさせる様子はなく、ただ日々淡々とやるべきことをこなされている(内容は見てないから知らんけど、楽しそうにし
春季講習の成績表がアップされていますねぇ結果は、受講した組で上位に入れているようで、頑張ったのだな〜と感心しました。算数と理科は良いですが、やはり国語が良くないです。なんか戦略考えないと、ズルズルいきそうな予感今回からレベル別で開催されており、我が子は最難関コースを選択しました。普段のマスターコースで通っている教室では、最難関コースは開講されなかったので、大規模教室に通塾しました最難関コースは6組ほど❓あったようで、普段の教室とは雰囲気も全く違ったみたいです。あと、Web講座でよく見る
皆様、公開お疲れ様でした久々に算数凡ミス(うちではこれをした我が子はMs.ボンと呼んでます)せず8○点やったと意気揚々とご帰宅されたUちゃん帰宅後も鼻歌まじりに志別の国語宿題をさくさくすすめていて、なんて気分がええ日曜なんやと母ちゃんもニコニコそして、来週・再来週は西大和と洛南模試自宅受験なるものに申し込んでますそのテストが入った封筒をこの前持ち帰ったので、中身が揃っているかを確認(親が開けて確認せよとの命でしたので)せっかくなので、テスト全部コピーして時間計って母ちゃんも当日解いてみ
こんばんは2025年中学受験に挑まれたみなさん本当に本当にお疲れ様でした...長男の時は成績が芳しくなく、初めての中学受験でもあったため、心身ともに瀕死状態で統一日からの3日を乗り越えた私でしたが、今回、次男の受験も同じくらい神経すり減りました...元気で試験当日を迎えられるか心配で心配で🫨1/17の夜、1時ごろに次男が咳をし始めた時は動悸が止まらなくなりました...人生で初めて不整脈でました。慌てて部屋を温めて、のどぬーるマスク装着させて...感染してたら無駄な行為だけど
公開学力テストの結果がでましたね。ほぼほぼ自己採点通りで、算国は60点台、理科は70点台の点数。偏差値だと、理科>算数>60>国語>50、3科目で60弱。前回よりややダウンでした。最近課題と思っている国語が伸びないですねぇ5年の夏頃までは得点源だったのですが、徐々に点数が取れない回が増えてきているような文章との相性とも言ってられませんね。ヘルプミーでも、本人は必死に取り組んでいるのは間違いないので、一喜一憂してたらダメですよね算数B問題を1問間違えてますが、その他のA、B問題は正解
大阪桐蔭S日程英数選抜はダメでしたまたも英数コースでの合格を頂きました。もう手続き終わってるし同じコースやし合格証書取りに行かなくていいですか?と、大阪桐蔭に電話したところいや、来て下さい。と。えぇ急遽、旦那に行ってもらいました。大阪桐蔭は旦那の母校なんですが国語の先生いたから話しててんけど「Sでも合格出来るのはスゴイで。選抜はあかんかったかもしれんけど、ラッキーとかじゃなくて、ちゃんと学力はあるってことやからね」と励ましの言葉を頂きました。初めは合格さえもらえ
6年になってから、算数の復習テスト(Vクラス)で点がとれない日が続いてます。50点取れればいいほうで、直近だと25点‼️ということで、算数の先生に教育相談し授業ノート、宿題ノートから原因をみてもらいました。授業ノート通っている🐬は小規模校でVS混合クラスのため、S向けとV向けで異なる解法を教えているとの事。息子はV向けに教えている解法をノートに書いてないことが判明❗️これだとVクラスの復習テストでは時間足りなくなるよと指摘してもらいました。そんな状態だとは知らなかった…宿題ノート授業
こんにちは4年入塾以来、朝学習をしたいなと思いつつ、朝の弱い息子には無理でした5年になってからは塾が21時に終わり、帰宅後に学校の宿題をなんとか終わらせて、なるべく早く就寝出来るようにしてました。実際にはダラダラするので学校宿題がなかなかおわらずそんな中、塾の課題も増えてきた事もあり、思いきって学校の宿題を翌日の朝の登校前に回してみました。結果は、出発時間が決まっているからダラダラできず、意外に息子にはあってるようで、5年の秋から半年以上このやり方で継続していますホントは塾の課題を朝学
昨日、浜学園から電話がありました。合否結果を教えて欲しいと。え??勝手に見てくれてるんじゃないの??というのも、マイページで受験番号を全て入力しているので勝手に見て集計されるのだと思ってました担当の先生には桐蔭合格してすぐに個別で電話をかけてお伝えしてたのでそれでオッケーかと思ってたのもありますこちらから合否結果の連絡ないから全滅してたと思われてたのか5校合格頂いたとお伝えしたらものすごく驚いて喜んで頂けましたコースを伝えたところ桐蔭は、下なので残念そうな感じでし
ホントによく頑張りました!同志社国際中学は受ける予定もなかったので私の中ではノーカンです笑笑全勝ということにしときたいと思います笑少し前の新聞に灘の入試問題が載ってましたね。長女さん解いてみました!意外と解けるっていうもちろん、制限時間もなく出来そうな問題だけって感じなのですが私からしたら雲の上の存在なので数問でも解ければスゴイやんとなります。何はともあれ、やっぱりグッと実力上がったんだと思います。あぁ、でも桐蔭行くんだよねぇ6年も頑張るのかぁ。大変やん。遊べ
入塾して1年も過ぎ、浜学園でそれなりに学力をつけつつあったサブローですが、あと1問正解していればー!、というところで凡ミスで取りこぼす、というあるあるルーチンが克服できません。成績良い子は凡ミスもしません!凡ミスしない子が、10傑とか100傑に載るのよ!普段凡ミスする子は本番でも凡ミスします!と言うと、何か言いたげながらも言い訳出来ないサブロー。他にも、サブローが大好きな先生に(どうしたら凡ミスを減らせるか)教育相談に行ったり、いろいろ手は打ったものの、効果なし。小6の
2日目も皆様お疲れ様でした今日は忘れないうちに当日にメモ2日目午前昨日同様朝計算後にペロリご飯食べて出発🚃昨日のデジャヴかと思うぐらい淡白な入室と頼もしい背中でしたダッシュ気味で奈良へ💨その道中初めて「緊張してきた…」とUちゃんポツリ初日の前夜はドライヤーしながら「あー楽しみ」とつぶやいてた娘が!!自分が熱望した学校の試験、やはりそれぐらい気負うんやねミニ講義どんなもんかと行ってみたら、久々の橋本先生〜なんか男子の皆さんの激励で見た事ある映像やんこれUちゃん橋本先生の授業大好きやっ
5/2と5/3は灘中で文化祭があるようです我が家はこれまで行ったことないですが、息子曰く「日本の最高峰を見とかなアカンやろ」だそうですまー、受ける可能性は限りなく低いと思われますが、希望を叶えてあげましょう存分に楽しんでください。と言う事で、息子のテンションを上げるために行って見ようかと思ってますでも、ある程度勉強してからやで最近ボードゲームが我が家で流行ってて気分転換がてら楽しんでますおいおい、勉強しなはれ
こんにちは!今日も長男は朝からソファで携帯三昧次男は直前特訓に出かけて行きました〜インフルエンザが流行りすぎてるので長男には次男の受験が終わるまで⭕️外ではマスクつけてない状態で人と喋るな!⭕️学校から帰ってきたら手洗いうがい!⭕️家の中では家用マスク装着!⭕️外から帰ってきたら携帯をアルコール消毒!以上、命令お願いしておりストレスかけてるので携帯ゲーム好きなだけやってもらってます🩷次男は家の中ではマスクフリーで過ごしてもらってます勉強大変でただでさえストレスマックスで
毎月恒例の20時〜パフパフ「結果変わらへんのに後でええやんか」と言いながら…娘のはよ見て圧に負けて母ちゃんログインひたすら……はい、ドンはよ見て言う割に…先月よりはマシやけど…いやまさかの理科が偏差値1番いいそこは褒めとこそして、女子最難関も今日発表とは知らず…フォローさせていただいている方のブログで知りました…またもやぬかりまくりありがとうございましたしかぁし…銀賞残念そら国語理科30点の手応えやったもんな絶対金賞とるって意気込んでたのに…公開も女子最難関も次は絶対
浜学園では、偏差値55以上で、女子最難関コースを選択できるようです✽どうなるかなあー|˙꒳˙)✨
今日は、🐬の4月公開テストでした。3月公開テストは、3教科それぞれ偏差値60〜65でしたが、今回はどうでしょうか❓❓息子はテストの手ごたえが表情と態度に完全にでるタイプ。よく出来た時は嬉しさを隠しきれず、ニッコニコでわかりやすい。今日はどんな❓今日の帰宅後の様子は、とりあえずニッコニコではない❗️ヤバいか❓昼食中の様子からは、可もなく不可もなくといった様子。その後、昼食後に自己採点したようで、恐る恐る聞いてみると算国は60点後半、理科は70点後半らしい。う〜ん、なんとも。得意の漢
1/14AM神戸海星女子学院中学入試サッと見ただけですが間違い、初歩的なミスが多いそして、問題数が多すぎて全部解ききれなかったと。1/14PM大阪桐蔭中学長女曰くすごい簡単やった。海星よりも簡単やから、平均点ものすごい上がると思う。多分、厳しいと思う。どちらも模試やプレで🅰️は取ったことありません。何とか近づいてきたので、合格できるかな!?と期待してましたが、、恐らく難しいでしょう。さっ、気持ち切り替えて明日に備えよう。二科目やしがんばろう
なぜ中学受験に挑んだのか…オカンが中高一貫校に通って心底よかったと思っているから。中高の友は一生の友同じ仕事についた部活仲間達も仕事や子育てのこと相談できる大切な存在そんな想いで入塾させた浜学園、自分の受験とは異次元の険しい道をUちゃんが進むとは思いもせず…そして浜学園がいかに放任か知るところとなり…受験YouTubeで「自由という名の放任」て言われてたけど、ほんまその通り自分でやる子、もしくは親が管理する場合しか無理。奇跡的にUちゃんは自分でやれたから完走できたけど、BONちゃんは
昨日入試練習でしたね、毎週毎週日曜日遠征して皆様お疲れ様でしたこのテストは当日結果出るし解説講義までしてくださって負担が少なくありがたや前回同様合格基準緩めで、Uちゃんも全校合格通知いただいて今回もご満悦で帰ってきましたわん?国語平均下回ってたけど、ほんまに大丈夫なんか語句ね、電車の友放棄したツケかな…ところでうちももうすぐ修学旅行用意してて気づいたけど、お小遣い3000円て…我々の時代から変わってなくないえ??いくら日本の経済成長止まってても物価は上がってますよね??やりくりの勉