ブログ記事189件
◇最澄に仕える(酒井雄哉大阿闍梨)比叡山の聖域、『浄土院』の前に立つ酒井阿闍梨、ここに御宗祖さまが永遠の眠りにつかれ、我々を見守って下さっている。その尊い祖廟にこれから自分が仕えるのかと思うと、心に熱い感動を覚えた。浄土院は、清浄な白壁がはりめぐらされた中にある。正面の門は開いてはいるが、前に柵があって、普段はここから入ることはできない。左側の脇門から入ると政所があり、中庭は白砂が一面に敷かれ、きれいに掃除された清浄な庭には木の葉一枚落ちていない。正面に「浄土院」の額がかかった阿弥陀堂が建
一気に夏のような暑さです!!今出川にある浄土院さん通称「湯たく山茶くれん寺」さんの拝観に行って来ました!!こちらは秀吉公さんの楽しいエピソードで有名ですが今回は本堂でご本尊阿弥陀如来坐像お茶室寒山、拾得像を見学させていただきました!!貴重なお話も伺うことができ本当に素晴らしい時間でした!!そして先日いただいた虎屋さんの「いちご羊羹」可愛らしいパッケージに虎屋さんの羊羹お茶とともに美味しくいただきました!!ごちそうさまでした!!紫外線の気になる季節におすすめ
2020年1月3日宇治の平等院の鳳凰堂の内部拝観の券をゲットしたら、時間まであたりを散策します。こちらは重要文化財の観音堂です、鎌倉時代前期に建てらたようです。垂木を地円飛角の二軒として、天平(8世紀中頃)以来の格式高い様式に倣っています。平等院には、最勝院と浄土院のふたつの塔頭寺院があります。平等院鳳凰堂は、単一の宗派ではなく、浄土宗の「浄土院」と天台宗の「最勝院」の二寺によって共同管理されています。こちらの最勝院は源頼政墓所としても有