ブログ記事2,880件
セリアでたまたま見つけたこんなフック透明なのでわかりにくいかもですが私が行くセリアではキッチングッズを置いているコーナーにありました。前に買って使ってたのですが思いのほか、便利だったのでリピート買い!本来はね、流し台の扉に引っ掛けて使うやつみたい。ひとつは、実際こんなふうに流し台の扉にかけて使ってます。透明だから、スッキリしてて良き↑中はレジ袋が入ってますで、私はこれがここにも使えるんじゃなかろーかと窓の上の棚にはめこんでみたらフックの角
私は、神社へ参拝する時にはスーツにネクタイを着用します。正装してきちんと参拝するようにしてから、良いことが多く運がいいように感じるので、習慣として継続しています。神聖なる温泉に向き合うのも正装をした方が良いのかもと思いますが、この温泉で全裸になれないのは、別の理由です。ここは、和歌山県の海岸線を通る国道42号線から熊野那智大社や青岸渡寺や那智の滝方面へと向かう道路沿いなので、けっこうな交通量があり、通報されたくないヘタレなので、全裸にはなれません。パイプからドバドバと出てくる源泉は
整理整頓は好き掃除はキライ…アラフィフおひとり様ですここ最近のブログで、掃除についてばかり書いていますが、今日もその続きで、今回は流し台下の整理についてのお話低所得民の私が暮らすのは、築古の狭いアパートの1K🏠️当然ながらキッチンの調理台スペースも狭く、旧式の流し台今回は防虫シートの交換と、収納のプラケースの掃除。自分にとって必要最低限のキッチン小物が、コンパクトにシンデレラフィットにそして収納ケースからは、頻度の低いガラス食器たちが料理番組などでは、料理に使
DIYで作りかけの水槽部屋ついにシンクを組み立て取り付けましたヒャッホー!!シンクさん。私が作った立ち上がりに満足気に佇んでおりますここで外部フィルターを洗ったりメンテ道具を洗ったり・・楽しみです流し台(ステンレス簡易流し台ガーデンシンク屋外(RC-A55[約幅55x奥行45x高さ80cm])…)Amazon(アマゾン)11,580円シンクの配管は水道屋さんにお願いしましたトイレの工事のついでに色々お願いしちゃいましたお湯も
昨日9月2日14時ガス、水道の接続工事も終わり流し台設置工事完了嬉しくて、片付けに没頭してたら今日のブログアップ⤴️遅れました当たり前だけど流し台、ピカピカぁガスコンロも、もちろんピカピカ5年前に張り替えた床材とも色合いがバッチリ👌合いました吊り戸棚は、新築時に付けた永大産業さんのをそのまま残したので扉の色合わせが心配でしたがこちらもバッチリ👌でしたぁ一番のお気に入りは流レールシンクお料理中に流した水がゴミと共に、左奥の排水口に流れる仕組みですまな板は、
朝昼晩朝一食分づつ説明図を書いてわかりやすく食べられるように冷蔵庫に入れておいた父のための作り置き惣菜。母の病院へ見舞いに行く前に父のピックアップで実家に寄ったら父は怒っていた。「なーも食べるもんがなかったけん味噌汁ば作って食べたとよ」(訳:何も食べるものがなかったので味噌汁を作って食べるしかなかった)私に会って第一声だ。急いで家に上がって冷蔵庫を確認したら保存容器に入った惣菜は存在した。ただ、置き場所は若干動いているし日付や内容物を書いて容器に貼っておい
●前回の話キッチン・クリーンアップ大作戦【3】▼今回のターゲットは、流し台の引き出し。4段もある問題点:外見はきれいだが、引き出しの底はバッチィ(写真撮り忘れ)解決方法:底になんか貼ろセリアでシンプルなグレーの見つけた(グレーは汚れが目立たないから好き)で、▼貼ったのがこれ▼面倒だが、4段全部貼った自分的には、けっこういい感じ好ましい入居者「シンプルでステキ~」好ましくない入居者「なにこれ、セリアじゃん」…続く人気ブログランキング
あけましておめでとうございますm(__)m本日は、父親の膀胱がんの切除手術のため病院に詰めてます。年始早々の手術とあって本人はモヤモヤ・イライラしながら年末年始を過ごしてましたが昨日の入院で腹が決まったようでゆっくりと寝られたようでした。さてさて、これから10時からの麻酔がはじまり20分ほどのカテーテルによる手術を行い4時間後に戻ってくると担当医から聞いてるので母親と一緒に待合室で待つことにしたいと思います。詳細は後日BLOG化してご報告したいと思っておりまするm(__)m
●前回の話キッチン・クリーンアップ大作戦【2】▼難関の排水パイプ下排水のジャバラホースを外せば簡単だが、内部で固着して抜けない。しゃーない…▼こーゆー細工をするこれならジャバラを抜かずに、はめ込める。▼穴の位置を失敗したずらせば解決するが、せっかく折り目入れて90度に曲げた端の部分がやり直しになる、それに両面テープ貼って固定しちまったから、できればこのままで何とかしたい。そこで、スーパーリカバリー▼三日月の形をいくつか作る失敗部分をうまく隠せそーな形状を探す▼これに決定
8年住んだ入居者が退去した。家賃の滞納は一度もない優良入居者だったが、掃除をした形跡は全くなく、家の中は信じられないくらいバッチかった。特にトイレと台所。トイレは、クリスマスに掃除してきれいにした。今回は、台所をクリーンアップする。流し台の表面は、ゴシゴシ~▼チカラ技でピカリンコ~Before画像撮り忘れ▼問題は流し台の内部▼損傷がある▼何かを張り付けていた両面テープ入居者退去後の掃除で一番やっかいなのが、このテープ除去作業。テープが簡単に取れるのは、貼っていた時間が短い場
ついに共有の流し台も新しくなりました!シックなイメージでかっこいいですね!ピカピカですお湯を沸かしたり、電子レンジを使うこともできますぜひご活用ください免許を楽しく取得しよう。SIGNALBLUETAKAHASHI高梁自動車学校岡山高梁エリアで免許を取るならsignalblue高梁自動車学校へ。人気の合宿免許で、おもいっきり楽しみながら免許を取得できます。www.signal-blue.comよる
流し台とコンロの位置関係。キッチンに立つ方に伺いたい。右流れと左流れとどっちがいいですか⁉️我が家のガスコンロ流しの右にコンロがある方がわたしは使いやすい。もっと言うと左から順番に、冷蔵庫、調理台、流し台、コンロと並んでて欲しい。冷蔵庫から食材を出して、洗って、切って、調理する、、これが右流れのがやりやすい。右利きだから⁉️だけど我が家は流し台とコンロが背中合わせ。大分動きに慣れて来ましたが、どうしても火を使う隣で刻みたいのよね。後ろで切って、持って、振り返って
●前回の話キッチン・クリーンアップ大作戦【1】▼何かを張り付けていた両面テープそこで、天才は閃いたそーだ、ここに何かを貼ればいいんだところで、何か、ってなんだ?何かの選択ポイントを「かわいぃ」に決定何か探しの旅が始まった~セリアに行った。見つけた!何か探しの旅が終わった▼いっぱいあったが…▼チョイスしたのは、これなぜなら、かわいいからこれ、ガスコンロ用だが気にしない。百均の達人は、本来の目的とは違う使い方をする。▼さっそく貼ってみた。簡単なようで難しいのよな。サ
こんにちは!美容しらかわです。今年は雪が多くて奈井江町は除雪に大忙しです((+_+))先月いっぱいで仕事を退職したので、体が動かせていいですが☆さて、美容しらかわですが毎日色々とお届け物がわんさか。。。先日はカウンターテーブルが来たりシャンプーのキャビネットやセット面ミラーとかあとは、流し台とか息子(真琉2歳)もこの喜びよう(笑)おかげで、娘(うら1歳)のプライベートルーム(段ボール製)もできました。何だかすこーーーしだけ美容室の雰囲気
セリアで必ず買っているのがこちらです流し台テープ110円うちは賃貸なので、最先端のキッチンではなく、買い換えることも自分たちの意思ではし辛いんですちょっとおしゃれにしたいね、みたいな気軽な気持ちでは新しいものには変えてはもらえないので、もう10年ずっと大切に同じガス台を愛用していますなぜなのか今のところ壊れたことがなくて、キッチンの換気扇も水道関係もずっと修理もなく使い続けていますお風呂の換気扇だけ調子が悪くなり、以前新しく交換して貰いましたそして、ガス台にちょっと
年明けから水漏れしてます。キッチンの下の流し台の蛇口からです。年末年始家を空けてましたが水は止めて行きましたし、凍結なんしてません。水は普通に使えてます。ただキッチン下の蛇口の隙間から水がポタポタ溢れてきます。パニックになってクラシアンに電話し、依頼を受けは完了しました。何時間待っても下請けの業者から全く連絡来ず放置されました。再度問い合わせし、やっと連絡きたと思ったら凍結の依頼が殺到してるため、いつになるかわかりません。他の業者探してください。と断れました!自分で
おはようございます😃今回はキッチンシンクのデッドニングしてみましたよ。水の当たる音や、食器が当たる音が低減されました🎶【デットニング】シンクに防音材を貼る!#防音対策#防音#デットニング#シンク#流し台貼ってみた!のコーナ~第1弾として、台所のシンクに防音材を貼ってみました。効果があるのかないのか?やる意味はあるのか?葛藤がありつつも頑張りました。youtu.be
流し台のシンクにあたる、水の音。シンクに置いたときの、食器の音。すべて、シンクのステンレスが響いて、音が大きくなっているんですね。サイレントシンクに買い替えるなんてもったいない。始めは、スポンジなど何かをボンドで貼ろうかと思っていました。ネットで、防振などと検索をかけて、いろいろ探していくと、こんないいものがありました!ドラえもん、流し台の水が当たる音を小さくしたいんだ。何かない?じゃ、これはどうかな?『オトナシート〜〜〜』音無しシート?おとな
!!!また、穴あいとる~😱😱😱そう、またってことは、初めてではないのです😥。もう3枚目。しかもTシャツだけ。しかもしかも、いつもおなかだけ!初めは虫食った~😱と、普段着用の引き出しにも慌てて防虫剤を乗せましたが、2枚目もやられてなんでー💢と恐怖から怒りへ😤。そして3枚目。もう疑問でしかない😔???で、調べてみました🔍👓Tシャツ、おなか、穴があく、で検索したら、結構同じことが起こってる人がいるらしい😲💦「それ虫食いだよ。防虫剤を」「たまたまじゃないの?」等の意見も多い中
レシピブログに参加中♪↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑押していただけるとレシピブログのランキングが上がるので嬉しいですカインズにとっても欲しいものがあります。それは水切りカゴ不要の台所の水切りスペースを拡大・カインズ「スキット珪藻土水切りプレート」798円(税込)カインズ「スキット水切りプレート用スタンド」298円(税込)もあるそうなので、台所に立てておけて、邪魔にならないのです。今水切りカゴを使ってるんですけど、真ん中から流しの下に水が流れ落ちるようになっていて、掃除する
こんばんは~♡^^今日の朝ブログに書いていましたキッチンの流し台の扉。いきなりですがビフォーがこちらアフターヘリンボーンになりました!!使ったのはダイソーのリメイクシートヘリンボーン柄。前のリメイクシートの時に9枚使ったみたいだったので最初9枚購入してたんですがなんとなく足りない気がして(笑)あとで1枚追加で購入合計10枚用意しました。今日はしんさんはお仕事
鴨居フック便利だ。鴨居だけでなく窓枠とか流し台とかテーブルとか、5mmの出っ張りがあれば充分。但し、時々増し締めしないと緩んでくるようです。
こんばんは。今日もやはりいつもと同じ時間での仕事で、8時半頃に寿司側の床を掃除しました。こちらもやはりいつもの通り、床をほうきで掃き、ホースで水を撒いてこの上に洗剤も吹き掛け、ブラシで磨く要領でしました。この後に側溝に漂白剤を撒いて流し台もスポンジで磨き、これらも含めてホースで流してから、床に着いた水をワイパーで側溝に流しました。うちの職場は食品を扱うため、作業場は常に清潔を保ちたいもの・寿司側ではこれが尚更求められます。これからも衛生管理のためにも、作業場の掃除はしっかりとして
お見苦しいくすんだ流し台💦我が家のステンレス流し台も、さすがに25年経つので傷だらけです。そして汚れも目立つそこで、業者さんに頼んで磨いてもらいました。(息子)↓これはサンド1回め、まだまだスジスジが残っています。この後、研磨剤を替えて7回も磨くそうです。家にあるサンダーにスポンジ研磨材(ヤスリ)も数種類。ステンクロスという専用の磨き材も用意しました。ステンレスの粉が飛び散るので、メガネとマスク
ご訪問、ありがとうございます。某お客様より、「流し台のシングルレバー混合栓、お湯と水の混合するレバーがスムーズに左右に動かない。力が入る。」スムーズに、レバーが動かせるようにとの連絡がありました。早速点検に、訪問。カートリッジのレバー部が水あか等で、固くなっていました。流し台の下の止水栓を閉じて、上部のレバーカバーを、マイナスドライバーで、外して、レバーをプラスドライバーでとって、レバーを取り外して、カートリッジを点検。白く、水あかが、付着し
4ヵ月前に新しくなったクリナップの流し台毎日、大切に使っていますこの排水口には水切りネットを掛けています今まではこちらのタイプを使用してましたこのネットを購入した時のブログは、こちら💁♀️『ローソン100アウトレット』本日2回目の投稿です昨日はボンルーチェさんに行った後閉店セール中の、豊橋市ほの国百貨店にも、めちゃ久しぶりに寄ってみました3月15日で閉店してしまうそうでこれ…ameblo.jpアウトレットだったから18枚入りで55円1枚3円ですね前の流し台ではこの長さで